表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
386/1385

羇旅にして作りき(21)

玉くしげ みもろと山を 行きしかば おもしろくして 古思ほゆ

                       (巻7-1240)

※玉くしげ:くしげの蓋、身ということから、みむろの山にかかる。

※三諸戸山:所在未詳。三輪山説。「みもろ」は神の来臨する神聖な場所の意味。


みもろと山を歩いていると、その山が素晴らしいので、昔のことが思い出されてならなかった。

所在は未詳になっているけれど、素晴らしい山、古来からを思い出すとなると、三輪山説をとりたい。



ぬばたまの 黒髪山を 朝越えて 山下露に 濡れにけるかも

                       (巻7-1241)

※ぬばたま:黒、夜などにかかる。

※黒髪山:所在未詳。

黒髪の山を朝に越えて来て、山の下露に濡れてしまった。

おそらく妻の家からの朝帰りの歌。

とにかく愛している妻なのか、一時でも別れが辛く、山の下で女性を偲んで泣いてしまう。

古代のエロスを感じさせる歌。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ