表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
99/1385

聖徳太子、竜田山の行き倒れの死者を哀れむ

上宮聖徳太子の、竹原井に出遊せし時に、竜田山の死人を見て悲傷して御作りたまひし歌一首


家ならば 妹が手まかむ 草枕 旅に臥やせる この旅人あはれ

                      (巻3-415)


聖徳太子が竹原井に出かけた時に、竜田山で行き倒れの死人を見て、悲しみ傷んで御作りになられた歌。


家にいるならば、愛する妻の手を枕とするだろうに、旅路で横たわっているこの旅人は、なんと可哀そうなことなのだろうか。


※竹原井:現大阪府柏原市高井田の地と推定されている。


現代では、考えられないけれど、過去には行き倒れの死人が多かったようだ。

死んだ原因は、旅費が尽きて餓死か、事故か、誰かに襲われたのかは、不明。

「家では待つ妻もあるだろうに、この人はこんなところで、哀れに死んでいる」


確かに、一度しかない人生を、不慮の死、行き倒れで終わるなど、本人にとっても、その人を愛し、頼りにしている人たちにとっても、哀しいこと限りない。


先日、東名高速を走ったけれど、あの事件があっても、「あおり運転」をする輩が減らないようだ。

そういう輩には、聖徳太子の悲傷など、全く理解されないに違いない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ