表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【短編】

路上ミュージシャンによせて


ある駅の東出口を出ると、そこは大通り。沢山の人が往来したり、たむろしたりしている。

通りに面して茶色のガードレールが、ずーっと連なっている。

そこには沢山のパフォーマー達が等間隔で存在し、自らの芸を見てもらおうとしていた。


ギターを持って演奏している人

人笛を吹いている人

歌を歌っている人

けん玉をしている人

漫才をしている人


多種多様なやり方で、人々の関心を引こうと行動している。


ある男が東出口を出てくる。


その男は黒くて丈の長いパーカーを着て、所々に穴の開いたジーンズを履いている。

度が過ぎたO脚でゆっくりと歩を進める。

歩道を往来する人とは垂直に、男はガードレールを目指している。

男がガードレールの傍まで来ると、担いでいたギターケースを(おもむろ)に地面に置いた。

ギターケースに着いた留め金を手慣れた手つきで外すと、ケースを開く。

中に入っているのはレスポールタイプのアコ―スティックギターだ。

ギターは大して高級なものではない上、塗装が禿げあがっている箇所も見受けられる。

男が5年前にギターを弾けるようになりたいと思い、近所の中古屋で仕入れてきたものだった。

大したことないギターであるが、男はそれに満足していた。


ギターをケースから取り上げると、ギターストラップを首にかけ、男は弦を右手で上から順に叩き始める。

男は思った音が出ていないと感じたら、ペグを回して自分の納得のいくように調整を始めた。


男は3分ほどでチューニングを終えると、持ってきたアンプにギターとマイクを接続させた。

そこで一旦ギターをケースの上に中途半端に置くと、持ってきたマイクのスタンドを設置し、マイクをそこへ装着する。

再びギタ―を拾い上げると、男はギターを構えて得意とする簡単なフレーズでアンプの調子を確かめた。


アンプもマイクもギターも準備が整った。

男は往来を見つめる。


この時点で男が今から始めることに興味を持つものなど、誰もいなかった。


現在時刻は18:23。天候は晴れ。

男は深呼吸を一つすると、用意していた口上をマイクを通して、往来に向けて発信する。


「初めまして。***と申します。"鈍行列車に乗って"という曲を作ったので、披露します。良かったら聞いてください。」


男がギターでイントロを演奏し始めると、往来の何人かが男の方を向いた。

だが、立ち止まることはなくそのまま歩き去っていく。

出口でたむろしている人達も何度か男に視線を合わせるが、自分の感性に合わなかったのか、聴いてるほど暇ではないのか。

スマートフォンを弄ったり、どこか別の方角を向いている。

他のパフォーマーに目を奪われている人達もいた。

男は歌い始めたが、誰も聞いている様子はなかった。


男は最後のフレーズを歌い上げ、ギターをジャカジャカと激しく鳴らすと演奏を終えた。


男は往来に視線を泳がせると、誰かこの演奏を聴いている人がいないかを探した。


しかし残念なことに誰も聴いてくれていないようだった。


(今回のはいまいちだったみたいだな)


男はため息をつくと、帰り支度をいそいそと帰り支度を始めた。

他のパフォーマー達の元に、人だかりが出来ているのを横目に、男は東出口に消えていった。





路上ミュージシャンによせて 終

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ