第19話 交錯する感情と見えない壁
文化祭準備が続くある日の放課後。教室には装飾を作る音や笑い声が響き渡っていた。俺は黒い段ボールをカットしながら、視線を何気なく教室の隅に向けた。
そこには、内藤麻奈が一人で作業をしていた。大きな壁紙を広げ、慎重にカッターを使って裁断している。周りに誰もいない彼女の姿は、どこか孤独をまとっているように見えた。
「内藤さん、手伝おうか?」
俺が声をかけると、麻奈は顔を上げた。少し驚いたようだったが、すぐに静かな表情に戻る。
「……平気。一人でできるから。」
その言葉には拒絶の意図は感じられなかったが、何となく距離を取ろうとしているのが分かる。
「でも、結構大きいし、大変そうに見えるけど。」
「……別に。」
麻奈の手が一瞬止まる。それから少しためらいがちに視線をこちらに向けた。
「……人と一緒にやるの、苦手で。」
その言葉に、俺は少しだけ考え込む。けれど、すぐに笑って答えた。
「苦手でも、一緒にやってみたら楽しいこともあるかもよ。俺だって、前は人と話すのが苦手だったし。」
麻奈の目が一瞬だけ揺れる。その中にほんのわずか、興味の色が見えた気がした。
「……そういう風に思えるのって、いいね。少し、羨ましいかも。」
麻奈の声は小さかったが、その言葉にほんの少しの柔らかさがあった。
「少しずつでいいんじゃない? 俺だって、いきなり変わったわけじゃないし。」
「……ありがとう。」
小さな声でそう呟いた彼女の横顔を見て、俺はほっとした気持ちになった。
同じ頃、1年3組では橘紗月が飾り付けをしていた。紗月はハサミでリボンをカットしながら、悠人と麻奈の話を頭の片隅に浮かべていた。
「紗月、どうしたの? さっきからぼーっとしてない?」
隣で作業していた結衣が声をかける。紗月ははっとして手を止めた。
「あ、ごめん、ちょっと考え事してた。」
「へえ、珍しいね。何考えてたの?」
結衣がにやりと笑いながら顔を近づける。紗月は少し頬を赤らめながら視線をそらした。
「別に、たいしたことじゃないよ。」
「本当に? もしかして――悠人君のこと?」
図星を突かれた紗月は、慌てて顔を覆った。
「ちょっ、結衣、声大きい!」
「やっぱりそうじゃん! で、何があったの?」
結衣の問いに、紗月はため息をつき、作業を中断して椅子に腰掛けた。
「悠人が、内藤さんと話してたのを見ちゃって……。」
「それで?」
「なんで、内藤さんのことを気にかけるのかなって。別に怒ってるわけじゃないんだけど……なんか、もやもやして。」
紗月の言葉に、結衣は少し考え込み、やがて笑みを浮かべた。
「それ、完全に嫉妬じゃん。」
「嫉妬……?」
「うん。でも、紗月がそれを感じるのは当然だよ。好きな人が他の女の子と話してたら、誰だって少しはそうなるでしょ。」
「でも、内藤さんってちょっと雰囲気が違うじゃん。私、どうしても気にしちゃって……。」
「それなら、自分の気持ちに正直になればいいんじゃない? 嫉妬したっていいし、もっと悠人君に自分のことを見てもらえるように頑張れば?」
結衣の言葉に、紗月は少しだけ考え込み、やがて小さくうなずいた。
「うん……ありがとう、結衣。」
一方、麻奈は校舎の廊下で一人、窓の外を眺めていた。遠くで聞こえる生徒たちの声が、どこか自分とは無関係な世界の音のように思えた。
(また今日も、いろんな人から視線を感じた。男子と話すだけで、あんなことを言われるのは本当に嫌。)
麻奈の頭の中には、今日も耳にした噂話が浮かんでいた。
「また男子と話してる。絶対告白されるつもりなんでしょ。」
「内藤さんって、調子乗ってるよね。」
麻奈は窓ガラスに映る自分の顔をじっと見つめた。
(私が何か悪いことをしたのなら仕方ない。でも、ただ話しただけで……。)
深いため息をつく。そんな日常に、どう向き合えばいいのか、麻奈にはまだ分からなかった。
(……杉村君は、そんなことを気にしないで話しかけてくれるけど。)
ふと、隣のクラスにいる悠人の姿が浮かぶ。橘紗月と仲がいい彼に、こんな悩みを相談していいのか、迷いがあった。
(でも……杉村君なら、話を聞いてくれるのかな。)
小さな期待を抱きながらも、自分から動く勇気がまだ持てず、麻奈は静かに廊下を歩き出した。次に声をかけるべきタイミングを探しながら。
筆者の励みになりますので、よろしければブックマークや★の評価をお願いいたします。温かい応援、よろしくお願いいたします。