表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
38/1385

柿本人麻呂 淡路の野島の先の

柿本朝臣人麻呂の羇旅の歌から


淡路の 野島の先の 浜風に 妹が結びし 紐吹き返す

                             (巻3-251)

淡路の野島の先の浜風が、家で妻が結んでくれた旅衣の紐を、吹き流している。


旅立ちの時に、男の装束の結び紐を、妻が旅の安泰を祈って結ぶのが、この時代の風習だった。

つまり、旅衣の結び紐は、妻の思いの籠ったものであり、旅をする男にとっては、自分を待ち続ける、自分も早く戻って顔を見たいと思う、妻を偲ぶ対象となる。



浜風にたなびく衣の紐は、吹かれるがまま。

紐が揺れるたびに、妻のことを思い出す。

ただ、異郷の地。

紐が自然にほどけてしまった場合は、不吉とされた。


普通に読んでいくと、さわやかさを感じる海の歌で、家で待つ妻を偲ぶ歌。

ただ、その風が強くなり、紐がほどけるようになれば、それは不吉の兆し。

旅路の緊張感も、深く詠みこまれている歌と思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ