山のついで
見る間に蛇の粘膜が迫る。下顎は岩を削りながら、生臭い風を僕のほうに吹かせながら、食らいつきに来る。
懐かしい。あの時の蛇が大きく育ったらこうなったのだろうか。迫りくる光景を見ながら僕はそんなふうに感慨深げに頷く。
だが、悠長にはしていられない。毒があるかもしれない、僕にも防げない力があるかもしれない。
ならばこそ、安全策を取る。竜と同じく巨大な蛇。もはや東洋の龍と同じようなその姿、竜を相手にするのと変わらないだろう。
全力での回避。足元の岩を砕きながら右へ跳ぶ。僕を呑み込めたと思ったのだろうか、蛇は口を勢いよく閉じて、また周囲の空気を揺らした。
しかし、期待していた感触がなかったのだろう、すぐに空中にいる僕のほうを見ると、鋭い眼光で僕を睨む。
着地した僕に振るわれたのは、側頭部、そのうねる筋肉を使った体当たり。
「……本当に、サイズしか変わらない……」
頭の大きさや太さに比して、長い。島中央の岩山、直径数キロメートルはあるそこに巻き付いて、崩せるほどのサイズ。大きくはあるのだろう。そして大きいとは強いということとイコールで考えて構わない、とそう思う。
だが、足りない。腕も足もなく、ただ体当たりか呑み込むか締め付けるか、その程度しか選択肢が無い以上、それ以上にはいけないのだ。
本当に、知恵というのは大きな武器だ。最近とみにそう思う。
サーロが犬程度の知能しかなかったのなら、圧倒的な身体能力も生かせなかっただろう。偽カラスは何の力も後ろ盾もなく、ただのハッタリと悪知恵だけで大儲けしていたのだ。宿の夫婦も、何の力もなく簡単な仕掛けで多くの旅人を殺害していた。
力は必要だ。権力も武力も財力も。だがそれは、知恵があってこそ重要となるのだ。
体当たり、その迫るぬめぬめとした皮に、両手を添えて受け止める。踏ん張った地面、とっさに闘気で強化した地面ごと、島自体に亀裂が入る。その重量や力、それはきっと恐るべきものだ。
ならばもう、暴れさせるわけにはいかないだろう。
生態系のことなど考えなくてもいい。それはそうだが、この島まで崩されては困る。
あの時と同じ、闘気に強化された大蛇の体。その強化の度合いは、あの時とは比べ物にならないほど上だ。あの時の僕であれば、風の刃も火球も通らずに、ただ煙のように消されてしまうだろう。
だが、今の僕の魔力ならば通る。体のサイズのせいで大蛇にとっては細かい傷だが、傷つけることは出来る。
「おかえしです」
断頭するような巨大な風の刃。それを叩きつけられた側頭部に通す。
スパリと、鋭利な傷口が開いていく。鱗から筋肉、そして骨まで割りながらも進むその刃は、向こう側の森までも割って蒸発するように消えていった。
一瞬遅れて血が噴き出る。水道管が破裂したように飛び散るその水は、岩場では吸い切れないようで血溜まりを作り出す。切断面など全く見えない。
落ちる首。ごろりと転がったその首は、口を開けたままだらりと舌を投げだして、中空を見つめていた。
そしてすぐに、地響きが起こる。ズンズンと響く音。柔らかい土を踏み固めるような音が辺り一体に響きわたる。
「……?」
何の音だろうと僕は森の方を向いて、苦笑した。
そこに広がっていた光景。……正直、これは予想していなかった。
バタンバタンと痙攣する蛇の体。そののたうち回る巨体が、森をやたらめったら荒らしていたのだ。
「わー……」
どうしよう、と落ちた首を見る。
そしてそこにも、奇妙な光景があった。
落ちた首と暴れる体の接合部が触れあう。すると、粘つく血のような塊が首と体の間に伸びる。
まるでゴムのようにその糸が伸ばされ、また暴れた体が頭部に触れる。するとまた、血のような塊が絡めとられ、接合部を繋ぐ糸が増えた。
納豆をかき混ぜ、糸を増やすようなその作業が、目の前で繰り返される。
その作業もすぐに終わる。粘る血の糸に引きずられた頭部が、振り上げられた体に接着すると、その動きはすぐに治まり、……。
「ギョホホホホホホ!!!」
激しい動きが緩くなり、その首をゆらゆらと揺らしながら。蛇は僕のほうを見て、笑った。
「知恵、あったんですね」
『笑う』というのは意外と高等な情動だと聞いたことがある。笑うことが出来るのは、前世ではたしか人と猿だけだった。だが、目の前の大蛇は口の端を吊り上げ、目を歪ませ、確かに笑っている。
ならばそれなりに知恵はあったのだろう。見くびるなんて、悪いことをした。
それよりも、問題は先ほどの血の塊だ。
切り離された胴体の痙攣。あれは断末魔などではなかった。切断面を接合させるために暴れていたのだ。……本人……本蛇? が狙っていたのかどうかはわからないが。
そして、驚くべきはその生命力。鬼が貫通した手を癒したのと同じように、レイトンが頬の掠り傷を治したのと同じように。頭部を切断しても、元通りに治してしまう。
〈鉄食み〉スヴェンが、首を落としても大丈夫と言っていたのは誇張だと思っていた。だが、そうともいえなくなってしまった。実際に目の前で、首を落としても死なない生物を見てしまったのだ。
……これも、見識が広がったと喜んでおけばいいのだろうか。
喜んでいる暇もない。
胴体の一部が僕に向けて叩きつけられる。それを後ろに跳んで躱すと、その胴体は僕のいた地面にぶち当たり、島を割り、僕の着地するはずだった地面を崩してしまった。
「の……!?」
そして、そこに横薙ぎに叩きつけられる胴体。知恵はある。知恵はあるが、やはり攻撃手段は体当たりと牙しかないようだ。だが、その巨体故に、その単純な攻撃はすさまじい威力となる。
宙に浮いた僕の体を弾き飛ばすザラザラとした鱗の壁。ローブが擦切られ、高速で景色が流れていく。
何度か海面に当たりながら、島が遠ざかっていくのを確認する。
「……まじですか…………」
一応追従させていた樽につかまり水面から顔を出した時には、島は水平線の向こうにあった。
海面を蹴り、跳ねるように飛びながら蛇の島まで引き返す。
怪我はない。だが、少し腹が立っていた。
蛇は、追撃してこなかった。それはつまり、僕を脅威足りえると思わなかったのだ。
首を落とした僕が、脅威ではない。食べるのには面倒だが排除するまでもない相手だからこそ、僕を逃がした。
油断して弾き飛ばされたのは僕だ。だが、動物相手にそこまでされるのは少しばかり腹が立った。
だからこその、リベンジだ。
すぐに引き返してくるとは思わなかったのだろうか。舌すら出さず、とぐろを巻くように島に居座っていた蛇は僕を見て、ゆらゆらと首をもたげた。
尻尾の先が、島の向こう側でばちゃばちゃと海面を叩いているのは威嚇だろう。それで、僕がひるむと思っているのか。
「恥ずかしながら、戻ってきました」
笑顔で魔物相手に話しかける。傍から見れば何をしているのか首をかしげる光景だろうが、僕には意味のあることだ。
宙を舞い、蛇の眼前に浮いている僕に、蛇はまた食いついてきた。
もう食らわない。そして、もう避けない。真っ向から跳ね返してやろう。
念動力で、強制的に蛇の口を閉じる。そしてその頭を地面にたたきつけた。
衝撃で海面が荒れる。
「ギョギョッ!!」
蛇が声を発する。『シューシュー』という感じの蛇の鳴き声は聞いたことがあるが、大きいとこんな鳴き声なのだろうか。苦しむ声を聴きながら、僕はそんなことを考えていた。
苦し紛れの一撃だろう。
横からまた、巨体の薙ぎ払いがくる。それも障壁で押しとどめると、僕は地面に降り立つ。
叩きつけたまま、横倒しのままの蛇が僕を睨む。血走った口内と牙を見せつけるように暴れていた。
「どうせなら、派手にしますか」
その頭を蹴り飛ばす。足に伝わる感触から、きっと蹴り上げた分だけでも何トンもあるだろう。
蹴り上げられた頭部が森のほうへ飛んでいく。白い腹を見せながら、地面に置かれた体を引き剥がしながら、上空へと跳ね上がる。
大蛇、巨大な蛇、龍と見紛うといっても、やはり蛇だ。
だって、やっぱり、遠くから見れば僕の手よりも小さい。
直線状に、岩山を置く。どうせなら派手にやりたい。
空中で姿勢を整えた蛇の顔がこちらを向く。その額に照準を合わせて、僕は振りかぶる。
手の先、形作るのは矢。
青白い光が視界の端を染める。
「こんな雑魚に使うべきではないと思いますけど、仕事なので」
今日来た理由、岩山を崩す。
そのついでに、一匹の蛇を殺すだけだ。
「《山徹し》!!」
腕を振り、矢を射出する。
使った魔力は半分ほど。だが、十分だ。
僕の放った矢は轟音とともに、蛇の頭を消し飛ばし。
岩山の頂上をえぐり取るように、ぽっかりと穴を開けていた。




