表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/14

20話補足:マグロの泳ぎはマグロ型!

日本ではあまり馴染みがありませんが、魚の泳ぎ方は分類は大きく5つの要素に分類されています。


・からだのくねらせ方:『Body/caudal fin propulsion』

・胸鰭などの使い方:『Median/paired fin propulsion』

・肝臓や脂肪、浮袋に空気を溜めて直接的に得る浮力『Dynamic lift』

・流体力学からくる浮力『Hydrodynamics』

・尾ひれの使い方『Body-caudal fin』

・適正『Adaptation』(例えば長距離に適応した泳ぎかたは外敵の攻撃を素早く回避するのに向いていません。逆に素早いターンをおこなう泳ぎ方は長距離に適しません)


このうちの体のくねらせ方にはさらに5つに分類されています。

1.うなぎ型『Anguilli form』

2.準アジ型『Sub-carangi form』

3.アジ型『Carangi form』

4.マグロ型『Thunni form』

5.ハコフグ型『Ostracii form』


体の前の方をあまり動かさず、尾ビレだけを振り子状に動かす泳ぎ方をマグロ型といい、クロマグロはもちろんサバやサメなんかもマグロ型に分類されます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ