表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
79/1385

飫宇の海の

出雲守門部王の京を思ひし歌一首

飫宇(おう)の海の 河原の千鳥 汝が鳴けば 我が佐保川の 思ほゆらくに

                          (巻3-371)

飫宇(おう)の海に注ぐ意宇(おう)川の河原の千鳥。

お前が鳴くと、私の故郷の佐保川を思い出してしまう。


※飫宇の海:島根県の宍道湖の横の中海。

 河原は、その飫宇の海に注ぐ意宇川の河原。


出雲守門部王が、故郷奈良佐保川を懐かしんだ歌。

古来、鳥は死者の魂の宿るもの、冥界との往復が可能なものと信じられていた。

鳥の鳴き声に、故郷を思い出すなど、現代の生活では考えられないけれど、羽を持ち遠距離を移動する鳥に、自分の故郷への想いを伝えて欲しくなったのだろうか。

それとも、鳥の鳴き声は、故郷で待つ妻の言葉を伝えているのだろうか。


尚、四句目で、地名に「我が」を関するのは、万葉集に唯一の例。

これもまた、不思議な面白さを感じる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ