表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
94/1385

大伴家の宴席歌二首

大伴坂上郎女の、親族を宴する日に吟ぜし歌一首

山守の ありける知らに その山に 標結ひ立てて 結ひの恥しつ

                        (巻3-401)

大伴宿祢駿河麻呂の即ち和せし歌一首

山守は けだしありとも 我妹子が 結ひけむ標を 人解かめやも

                        (巻3-402)


大伴坂上郎女が、親族の宴会に吟じた歌一首。

山守が、すでにいるということを知らないで、その山を自分のものなどという標縄を張ったりして、大恥をかいてしまいました。


大伴宿祢駿河麻呂が、即答した歌一首。

たとえ、山守がいたとしても、あなたが張った標縄を、他の人が解くでしょうか。


親族の宴席で歌い合った戯れの歌と推定されている。


「山守」は山の番人で、次の歌で唱和する駿河麻呂の妻らしい。

坂上郎女は、駿河麻呂に妻がいることを知らずに、「婿になって」と迫ったけれど、後で妻がいることを知り、大恥をかいてしまったと、嘆くような笑うような。


即座に、大伴駿河麻呂は、たとえ妻がいたとしても、あなたのようなお方の御誘いは、他の人が断ることが出来るのでしょうかと返す。



大伴駿河麻呂は、実際には坂上郎女の娘と結婚したとされているので、坂上郎女は義理の母になる。

義理の母は、「自分の娘ではなくて、私自身があなたを婿にしようと思っていたのに、知らない間に娘に取られてしまったのね、大恥ですよ」とからかう。


大伴駿河麻呂は、それでも義理の母に配慮。

「いえいえ、そんなことは・・・あなたのお誘いを断るなど、とてもとても・・・」

これも、宴席での、ほぼ戯れ。


いずれにせよ、なごやかな宴席での、冗談のかけあい。

当の「山守」にして駿河麻呂の妻(坂上郎女の娘)は、呆れるやら何とやらだったのだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ