表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
47/1385

長屋王の馬を寧楽山に駐めて作りし歌(1)

佐保過ぎて 奈良のたむけに 置く弊は 妹を目離れず 相見しめとそ

                        (巻3-300)

佐保を過ぎて、奈良山の手向けとして置く弊は、妻と長く離れず無事に戻り、再び逢えるようにと祈るためのもの。


長屋王は平城京東北部佐保川の畔に「佐保宅」と呼ばれる屋敷を持っていた。

妻のいるその屋敷を出て、山城方面に向かった時の歌とされる。

旅行中の無事を道を司る神に、布などを奉り祈ることは、当時の風習。

しかし、その本当の目的は、再び、愛する妻に逢いたいがため。

単なる旅行中の無事を祈るだけではない、純な妻への愛情が込められていると思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ