表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
195/937

癇癪

 


「あ、足が、治……!」

 男性は、足をさすりながら足首を回し、膝を屈伸させて具合を確かめる。滑らかに動くその足は、もはや見た目健常者と変わらない。……というか、完璧に治してあるのだ。紛う事なき健常者となっている。

「い、いや、う……動かねえなぁ……、やっぱガキには無理だったんだろ」

 驚きを苦笑いで塗り直すように、男性は渋い顔をする。だが、だったら今動かしてたのは何だったんだろうか。

「あれ? そうですか?」

 しかし、そう訴えがあったのならば仕方がない。僕はもう一度足に手を掛ける。だがその足は僕の手から遠ざけるように振られ、毛布の中に隠されてしまった。


 僕は思わず溜め息を吐き、奥さんへと振り返った。

「見せて頂けないことには、これ以上はなんとも……」

「いらねえ!」

 男性が叫ぶ。焦っているかのようなその声に、不思議に思うよりも先に何故か嫌悪感が湧いた。


 ……何故か、ではない。今僕の頭に浮かんだ情景は、今朝の夢だ。

 薄い毛布の下、だらりと置かれた僕のその両足は、動いていなかったのだ。

 なのに。


「ハ、ハハ! 手をかざして、適当に何かしたように見せるだけで金稼ぎ! 良い商売だなぁ!」

「本当にその足、動きませんか?」

「は?」

 念動力で毛布を払いのけ、強引に足を曲げる。怪我をさせる気はないが、抵抗するなら怪我をしても構わない。

「特に引っかかりも無し。杖使って……でしょうか? 移動はしていたんですもんね、流石に萎縮はしてますが、あまり筋肉も衰えてはいないようですが」

 口から出ている自分の声が、低い。自分でも驚くほどの冷たい声だ。

 いつもの声音に戻そうとしても止まらない。そうだ、僕は今、たしかに怒っている。



 オルガさんから適当に紹介を受けた仕事。流れ作業でこなせるような仕事だったはずだ。たった一つにここまで感情移入していれば、身が持たないだろう。

 だが、今は我慢出来ない。動かない足を抱え、妻に苦労をかけている男性。その男性を、僕は治さなければならない。

 今日ここに来たのは偶然だ。だが、それはきっと僕にとって意味のあることだ。この男性を治さなければならない。今朝の夢は、きっとそういう意味だったのだ。


 そして、あの夢の中で感じた苦い後悔。それを慰めるため、この男性は治らなければならない。身勝手な理由ではあるが、今僕は止まるわけにはいかない。



「とりあえず、立っていただけますか? 立ち上がることは出来ますよね?」

 その右足を庇って、左足を動かしていた。ならば、仮に訴えが真実だったとしても、左足だけで動くことは出来るはずだ。

「今日は疲れてるんだ、さっき楽になったとはいえ、無理……」

「面倒なんで起こしますね」

 念動力を使って、強引に引き起こす。浮かべて直立姿勢を取らせて、そのまま床に足を着ける。裸足の足がぺたりと床を踏んだ。


「先に謝っておきます。少し驚かします、すいません」

「何を……?」


 これで動かないのであれば、足が動かないというのはきっと真実なのだろう。だがそうはならない。確信があった。

 歩み寄り、男性の額に人差し指を当てる。そして魔力を注入。ほんの少しで良い。


 当然、男性は僕の腕を振り払い、抗議の言葉を口にした。

「なにすん……」

 だが、その言葉の途中でその表情が驚愕に染まる。言葉が詰まり、鼻から息を強く吸い込んだ。

「う、うわあぁぁぁぁ!?」

 肩に力が入り、そして一歩、二歩後ろに下がると、今度は前進。僕の横を駆け抜け、奥さんを押しのけるようにして部屋から出て行く。

「あなた!?」

「く、来るな! ひぃぃぃぃ!!!?」


 玄関の閂は閉めてある。そして、すぐには開けられないように固定もしてある。

 結果、男性は玄関の扉の横で、頭を抱えて蹲った。



  何が起きたのかわからない、という風にその光景を見つめていた奥さんに、僕は努めて笑いかけた。

「治りましたね」

「探索者さん、貴方、主人に何を……」

「先程言ったでしょう? 少し、驚かせただけです」


 密かに方法を考えていた魔法。人に使ったのは初めてだったが、ぶっつけ本番でも上手くいったようだ。使ったのはなんて事ない魔法だ。

 ただ恐ろしく、厄介な魔法。扁桃体に働きかけ、ストレスを与えてとある感情を作り出す。

 野生動物への実験では中々上手くいかなかったのは、単純に脳の造りが違うからか。その辺りはまだ検証が必要だ。


 使ったのは、化け狐(フルシール)の使っていた恐怖の喚起。なるほど、人相手ならば効果は充分だ。



 体内に入った魔力が中和され、効果も消失したのだろう。男性は恐る恐る振り向いて、それから立ち上がった。虚勢で唾が飛ぶ。

「お、俺に何したんだ!?」

「歩けるかどうか試してほしかったので、ちょっと怖い目にあってもらいました。足は元通り何ともありませんね。何よりです」

 鼻息荒く、男性は抗議の視線を僕に向ける。その視線を見ても、僕は後ろめたさや心苦しさは一切湧かない。

「これで、大工に復帰出来ますね。奥さんも喜んでくださるでしょう……ね?」

「え、ええ、はい……」

 もっと喜ぶかと思った奥さんの顔色は優れない。まあ、旦那が得体の知れない魔法をかけられたのだ。仕方がないのかもしれない。


 だがまあ、これで僕がすることもこの家には無い。次の依頼に行くとしよう。次は、泥牛の群れの調査と駆除だったか。

「……では、僕は失礼します。もはや患者もおりませんので」

 外套を羽織り直し、夫婦に会釈し玄関へ向かう。外で出たい。しかしそこに、足が完治した男性が立ち塞がっていた。

「帰るんですが、どいていただけます?」

「……礼は言わねえ」

「わかってます」

 僕は嗤いながら言葉を返す。その短い問答で、男性は道を開ける。

 男性の中に、感謝は無いだろう。そんなことは先程からの態度でわかっていた。



 男性への嫌がらせも終わり、だいぶスッキリしていた僕の頭。そこに、今の言葉で怒りが再燃する。

 この怒りは僕の勝手なものだ。先程の治療はこの男性のためだという大義名分があったが、ここから口に出す嫌味はそうではない。勝手な怒り、だが止まらなかった。


 玄関の扉を軋む音を立てて開く。そのドアノブに手を掛けて、僕は振り返った。

「ああ、そうですね。首か手か。次の治療は、もっと高額の依頼料を出していただけませんと、受ける探索者はおりませんのでお願いします。次は、僕は来ませんので」

「……どういう意味だ」

「言葉通りの意味です。多分、近日中にどこか痛めますよね?」

 触診の印象からも、先程までの足は、動かなかったわけではない。動かしていなかっただけだ。

「……っ! クソ生意気なガキが!!」

 その手を止めて、男性の目を真っ直ぐに見つめる。見下ろすその目。その血走った目に、僕は酷い嫌悪感を覚えた。



 その嫌悪感の訳はわかっている。今朝の夢。あれは、たしかに僕の記憶だろう。

「……足が動かない辛さはよく知っています。そして、それを望む人はいるのかもしれませんが、その気持ちは僕にはわかりません」

 足が動かない。ずっと嫌だった。周囲に、妻に迷惑をかけることが心苦しかった。その足が憎かった。一人で何も出来ないのが、辛かった。

「少なくとも」

 僕の目が細くなる。止められない。きっと僕は、目の前の男を睨んでいるだろう。

「動く足を動かないと偽り、怠惰を正当化する。そんな人の気持ちは、僕には絶対に理解出来ませんね」


 出来ない事とやらない事は違う。

 この男性は、仕事が出来なかったんじゃない。やらなかったのだ。その、端から見れば動かなくてもおかしくない、奇妙に捻れた足を理由にして。


 きっと、僕以外の誰かならば気にしないのだろう。

 だがきっと、前世の僕ならば、前世から連なっている今の僕ならば、それは嫌悪の対象、そのど真ん中にいるのだ。




「……と、他人の家に口出しするなど、失礼でしたね。申し訳ありませんでした」

 口に出したら苛立ちも粗方収まった。男性や奥さんの反応など知らない。呆気にとられている夫婦を余所に、笑顔を作って僕は出ていく。


 石畳を踏みしめて、ネルグの森へと向かう。



 一つの依頼に、これほど感情移入していれば疲れてしまう。

 次の依頼からは、出来るだけ流れ作業で。そう思った僕は、泥牛を探し始める。


 変なところに力が入っていたのだろう。発見し、殺した泥牛は原形を留めておらず、その日の僕の食卓に魔物の肉が並ぶことはなかった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
非常に不愉快な夫婦とのやりとりだった。世間一般の常識に基づいた主人公の言動にしてもらいたい。こんな常識のない人間を治す価値はない。
[一言] なるほど、テトラの街での過激な対応はこういう背景が
[一言] なんというか報酬の割が合わない依頼を誰かが受けないといけないというのはお金を払いたくない弱者にとって有利すぎないか 日本みたいな国じゃないんだし弱者は淘汰されるのではないかと思うし受ける人が…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ