第5話 クルティス
短い話で済みません。
王国歴219年10月(ユーキ13歳)
クルティスはクーツの息子だ。
齢はユーキの一つ下。小さな頃からユーキと一緒に遊んだり学んだりしている。
あと数年したら、ユーキの従者兼教育係をしている父親のクーツや、元はユーキの乳母で今は侍女をしている母親のヘレナと同様にユーキに仕えることになるのだろうが、今は家臣というより遊び仲間という感じだ。
勉学や武術の修行も一緒にしている。
子供にとって一歳の差は大きい。大きいはずだった。
確かに勉学はユーキの方が成績が良い。
理解が早く覚えも良いとクーツは褒めてくれる。
しかし、武術は違った。
剣術の稽古でクルティスに楽々と勝てていたのはユーキの8歳の誕生日までだった。
9歳になるころから差が縮み始め、10歳を超えると稽古では互角になり、11歳になると三本に一本入れられるかどうか、13歳になった今では、全く歯が立たない有様だ。
自分が弱いとは思わない。クーツも、『十分お強いです』と言ってくれる。
しかし、年下のクルティスに手加減されている現状では、それも信じられない。
恐らく、クルティスが武術に優れているのだろうと思う。
クーツに尋ねると、『あやつなど、まだまだです』と言う。
顔がゆるんでいるから実は違うのだろうけど、そう言われると落ち込んでしまう。
「じゃあ、クルティスに負けている僕は、全然だね」
「そういうわけではありません。殿下は十分に進歩しておられます。貴族家の同年代の子弟に比べれば、かなりお強いと思われます。それと『僕』ではなく『私』とおっしゃってください」
「でも、『まだまだ』のクルティスに勝てない」
「クルティスは将来、殿下をお護りせねばならぬ身です。今の程度では話になりません。その意味での『まだまだ』とお考え下さい」
こう言われてしまうと、「わかった」としか言えない。
しかし『心身共に強くあり、臣下を導かねばな』という父上の言葉を守れていないようで悲しい。
というか、負けるのは単純に悔しいのだ。
特に身長でついに抜かれてしまったのは痛恨の極みだ……
クルティスは良い奴なのだ。それはわかっている。
性格は明るくて何かうまくいかないことがあってもくよくよしないし、一緒に遊んでいても楽しい。
ぶっきら棒なように見えて、相談事をするとちゃんと人の話を聞いていてくれる。
良い意見を出してくれることは少ないが、話をしていると頭の中が整理できて考えがまとまるので、話相手になってくれるだけで十分だ。
それに、同年代の男友達は彼だけだ。
殿下とか言われてはいるが、王族の連枝の端っこの身では、大勢の家臣を持てるはずもないし、近寄って来る貴族も多くない。
王姪である母上が従えている者ですらそれほど多くはないのだ。
僕に直接仕えているものと言えば、クーツとヘレナ、それから身の回りの世話をしてくれているアンジェラだけだ。
クーツとヘレナの子供達は僕の側近候補となるが、生憎と男はクルティスだけだ。
それ以外はヘルミナとヘロイーゼの妹二人で、母上の侍女見習をして学んでいる。
彼女らと話をする機会もないではないが、しかし女性の方が大人びるのが早いというか、興味が違うというか、まともに相手にされていない。
もちろん話を合わせてはくれるのだが、そりゃあ、女の子にしたら、男の子の話相手などしたくはないだろう。
ヘルミナにダンスの練習相手をしてもらったこともあるが、足を三度踏んだだけで、もう嫌がられて相手にしてくれなくなった。
ヘロイーゼはそれを見ていて、一度も相手をしてくれない。
二人とも、兄のクルティスには纏わりついて、代わる代わる嬉しそうに踊っている。
その間、僕の事はほったらかしだ。
見るに見かねてヘレナやアンジェラが相手をしてくれるが、身長が合わなくてうまく踊れない。
ダンスの師範もクーツも、見て見ぬふりをしている。
別に、将来貴族の令嬢方とお近づきになって、楽しくダンスを踊りたいとか思っているわけじゃない。
それでも、ああ、世界が狭い。
次話、ユーキの成人王族としてのデビューとなる、国王への謁見が行われます。