表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
23/1385

柿本人麻呂 石見相聞歌(4)

反歌二首


青駒が 足あがきを速み 雲居にそ 妹があたりを 過ぎて来にける


                                (巻2-136)


秋山に 落つる黄葉もみじば しましくは な散りまがひそ 妹があたり見む


                                (巻2-137)




柿本朝臣人麻呂の妻依羅娘子よさみのおとめの、人麻呂と相別れし歌一首


な思ひと 君は言へども 逢はむ時 いつと知りてか 我が恋ひざらむ


                                (巻2-140)




反歌二首


青駒の歩みが速いので、雲のかなたはるか遠く 妻の家のあたりを過ぎて来てしまった。




秋山に落ちていく黄葉よ しばらくの間は 散り乱れないで欲しい。


妻の家のあたりを見たいから。




柿本朝臣人麻呂の妻依羅娘子よさみのおとめが、人麻呂と別れた時の歌一首。


思い悩まなくていいと あなたは言うけれど いつ再び逢えるかわからないので 私は恋せずにはいられないのです。




妻と別れて都への道も進んでいる。


そのため、当然、妻の家など、全く見えない。


それでも遠ざかっても妻への想いは消えない。


黄葉に散るな、妻の家が見たいとまで頼む。


実際に見える、見えないではない。


わかっていながら、それを言いたい人麻呂の心は、まだまだ揺れている。




石見に残された依羅娘子よさみのおとめは、あなたはそんなに嘆くなというけれど、次にいつ逢えるか、全くわからない、逢えないかもしれないのに、それだからより、恋い慕うのですよと返す。




柿本朝臣人麻呂そして依羅娘子よさみのおとめのそれぞれの歌は、実に素直に心を詠んでいる。


それだから、より素直に人の心に響くのだと思う。




※依羅娘子よさみのおとめは実際には石見の女かどうかは確定していない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ