表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/74

Q:二次方程式の解の公式って響きがなんか上から目線だよね

 A:ニジホウテイシキ……( ゜д゜)ポカーン

 なんかすっごい久しぶりに聞いた気がします(笑)




 こちらは6/3にいただいた質問です。


「二次方程式の解の公式」という単語についてなのか、公式そのものなのか判断に迷いましたが、公式見ても「なんか見覚えあるかも??」くらいの感覚にしかなりませんでした。

 というか、公式が上から目線とかいう発想がないよ(笑)


 正直ね、理数系の大学に進まない限り大学入試以降は二次方程式とか触れることもないんじゃないかと思うんですよ。あと証明問題とかもね。

 数学ってあれだけいっぱい公式とか覚えさせられたけど、普通に生きていくだけなら四則計算できればそれで十分なんですね。


 だから、今数学が苦手で悩んでいる人がいてもそんな心配しなくていいよって言いたい。テストの時、最低限赤点を回避できるようにその時必要な公式をひとつ、ふたつ暗記してしのげればそれで十分だから。

 それすら厳しい? それを覚えるのがテスト勉強ってやつですよ(鬼畜スマイル)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ