表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
風の国のお伽話  作者: 花時雨


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

74/112

第71話 再攻

承前


坂下


ニード隊は二度目の攻撃のための隊列を整えた。

ボーゼを始めとして、金属製の鎧を着込んだ王都組の五人が先頭に横列を組み、ニードはその直後に、そしてその他の者がその後ろに並ぶ。

その様子を見てニードは満足げにすると、号令した。


「いいか、一斉に行くぞ。準備はいいか? 行くぞ、進め!」


合図と共に隊列は進み始める。


「急げ!」


ニードが命じるが、坂を登ろうとする鎧兵の速度は上がらない。


「急げと言ってるんだ!」

「旦那、いや代官様、こんな重い物、普段から着て歩いてるわけじゃないのよ。これが精一杯よ」

「いいから走れ!」


ボーゼが抗弁するが、ニードは聞く耳を持たない。

鎧兵は重武装の上に厳しい坂道のため、急いで走ろうとすれば姿勢は前屈みになる。

後ろに続く者たちは膝を折りできるだけ腰を低くして鎧兵の陰に隠れようとし、前に付いて行くのが難しい。

隊員たちはあっという間に足腰を消耗し、隊列は崩れて伸びていく。


10ヤードほど進んだところで、予期した通りにまた上から矢音がした。

だが、「ギュンッ」という鋭い音はさっきとは明らかに違う、そう思ったとたんに「ギャッ」という悲鳴に「ドサッ」と倒れる音が続く。

ニードが振り返って見ると後続の何人かが肩や腕を射抜かれており、鋼の矢じりが血濡れて光っている。


騙された。さっきの粗末な矢はフェイクだった。矢じりの付いたまともな矢も準備してやがった。

ニードが顔を歪める間にも、革鎧しか着ていない者たちは恐がって顔も上げられず、四つん這いになって転がりながら、あるいは矢を受けて倒れた者を引きずりながら必死に曲がり角の向こうに戻ろうとする。ニードの方を見向きもしない。

鎧兵たちも後続がいなくなり躊躇したが、鎧の背に隠れたニードが叱咤激励して後退を許さない。


「お前ら、退くんじゃない! 下がるな! 登れ! 前に進むんだ!」


さらに進むと、こちらにはもうニード以外は鎧兵しか残っておらず、幸か不幸か、矢は飛んで来なくなった。

坂を半分登っても、坂の上からの反応は無い。


「いいぞ、奴らの手は無くなった。このまま進むんだ、登り切ったら身の程知らず共に思い知らせてやれ!」


ニードが言い終わったその時、前を進んでいたボーゼが足を滑らせて転んだ。

それを切っ掛けにしたように、他の者も足を滑らせ始める。

何があったんだと思った時、ニード自身も足を滑らせて気が付いた。

くそっ、連中め、坂の上半分に荒砂を撒いてやがる。


「滑るぞ! 足元に気を付けろ!」


ニードが声を掛けるが、兵たちはずるずると滑り落ち、横列は崩れて隊列を成さなくなる。

全員、止むを得ず剣を杖代わりに地面に突き立ててでも何とか進もうとする。


「進め! 何でもいいから進め!」


焦ったニードがいきり立って金切り声で命じるが、思うように進めないボーゼたちはそれぞれにばらばらな事を考えていた。


「(矢が来なくなったと言うことは、上の連中は何か別の手を準備しているはずよ。静かなのはやばいわね……何をして来るの? 対応できるように備えないと……)」

「(くそっ、これ以上右に滑ったら崖から落ちかねねえ。そうなったら一巻の終わりじゃねえか。もっと全体が左に寄らないとやばい……)」

「(このままばらばらに進んだんじゃあ、上までたどり着いても各個撃破されちまう。やばい、何とか隊列を揃えて同時に突っ込まないと……)」

「(このままじゃまともに登れねえし、登っても疲れ切っててまともに戦えねえ……やばい、やっぱり退くべきだぜ……)」

「(こんな時は慌てずに逆にゆっくりと進むべきなんだ。俺みたいに山肌の草をつかめば、転ばずに済む……縦隊にすべきだ、横並びはやばい……)」


ただ、その後には全員が同じことを思った。


「「「「「(ニードの馬鹿野郎、ちゃんと指揮しやがれ!)」」」」」


-------------------------------


坂上


開戦直後の相手の進撃を跳ね返して敵が曲がり角の先に逃げ込んだ後、他の仲間たちが次の迎撃の準備をしている間にもケンが坂の上から見下ろしていると、下で動きがあった。

荷馬車の残骸の付近を兵が動き回っている。

何か荷物を引っ張り出している様子だ。


さらにしばらく見ていると、敵が隊列を組んで曲がり角から出て来た。

何列かの縦隊を組んでいる。

先頭の連中の装備が光っている。恐らく鎧を着込んだのだろう。こいつらは脅威になる。

だが、その後ろの兵は変わらない。頭を下げておっかなびっくりで進んでくる。

鎧兵の後ろに隠れているつもりだろうが、全員が隠れきれるわけがない。

ましてやこちらは上にいる。大半が丸見えだ。


「今度は矢じり付きだ」


ケンは指示を出し、射手が頷いて立ち上がるのを確認した。

矢じりはむやみやたらに使えるほどの数は無い。今度は弓が最も上手い三人だけだ。


「もう10ヤード引き付けてからだ。狙いは後ろの連中だ。……よく狙うんだ。……深呼吸しろ。……構えて……放て!」


放たれた矢は鋭い唸りを立てて飛び、敵の隊列に吸い込まれていく。

一本は鎧兵に当たって弾かれ、もう一本は当たらなかったが、残りの一本は隊列の後ろの兵に命中し、悲鳴と共に倒れるのが見えた。


「もう一射だ! ……構えて……放て!」


また一本が命中し、敵の隊列が乱れた。鎧を着ていない兵たちが、負傷した者を庇いながらばらばらと逃げて行く。

だが、鎧兵たちは少し躊躇しただけで、ゆっくりと前進を続けている。

ニードの奴もいる。腰をかがめて鎧兵たちの後ろにうまく隠れてやがる。あの卑怯者め。


「弓は下がれ。石を急げ。それから、突き落としの準備だ」

「ケン! 岩が動かねえ!」


声のする方を見ると、落石用に細工した丸岩が、ガイド用に埋めた二本の丸太の間で止まっている。

二人掛かりで必死に押しているが、動きそうで動かない。

どういうことだ? 焦るな、落ち着くんだ。

動転しそうになるのを必死でこらえて観察すると、地面に落ちている石が楔のように岩の下に挟まっているのが見えた。


「ベノ、あの岩を少し戻して、下に挟まった小石を取れ。槍は俺がやる」

「わかった」


ケンは自分の近くにいたベノに声を掛け、彼が持っていた槍を受け取った。

ベノの肩を叩いて走らせると、ケンは坂下に視線を戻した。

ニードたちは荒砂に足を取られて思うように進めないでいる。

こいつらには間に合う。引き付けても大丈夫だ。

だが鎧兵の一人が山肌に手を突いて着実に登って来る。こいつは何とかしないと登り切られてしまいそうだ。


「ジーモン、スミソン、一番右のあいつを突き落とすぞ。六尺棒で胸を突いて動きを止めろ。後は俺の槍だ。相手の体勢が崩れたら突き放せ。いいか、引き込まれるなよ」

「おう、任せとけ」


------------------------------


坂の途中


ニードは相変わらず兵たちを叱咤している。


「おい、しっかりしろ! 足元を良く見るんだ! 見ろって言ってるだろ!」


だが、坂の勾配は上に行くほど強い。

荒砂の撒かれた量も多く、立って登ろうとしても思うに任せない。

鎧の重さものしかかってくる。

ニードも含めてそれぞれに藻掻き進むしかない。

だが、どうせ農民どもの貧弱な武器では、この鎧相手には手も足も出ないのだろう。

登りさえすればそれでいい。


ニードがそう思ううちに、一番山側で山肌の草を手掛かりにしていた衛兵一人が、残り僅かなところまで登った。

いいぞ、もう少しだ、と見守ると、坂上の柵の間から六尺棒が一本、二本とその衛兵の胸元に伸びて来て突き落とそうとした。

そうはさせじと衛兵が一本の棒を掴み、踏ん張って動きが止まったその時に、足元に坂上からもう一本の棒が伸びて来て、鎧で守られていない足を突いた。


「ギャッ」


突かれた衛兵が痛みに耐えかねて叫ぶ。

違う、最後のは六尺棒ではない、槍だ。短いが細くて鋭い穂先が付いている。

足を刺された衛兵はそれでも必死に踏ん張ろうとするが、バランスを崩したところを掴んでいた棒ごと突き放されて、坂を転がり落ちて来る。


それを見て残りの四人が足を滑らせながらも必死に登ろうとした。

その時、ガラガラッと大きな音を立てて、大小の丸石が大量に転がって来た。

足を取られる者、跳ね上がった石に当たって体勢を崩す者、兜の隙間から飛び込んでくる欠片が目に入る者、みんな進むに進めず苦闘する中でボーゼが悲鳴を上げた。


「旦那! 上! 逃げろ!」


叫ぶなり、坂を自ら転げ落ちるように逃げ下っていく。

上を見ると柵が取り除かれており、差し渡し1ヤード以上は軽くある大きな丸い岩がゆっくり動いて来るのが見える。

あんなものが転がって来るのに当たったら、ひとたまりもない。

残っていた全員、足を突かれて転がっていた者もニードも、血相を変えて坂下へ逃げて行った。

お読みくださり、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ