表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
捨て子になりましたが、魔法のおかげで大丈夫そうです  作者: 明日
空を求めて

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

341/937

今も昔も

 



「そもそも、私が知られていないなんておかしな話じゃないかしら?」

 シャナは心底可笑しそうに笑顔を作る。体を前後に揺らすその姿は、どこか少しだけユーモラスだ。

「そうだけど……。そういや、何でなんだ? 街を救った英雄だろあんた」

「嬉しいこと言ってくれるじゃない。そうね、そうなるはずだわ。本当なら」

「また妙な言い回しですが……」

 本当ならそうなるはず。つまり、今は不当にこの扱いを受けている。

 それはどこかへの抗議の意を込めている言葉だろうか。大儲けの話とも関係なさそうだが。

「本当ならそうなっているはず。でも、そうなっていない。それは、ただ単に忘れ去られているからかしら。いいえ、違うはずよ」

「それは何か理由があってのことでしょうか」

「理由? 多分あるわね。つまんない理由が」

 ケラケラとシャナが笑う。持って回った言い回しは、高貴な人特有のものだろうか。

 座り直し、それから僕らを一度見回す。その目はもう笑っていなかった。

「私の活躍が知られていると、不都合な人がいた。なんて考えるのはどう?」

「そんなもの、誰が……」

 モスクは言葉を切り、それから唾を飲んだ。

「通陽口を利用している王族」

「そう、あの子たちが一番怪しいところよね。だって知っているのに、記録に残さず知らないふりまでしてるんですもの」

 シャナは、膝を打って高笑いする。

「ちなみに、その通陽口は貴方たちにとってどういうものなのかしら。この熱源は、どういうふうに伝わってるの?」

「生活のために必須なものとなってますね。そして元はたしか、王族の責務、とだけ……」

 たしかモスクがそう言っていた。そんな妙なところで嘘は吐くまい。

「王族の責務! フフ、そうね、なんだ、正しく伝えてはいるじゃない! でもその話に、私の名前はない。でしょう?」

 僕もモスクも答えない。だが、明白なことだ。それを誰も否定しなかった。


「私にも、この部屋のことを隠した理由ははっきりとはわからない。でも、簡単に想像はつくわ。あの頃から彼らは私の存在が邪魔だった。この街で、私が唯一の魔法使いだったんだもの。民の人気を集めたい彼らには、とてもとても邪魔な存在だった」

 ぽつぽつと、そうシャナは呟くように言った。


 なるほど。本当につまらない理由だ。僕も苦笑しため息を吐く。

 ルルが巻き込まれた諸問題。その辺りは、四百年前も今も変わっていないというわけか。


 僕はシャナの言葉をまとめ、補足するようにして口に出す。

「公文書には残さず、その便利な機能だけ利用して、それも王族の仕事だと言いながら貴方の功績を掠め取る。なるほど、本当につまらないですね」

「そんなところだと思うのよ。派閥争いだの、権力闘争だの、奴らは上から下までそればかり。ああ、やだやだ」

「でも……」

 だが、それにしては少しだけ不自然だ。

 公文書に関しては隠蔽が可能だろう。だが、その場には民もいたはずだ。それに、唯一の魔法使い、ならば事件に関係なく彼女の存在自体は知られていたはず。

「口伝でも残っていない、というのは不自然じゃないですか?」

「……俺も、噂話とか全部知ってるわけじゃねえけど、そうだよなぁ……」

 モスクも頷く。孤児である以上彼らはそういった話に触れづらいとは思うが、それでも街中で頻繁に活動しているのだ。そんな話が伝わっていれば、どこかで触れる機会もあるだろう。

「残ってはいたみたいよ。少なくとも私は読んだことがある。この、二層か三層か上のところに置き忘れていた本の中でね。でもそれは、子供向けの本だった」

「……そこまで本気で隠蔽していたんですか」

 シャナは頷く。

 つまり、その内容が語り継がれていないわけではない。ただ、それはおとぎ話としての話で、本当の話としては伝わっていないのだ。グスタフさんが昔言っていた。噂話の隠蔽のためには、少しだけ違う話を拡散する、と。

 もちろん、はじめの数世代にとってはそれは事実だろう。けれど、世代を重ねていくごとにその口伝の信憑性は低くなっていく。それと同じような内容のおとぎ話が本にあれば、それは単なる子守歌のようなものになってしまう。

 『お婆さんが昔してくれた話』が、『本に載っていた話』に変わってしまうのだ。


「まあ、その辺りはどうでもいいわ。でも、そこで重要なのが、相手はそれだけ必死で私のことを隠そうとしているってことよ」

「重要……、ああ」

 話が戻ったのか。そうか、これこそシャナが言っていた『儲け話』。

「私の話を、上で広めなさい。そして、口止め料をがっぽりいただいちゃいなさい。私が貴方たちにあげる宝物は、この話よ」

 言い切ったシャナの顔には、清々しい笑顔が浮かんでいた。

 多分、これは本当に儲け話のつもりでもあるんだろうが、彼女にとっての本心は少し違うのだろう。そんな気がする。


「え、えっと……」

 モスクが眼鏡を直す。眉根に皺を寄せて、少しだけ唸った。

「つまり、王族を脅せ、と」

「簡単でしょ? 多分、王族の間ではこの部屋の存在は伝わっているでしょう。王族が四百年の間抱えた秘密を暴露する。向こうもそれなりに本気になるんじゃないかしら?」

 シャナはそう言い切る。

 だが、そうか。彼女は元王族だ。だから、彼女の発想は……。


「……多分、無理かと思います」

 僕は口を挟む。水を差すようで申し訳ないが、本当のことなので仕方あるまい。

 シャナは僕の方を向き、首を傾げる。

「何故かしら?」

 からかっているわけでもない。本当に意味がわからないのだろう。それは、生粋の王族と、僕らの違いだ。

「本気にはなるでしょう。でも、それが本当にばらされたくない話であれば、王族は本気で僕らの首を落としに来ます。交渉の余地なんてありませんよ」

 悲しそうに、モスクも何度も頷く。自分で言っていても、少しだけ悲しい。

「俺ら孤児が、そんな交渉なんて出来ねえよ、なあ」

「あら、そういうものなの?」

 シャナも、唇を尖らせて残念そうな顔を作る。馬鹿にしているわけではないだろう。

 彼女のような王族であれば、王族相手に話し合いが出来る。もちろん誅殺される危険性もあるだろうが、交渉の余地があるのだ。

 だが、僕らにはない。僕らの命は軽い。悲しいほどに。


「それに、僕らに市井での発言権はありません。仮に今の話を表層の広間で皆に言おうとしたところで、聞く耳を持つ者はほとんどいないでしょう」

「……そ」

 シャナは息を吐く。それから天井を見上げた。

「私がいたころは、そんな子たちなんていなかったのに。時代は変わってしまったのね」

「人が少なければ、当然孤児なんかも少ないですから。それだけ、この街は栄えたんです。シャナ様のおかげで」

 僕の言葉をかみしめるように、そして誇るようにシャナは微笑んだ。



「でも、困ったわね。私としては、とっておきの儲け話のつもりだったのだけれど」

 んー、とシャナは目を閉じ唇を引き締める。それから、髪の毛を両手で掻き上げた。

 部屋の主が唸り、会話が止まる。少しだけ、居心地が悪くなる。

 手持ちぶさたになった僕は、周囲を見渡す。

 石材を運んだり、無意味に踊るようにして歩き回っている人工生物が目にとまった。

「そういえば……」

 僕が口を開くと、両頬を手で吊り上げるようにしながらシャナが顔を上げる。

「彼らは、いったい何なんでしょうか。シャナ様が作った人工生物……であってます?」

「そうよ。本当は戦闘用なんだけどね。暇だから増やしてったら、死なないし何百匹にもなっちゃった」

 視線の先では、のっぺらぼうの白熱した人形がエヘンと胸を張る。なんだか、トイレのマークみたいだ。

「私が以前見た人工生物は魔道具で作られたものでしたが、これは、シャナ様の魔法で?」

 魔道具は魔法使いには使えない。だが、人形を作ることは自分でも出来るだろう。多分、僕にも出来る。やる気は無いけど。

「いいえ。私の神器よ。〈死者の船(ナグルファル)〉って言うんだけど。これね」

 シャナが自分の髪飾りを指さす。その六芒星の髪飾りが……。

「神器!」

 モスクが反応する。まあ、わかりやすいお宝だから当然か。

 しかし、軽く言ってくれる。王族の魔法使い、持っていてもおかしくないとはいえ、僕らは本来目にする機会すらない至宝なのに。


 僕らの内心を知らず、シャナは口を開く。

「ここ、通陽口……っていうかこの部屋に、貴方たちが死体を落とすじゃない?」

「そういえば、そんな風習があると……」

 モスクの方を見れば、モスクは髪飾りに夢中で聞いていなかった。

「その死者の骨の欠片を核にして、そしてその周囲の要素に影響を受けない人形を作る。たとえばこの部屋なら、焼けない人形ね」

 ぴょんぴょんと視線の先で輪になった人形が跳ねる。

 そして一匹がくるりと回ると、熱を発しながら弾けた。その弾けた欠片が炎に変わり凄まじい熱量を発するが、その周りを取り囲んでいた人形には何の影響もないようだった。


「残念だけど、これはあげられないわよ。これは、必要なものなんだから」

「……ああ」

 名残惜しそうに見ているモスクから隠すように、シャナが六芒星を手で覆う。

 それを見て、今度はモスクが唇を尖らせていた。



 まあ、それは構うまい。

 神器。結構なお宝だが、それを欲しいとは思わないし、モスクが仮にもらったところで換金することは出来ないだろう。僕らにとっても、無用なものだ。

 ……いや、換金できない? 本当にそうだろうか。

 僕の脳裏に、何か浮かぶ。妙案ではない。けれど、一応お宝が手に入るだろうか。

 うん。言ってみても良いだろう。上手いことすれば、モスクの目的は達成できるし、誰も損をしない。駄目なら別にそれでもいいし。

「じゃあ、あれ頂けます? 一部でいいので」

 僕は、部屋の中央にある光を指さす。

 シャナはそれを見て、また首を傾げた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ