表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

第六話:影に寄り添い、壁に凭れ──残り二つの“背中”


 《剣術・一ノ型》を会得してから、数週間。


 俺は少しずつ、戦場で“立ち止まらない”ようになっていた。


 とはいえ、前に出るのはあくまで「必要なとき」だけ。


 基本は今までどおり、誰かの背後にぴたりとつく。


 ……ただ、その“誰か”が、変わった。



 その日、俺がぴたりと追い続けていたのは、ヨルンだった。


 森の中。薄暗い木漏れ日と、枯葉が敷き詰められた静かな狩場。


 ヨルンは弓を手に、音もなく動いていた。


 足音を消し、枝を踏まず、風の流れさえ利用して気配を散らす。


 そのあとを、ぴたりと追う。

 ヨルンは最初、かなり困惑していた。


「おいおいレグラム、森の中で“ぴったりついて来る”ってのは、暗殺未遂って言うんだぜ……」


 でも、数日経てば、それも口癖みたいになった。


 ヨルンの影を踏まない距離。

 視線の先にかぶらない立ち位置。

 スカウトの足取りを完全に読み、真後ろに溶け込むように歩く。


 ――気づけば、俺の視界には、木々と風と、ヨルンの背しか映っていなかった。



 それは、山岳の夜だった。


 静かに弓を引き、一本の矢が、獣の喉を貫いた瞬間。


【スキル《金魚のフン》が効果を発動しました】

◆条件達成:追従対象・ヨルン/累計180時間/信頼度:安定

▶︎ 習得スキル:《影歩き》(Lv1)を正式獲得しました


 ……風の中に溶け込むような感覚が、足元に宿った。


「……おいおい、今の、まさか……」


「はい。今度は、ヨルンさんの《影歩き》、俺の中に入ったみたいです」


 ヨルンが、ぽかんとした顔のまま、笑った。


「マジか……俺の立ち回り、全部見てたのか。……なんか、くすぐったいな」



 そして――最後は、バルドだった。


 黙して語らず、ただ“壁”として立ち塞がる男。


 その背中は、誰よりも無骨で、重くて、まっすぐだった。


 バルドにくっつくのは、簡単ではなかった。


 動きは少ないが、一歩の重みが違う。

 常に敵の正面に立ち、被弾覚悟で前に出る。


 その背を追うには、覚悟が必要だった。


 だが――ある日。


 バルドの前に出ようとしたヨルンを、俺が思わず引き戻した瞬間。


 敵の突進が、風を裂いて通り過ぎた。


 バルドが、無言でうなずいた。


 その夜。宿に戻った俺のステータスに、新たな通知が届いた。


【スキル《金魚のフン》が効果を発動しました】

◆条件達成:追従対象・バルド/累計160時間/信頼度:安定

▶︎ 習得スキル:《鉄壁》(Lv1)を正式獲得しました


 そのとき、不思議と“重さ”が、体に宿った気がした。



 夜、静かな部屋で、ステータスを開く。


================

【ステータス表示】


名前   :レグラム

種族   :人間

年齢   :16歳

スキル  :《金魚のフン》(Lv2)

      《剣術・一ノ型》(Lv1)

      《影歩き》(Lv1)【NEW】

      《鉄壁》(Lv1)【NEW】


レベル  :Lv.11

HP    :104 / 104

MP    :49 / 49

EXP    :次のLvまであと73


【能力値】

 筋力   :21

 敏捷   :23

 知力   :18

 魔力   :14

 耐久   :25

 幸運   :16


 三人の背中から得た、それぞれの力。


 剣の鋭さ、影の静かさ、壁の重さ――それらが、確かに自分の中で混ざり始めていた。



「おい、レグラム」


 次の朝、ダグラスがふいに言った。


「……そろそろ、隊列の後ろじゃなくてもいいぞ」


 俺は一瞬、返事に詰まった。


 けれど、すぐに微笑んで、こう答えた。


「じゃあ……真ん中で、みんなの背中を見守ります」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ