表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
捨て子になりましたが、魔法のおかげで大丈夫そうです  作者: 明日
悪徳の街クラリセン

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

82/937

果たされた説得

 



「ヘレナさんを殺すのは、無しで」


「どうしてそうなるのかな? ぼくの計画では、彼女の殺害が肝心なんだけど」

「その前に、いくつか聞きたいことがあるんですが」

 レイトンは感嘆とも呆れとも取れるように息を吐いて、続きを促した。


「……レイトンさんは、クラリセンに何をしに行くんですか?」

 徐に、レイトンに向けて尋ねる。

 にやっと笑い、レイトンは快活に答えた。

「決まっているだろう。ぼくは、脱税している小悪党の邪魔をしに行くんだよ」

 当然、そう答えるだろう。レイトンは当初からそう答えていた。

 だから、それが()()()()()目的だ。


「じゃあこの事件解決後、街にはどうなって欲しいですか?」

 邪魔をして、はいおわりでは無いだろう。少なくとも石ころ屋ならば。

「勿論、健全な運営をして欲しいね。正義の怠慢を、ぼくらは許せない。それで、次は?」

 ……もう僕の次の質問を察したようだ。正直話すのが嫌になるが、やるしかない。


「健全な運営に、強大な戦力は必要だと思いませんか?」

「ヒヒ、なるほどね」

 レイトンは一人納得した。

「え? あの、どういうこと?」

 テトラは困惑している。恐らくもう、僕の言いたいことはレイトンに伝わっているのだろうが、それでも言葉にはしなければいけない。


「ヘレナさんは、魔法使いです。この国に五十人いないほどの、貴重な戦力。このネルグの森の中では、街の戦力なんてあればあるほどに良い」

 まだ開拓村から昇格したばかりのクラリセンでも、そこは有効なはずだ。

 浅層にはそうそう出てくることはないが、深層には巨竜が闊歩している森なのだ。どんな魔物が出てくるか、わかったもんじゃない。


 そして、有効な手であるからヘレナさんを殺すのであり、レイトンはヘレナさん個人を狙っているわけではない。ヘレナさんを生かす理由があれば、レイトンはそれも一考するのだ。



「僕はヘレナさんを、この事件解決後の戦力として使うことを提案します。クラリセンの有能な兵隊として、安く使える彼女は貴重だ」


「クラリセンには、もう兵がいるはずだけど?」

「ええ。()()ね。でも、これから()()()()()()戦力の補充として、彼女は使えるでしょう。もっとも減らすのは、僕の提案を受けたレイトンさんの策ですが」



 当初からわかっていたレイトンの計画の穴。

 また別の手段での脱税が始まれば、また新しい対処が必要になる。

 手段を変えさせて街の綻びを待つというのであれば、それは計画の重要な欠陥ではない。

 だが、あえてそこを突く。

 今回の事件解決後のケアとして、ヘレナさんの存在を使わせる。


 レイトンは事件後の街の発展を願っている。ならばこそ、本人も言っていたように、彼女を失わない方がレイトンにも都合がいいはずだ。



「……ヘレナ嬢を生かしておいた方がいい理由はわかった。じゃあ、具体的にどう変えればいい? 彼女を殺すことが脱税解決の手段として有効だと、何度も言っているけど」


 そう。それが問題だ。

 具体的な解決方法を示せないのに、反対案を出している。そんな状況なのだ。


 だから、そこでニクスキーさんのヒントを活かしてみせる。

「でも、ヘレナさんを戦力として残す場合。その場合の計画も、貴方は考えつく。違いますか?」


 レイトンに頼る。恐らくこれが、ニクスキーさんの正解だ。

 レイトンの出した計画の欠点と改善案だけ示し、あとは修正させる。

 ニクスキーさんに賞賛されるレイトンだ。出来ないとは言わせない。


「ヒヒヒ。ぼくを挑発するか」

 レイトンは口元に手を当てて、暫し離れた地面を見つめた。

「……いいだろう。確かに、ヘレナ嬢は生かしておいた方が後々都合がいい。殺すのは、無しだ」

 その言葉を聞いた、テトラの顔に喜びが浮かぶ。

 レイトンはそれを見ようともせず、滔々と喋りだした。

「変更後の計画は……」





「というのが貴方の計画、貴方の考えた正解でしょ?」

 しかしレイトンの言葉を遮り、僕の言葉を続ける。

「……どういう意味かな?」

「僕に助言をした三人とも、貴方でさえ、僕にこの結論を出させるように誘導していた。変更後の計画を考えるのではなく、貴方を説得する方へ向かわせるように」


 そして、レイトンの真意は多分。

「多分、僕を挑発して参加させるのが貴方の狙いだった、代案を考えろなんて言うのはそのついでで、貴方にとってはどちらでもよかった。ヘレナさんが死んでも死ななくても、有効な手が打てたんだ」


 一息にそう言い、僕は溜め息を吐いて、自分の手を見つめた。

「少し、気分が悪いですね。そこまで含めて全部掌の上だったなんて」

 レイトンは、楽しそうに笑う。

「……ヒヒヒ、仕方ないさ。キミはまだ経験が浅く、知識も無い」

 そして、顔を上げて僕を真っ直ぐにみる。

「でもまあ、そこまで気付かれるとは思わなかった。正直ぼくは驚いているよ」

 全くそうとは思えない顔で、さらり僕への賞賛の言葉を吐くレイトン。

 だが、そこには嘘はないのだろう。そんな気がした。



「……でしたら、一つご褒美でも頂きたいですね」

「言ってみなよ」

「今回の事件、僕の案で動いては貰えませんか。ヘレナさんを殺さないために立てた、僕の案を」


 掌の上で動くのは嫌だ。

 ここからは、レイトン達の思惑には乗らない。



 レイトンは、少し困ったように眉を顰めた。

「それはまだ、なんとも言えないな。その案が有効かどうかわからない」


 当然だ。僕はまだ何も言っていないのだから。

 だが、いつも僕や誰かの発言をすぐに察するレイトンが、即答出来ていない。

 ここから先は、グスタフさんやレイトンの予定にないことだ。

 これでそう確信出来た。



「今回必要なのは、ヘレナさんへの脅迫の解決。そして、暗殺者達の出所となっている町長の私兵の壊滅です。だから、これを両方やる」


「ヘレナ嬢が脅迫されているという証拠がないけど、実際は自らの意思だったらどうする?」

 レイトンが意地悪い顔で聞く。これは尋ねるというより、からかっている感じだ。

「そこは……テトラさんを信じましょう。直接接触した、仲の良かった彼女の言葉を」

 僕がテトラの方を見ると、テトラは力強く頷いた。

「ええ。絶対に、自らの意思じゃない」

 力強い否定の言葉。そこはもう、信じるしかあるまい。


「私兵を壊滅させるのは何故かな? 街の戦力を減らすのは得策ではないと、そういう話だったはずだけど」

「テトラさんへの暗殺者達がそこから出てきている以上、後顧の憂いは断つべきです。それに、他の街の住民も戦える者たちばかりであるならば、総合的な戦力はむしろ増えるはずです。ヘレナさんが街に正式に参加すれば、ね」


 レイトンも知らなかった以上、ヘレナは表舞台に出ていない。つまり開拓村だったときからの戦力としては数えられておらず、これから街へ参加すればそのままプラスになる。


 衛兵達や探索者に魔術師達、そして私兵は、テトラの話からすると街になってから参加しているはずだ。

 勿論戦力として存在して困ることはない。分業という観点から見ても必要な者たちではある。

 だが、昔からいなかった以上、不必要なはずの戦力と言えなくもないのだ。

 そしてその中から私兵を取り除いても、全体への影響は少ない、と思う。



「ふうん……。まあ、大体はわかった。じゃあ、町長以下、脱税の主犯達はどうする? 放っておいたら、また人を集めて再開するよ?」

「そこだけちょっと悩んでるんですよね……」


 ここまでは、ヘレナさん殺害の代替案だ。

 初期に出た案、ヘレナさんの拉致監禁、それを実現するための計画だ。

 その後のことが、考えられていない。


 けれども、それはレイトンの策としても同じこと。


「レイトンさんの当初の計画では、放っておいて、ボロを出すのを待った。ですよね?」

「そうだよ。イラインの方でも色々とやるつもりだったけどね」

 そう言う笑顔からは、何となく剣呑な雰囲気がしていた。



 場の空気が一瞬止まる。

 どうだろう。ここまでは、僕とテトラの当初の計画だ。

 しかし、そこに根拠を付け足した。それこそが大きな変化だが、それで足りないのであれば、また考え直さなければならない。



 しかし、上手く事は運んだようだ。

「まあ、せっかくここまでキミが立案したんだ。支持しようじゃないか」

 レイトンは一転して、人好きのする笑顔でそう言い放つ。

「ヘドロン嬢も、いいよね?」

「ええ、もちろんよ!」

 テトラは、喜色満面の笑顔を湛えた。

 その喜びは、パンのソースが口についているのに気がつかないほどらしい。


 でも、支持されるのはまだ早い気がする。

「ええと、まだ具体的な話をしてないんですが……」

 どうやるか、は何も話してはいない。

「それについては、街についてからでいいよ」

 レイトンは、そう諭すように言った。


「私兵の処理、脅迫の解決、これらは別個に出来る話だ。そして、脅迫の解決はぼくがやる。町長達への制裁も含めてね」

「僕たちには、私兵の処理のみやれと?」

「そうだね。その方法は、キミらで考えると良い。失敗しても、ぼくが拾うから問題無いさ」


「ヘレナは、無事に済むのよね?」

 テトラは、恐る恐るといった感じで確認する。

「もちろん、ぼくもその方向で考えるよ。ただまずは、ヘレナ嬢の話も聞かないとね」




 楽しそうに、レイトンは笑う。

 思い通りに事が運んだように、予想外の事態を面白がるように。


「キミらも詳しいことは、街を見てから考えなよ。今日到着して、明日の朝から行動開始だ」

「……わかりました」


 一生懸命に主導権を握ろうとしたのに、結局レイトンに握られている気がする。

 しかし、ヘレナさんは助かる。一つだけでも、僕の考えが反映されたのだ。

 そこで今回は満足しておくべきかもしれない。


 それで少なくとも、目の前で美味しそうに昼食を食べるテトラは、悲しませずに済みそうなのだから。





「ところで、カラス君はさっきから何を食べてるんだい?」

 ふいに、レイトンは僕の手元を覗き込むようにして尋ねた。

「これですか? 蒸した鳥喰い蜘蛛ですね。もう一匹ありますけど、食べます?」


 僕が竹の皮に包んだ掌大の蜘蛛を差し出すと、二人は少し後退さる。

「……ぼくは遠慮しておくよ、ヘドロン嬢、どうぞ?」

「や、やめ、いや、わわ私もやめておくわ」


 二人とも、自分の分があるからか、受けとらなかった。

 遠慮しなくてもいいのに。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
昆虫食ってエコ
[良い点] …カラス口臭そう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ