マグロ系ラノベを100倍面白く読めるようになる豆知識
※この豆知識は本編『マグロでホームラン!』の補足知識です。
みんなが知ってるお魚といえばマグロ。
高価な商業用の魚ということもあり、一時期、研究が盛んでした。
代用魚のような俗説から、ゲノム解析や、冷凍技術の進歩。レジームシフト(気候ジャンプ)に記紀(古事記・日本書紀)に至るまで、さまざな物事がマグロには関係してきます。
身近だからこそ、有名無名、俗説がたくさんあるマグロ。
書いているなかにはすでにご存じのことも多いとは思いますが、ゆるりゆるりと、マグロについて書いていきます。
※マグロじゃない知識もあります。
※間違いがあったらご指摘お願いいたします。
※このエッセイは「マグロでホームラン!」のあとがきに記載している『マグロ豆知識』の補足です。
補足がない場合も、本編のあとがきには豆知識の記載がありますのでお読みいただければ幸いです。
このエッセイは本編の進捗と共に追加しています。
⇒本編『マグロでホームラン!』
https://ncode.syosetu.com/n1132ez/
みんなが知ってるお魚といえばマグロ。
高価な商業用の魚ということもあり、一時期、研究が盛んでした。
代用魚のような俗説から、ゲノム解析や、冷凍技術の進歩。レジームシフト(気候ジャンプ)に記紀(古事記・日本書紀)に至るまで、さまざな物事がマグロには関係してきます。
身近だからこそ、有名無名、俗説がたくさんあるマグロ。
書いているなかにはすでにご存じのことも多いとは思いますが、ゆるりゆるりと、マグロについて書いていきます。
※マグロじゃない知識もあります。
※間違いがあったらご指摘お願いいたします。
※このエッセイは「マグロでホームラン!」のあとがきに記載している『マグロ豆知識』の補足です。
補足がない場合も、本編のあとがきには豆知識の記載がありますのでお読みいただければ幸いです。
このエッセイは本編の進捗と共に追加しています。
⇒本編『マグロでホームラン!』
https://ncode.syosetu.com/n1132ez/
2話補足:クロマグロは出世魚?
2018/09/06 19:00
4話補足:クロマグロの色覚
2018/09/06 19:21
6話補足:モンゴウイカあれこれ
2018/09/07 07:43
7話補足:生物の血液の色
2018/09/07 20:26
15話補足:DHAってどういう意味?
2018/09/08 21:13
(改)
17話補足:生体濃縮(蓄積)と人間の健康
2018/09/09 11:10
19話補足:マグロの形態と数え方!
2018/09/09 14:43
(改)
20話補足:マグロの泳ぎはマグロ型!
2018/09/10 19:39
23話補足:マイワシ絶滅危機
2018/09/13 19:36
(改)
24話補足:イワシは赤く見える
2018/09/14 20:18
26話補足:ラム換水? ラムジュート換水法?
2018/09/16 17:25
35話補足:古事記とマグロの日
2018/10/11 19:23
(改)
49話補足:マグロとおしっこの話
2019/03/07 21:42
(改)
70話補足:江戸時代は別にマグロ嫌いじゃない
2019/04/28 08:43