表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/22

鍾乳洞 三.

「なるほど、塚田君から、ここを聞いてきたんだね」

 関森康夫は、まるで先ほどの苦しみが嘘だったかのように、しっかりとした口調で青島孝と関森由紀に語りかけた。彼の顔には生気が戻り、その声にも力強さが戻りつつある。


「そうよ」

 由紀が答えた。その表情には、伯父を救えた安堵と、まだ康夫の体に残るかすかな疲労を感じ取ったことによる、わずかな影が混じっていた。


「塚田君は、どうしている?」

 康夫は、智石を託した青年の安否を気遣った。


「すっかり良くなって、元気にしているわ。でも、智石のパワーはもうないけど」

 由紀の言葉に、康夫の顔色がわずかに変わった。


「もうない、だと?」

 彼は信じられないというように、由紀を凝視する。智石のパワーは、一度宿れば死ぬまで離れることはない、それが彼の知る常識だったからだ。


「私が治療をしたら、なくなったの」

 由紀は淡々と答える。彼女自身も、それがなぜ起こったのか、明確には理解できていないようだった。


「智石のパワーは、死ぬ以外に無くなることはないはずだが……」

 康夫は呟き、困惑したようにあたりを見回した。そして、ふと由紀に視線を戻す。


「私には、智石がここにあると感じるわ」

 由紀は確信を込めた口調で話す。彼女の感覚は確かに智石を感じていた。


「ということは、智石のパワーは塚田君から抜けて、ここまで帰ってきたというのか……数百キロも、飛んできたというのか……?」

 康夫の問いに、由紀は半ば冗談めいた、しかし確信を含んだ口調で返した。

「帰巣本能でもあるんじゃないの」


「伯父さんは、どうして塚田君に智石のパワーを得させたの?」

 由紀は、改めて康夫に問いかけた。その言葉には、伯父の行動への疑問と、智石の持つ重みへの探求心が込められていた。


 康夫は、少しの間、沈黙した。彼の脳裏には、俊也の顔と、亡き息子の面影が重なる。

「……塚田君には、悪いことをしたと思っている。だが、私は早く肩の荷を下ろしたかったのだ。智石のパワーを誰かに継承させれば、もう私が智石を守らなくて済む。彼が次の継承者を見つけてくれれば、それで良いと考えていた。後から、全てを話すつもりでいたんだ。……やはり、**『抗石こうせき』**のパワーを先に得させるべきだった」

 康夫の言葉には、深い後悔と、未だ明かされない謎が混じり合っていた。


「石を守るとか、抗石のパワーとか、一体何の事なの?」

 由紀は眉をひそめた。彼女の知らない、大きな秘密が隠されていることを感じ取ったからだ。


「やはり由紀ちゃんは、お父さんから何も聞いていないんだね。もう智石の事も知ったことだし、今こそ話しても良いだろう」

 康夫は意を決し、長く封印してきた秘密を語り始めようとした、その瞬間だった。


「静かに」

 由紀が、ぴしゃりと康夫の言葉を遮った。彼女は小声になり、その鋭い視線が闇の奥を見据える。


「誰か来る……四人よ。智石を探している……」

 由紀の声には、確かな焦りと、かすかな恐怖が混じっていた。

「一人は脅されているわ。逃げないと、危険だわ。私たちが入ってきた方向から、こちらに向かってきている!」


 康夫は、由紀の言葉に素早く反応した。彼の瞳に、長年智石を守ってきた者としての冷静さが宿っていた。彼は瞬時に近くの石を拾い上げると、ほとんど聞こえないほどの小声で青島と由紀に告げた。


「こっちだ。来なさい!」


 そう言うと、康夫は由紀と青島が入ってきた方向とは真逆の奥へと、迷いなく歩き始めた。由紀と青島も、その緊迫した空気に気圧され、康夫の後を追う。


 康夫が向かった先には、二つの支洞が左右に口を開けていた。彼は迷うことなく、左側の闇へと足を踏み入れた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ