表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/14

6話補足:モンゴウイカあれこれ

本編に出てきたイカの種類は紋甲(モンゴウ)イカ種のカミナリイカ。

英語では『kiss(キス) lip(リップ) cuttlefish(カトルフィッシュ)』といいます。


日本ではカミナリイカ=モンゴウイカとされますが、実はモンゴウイカ種(学名:|sepiaセピア lycidasリシダス)は海外にも生息するため、厳密にはイコールではありません。


和名の『カミナリイカ』の名前の由来は、

・雷の鳴る夏から秋の季節が旬である

・カミナリの鳴る場所で多く獲れる

など複数の説があります。


また、英名の『kiss lip cuttlefish』は、モンゴウイカの背中にキスの跡のような模様があることが由来です。



さらに!

コウイカ目の学名『sepia』はセピア。いわゆるセピア色のセピアになります。


セピアはもともとイカスミを意味する言葉で、その後、一部の国ではコウイカを指すようになったという経緯があります。


セピア色の由来は、

昔のインクはイカスミを原料としているものがある

⇒イカスミを使って描かれた絵画が時とともに色あせた写真のような色になる

⇒セピア色と呼ばれるようになる


「セピア色の空ですねー」って言うときは、「あ、イカ墨ね」と思い出してみてください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ