表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
28/1385

柿本人麻呂 泣血哀働歌(2)

短歌二首

秋山の 黄葉をしげみ 迷ひぬる 妹を求めむ 山道知らずも

                             (巻2-208)

黄葉の 散り行くなへに 玉梓の 使ひを見れば 逢ひし思ほゆ

                             (巻2-209)


短歌二首

秋の山の黄葉が盛り どこかに迷い込んでしまった妻を探そう 山の道もわからないけれど


黄葉が散る頃 妻の死を告げる手紙を運んできた使いを見ると 妻と逢っていた日のことを思いだす。

※玉梓の:使いにかかる枕詞



山の中に埋葬した妻は、(本当は死んでいない)、秋の山の黄葉が繁茂してしまって、迷い込んでしまったに過ぎない、しかし、その妻に逢いに行く道がわからないと嘆く。


そう歌いながら、落葉の時期に、死を告げに来た使いの者を見ると、逢っていた日のことを思い出すと歌う。

もうすでに、この使いの者は、妻からの手紙は、持っては来ない、それを思うと、ますます、逢っていた日のことを思い出し、寂しさに沈んでしまう。



妻の死を認めず、落葉激しい山の中に、道も知らないで入って、妻を探そうという激情。


それでも、妻の死を告げに来た使いの者を見かけると、もう決して妻からの手紙は持ってくることはないことを、ハッと気づく。

そうなると、愛の手紙をやり取りした日、何度も逢って愛を確かめあった幸せな日々を思い出す。

そして、帰り来ぬ愛を嘆き、また悲哀に沈む。



人麻呂の哀惜は、尽きることがない。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ