表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
160/937

絹を裂く

 



「ご苦労であった。何事もないようで、何より」

 責任者であろう甲冑の騎士の第一声はそれだった。

 馬車と僕らを取り囲むようにして、五人の騎士が並び立つ。ぎらぎらとした甲冑に身を包み、威圧感のあるその姿はまさしく『護衛』という感じだった。


 剣を杖のように地面に突き立て、それを両手で包むように支える。威厳のある髭は、ゆっくりと口を開く。

「ではこれより、この屋敷では我らが守護に当たる。お嬢様と一名を、こちらへ」

「了解した」

 サーフィスは頷くと、キーチの方を見る。

 キーチはゆっくりと歩み寄ると、馬車の扉に手を掛けた。


 何処か恭しく上品なその仕草は村にいた頃のキーチとは違い、泥臭さなど微塵も無くなっていた。職業が人を作る、立場が人を作るのだ。そう思った。


 それを後ろの方からボウッと見ていると、肩を小突かれる。

 見てみれば、オトフシは面白そうに微笑んでいた。


 声を僅かに発し、周囲に聞こえないようにオトフシは僕に語りかける。

「貴人の馬車の乗降には、付き添いが必須だろう。お前も進み出ればいいじゃないか」

「……それこそ、キーチ達騎士の仕事でしょう。僕のような者は、ここから踏み出すべきではありません」

 その唇を読んで応えた僕は、更に半歩下がる。


 騎士達と、お嬢様たち。そして僕ら探索者の間に、見えない境界がある気がした。




 キーチの手により降ろされたストナはこちらを一瞥すると、騎士達の前に出る。

 ルルがその陰に隠れるように付いていく。ちょこちょことした歩き方で、とてもお嬢様には見えずに僕の口から忍び笑いが漏れる。

 失礼に当たるだろう。それを口の中で噛み殺すと、受け渡しの儀礼の続きを見つめた。


「久しぶりね、この邸内も。何か変わったことはあるのかしら?」

「貴方がいた頃よりも人は減りましたが、そう変わってはいませんよ」


 庭を見回し呟いたストナに答えながら、奥から女性が一人歩み寄ってくる。付き従う侍従は一人、白い手袋に地味なドレス。紹介されずとも予想は出来る。

「奥方様」

 窘めるように、髭が言ったその言葉も、予想は出来ている。


「ようこそ、ルル・ザブロック。それにストナ、お久しゅう」

 白く塗られた口元に罅を入れながら、ザブロック伯爵夫人は笑っていた。




「後ろの方々は、護衛の探索者たちですか? 楽になさいませ、お役目を果たされてお疲れでしょう」

 夫人は僕とオトフシを見ると、頬に肉を寄せてニッと笑う。斜め後ろから、女中が日傘を差している。

 僕らと騎士達を見回した夫人は満足したのかもう一度笑うと、「では、よしなに」と髭に告げて立ち去っていく。僕は挨拶をする間もなく、それを見送った。



 夫人が去り、空気が止まる。それを破るように髭が咳払いをする。

「さて、ではお二方にはこちらに来て頂く。ここまでの護衛ご苦労だった。あとは申し訳ないが、引き継ぎの書類に関してはそちらの詰め所で調印するので、ご足労願いたい」

「承知した。その前に、探索者の方へ署名をしたいので少し待って貰えるか」

「心得た」


 頷き、髭は僕とオトフシを見る。

 これで終わりなのだろう。歩み寄るサーフィスに向かい、僕は懐から取り出した依頼箋を差し出す。それを受け取ったサーフィスは、手荷物から墨壺と羽ペンを取り出し、名前を書き込んでいく。


 何故だろう。もう依頼は終わりだ。なのに。

 その姿を見ていても、微塵の達成感も感じられなかった。



 ピラリと差し出された依頼箋、それを丁寧に畳んで懐に戻す。

「以上、貴殿の護衛依頼は終了だ。ありがとう。〈大物潰し〉に〈鉄食み〉の襲撃を受け、無事にここまで辿り着けたのは、間違いなくカラス殿の功績だろう」

 目元に皺を作り、サーフィスが笑顔を見せる。握手を求めて手を差し出して来たので、僕もそれに応えた。

「いえ。僕がいなくとも、お二人だけで充分だったでしょう」

「謙遜を」

 快活に言葉を続けたサーフィスの様子には、初対面の時の態度は無くなっていた。あの無愛想さは何だったんだろうか。



「あの……」


 場の雰囲気に置き去りにされていたルルが、いつの間にか僕の後ろまで来ていた。

 護衛の騎士達はというと、苦笑しながらこちらを眺めている。苦々しく、ストナはこちらを睨むように見ていた。


 そういえば、ここに来てストナが大分静かになっている。いつもなら、『無視するな』や『さっさと案内しなさい』とでも言いそうな雰囲気なのに。まだ黙って、こちらを見ている。

 変だな。と、そんなことを考えながらルルの言葉の続きを待っていたが、ルルから次の言葉がなかなか出てこない。

 正直、こういう空気は苦手なのでさっさと何か喋って欲しいのだが、ルルは良い生地の服の裾を丸めながら俯いてしまった。



「……いえ。あの、ここまでありがとうございました」

 何かを言いかけ、それをやめた。そんな雰囲気で、ルルは頭を下げる。

 お礼を言われてばかりだ。そんな気がする。

 僕は内心苦笑し、ルルが頭を上げるのを待った。今度は、ちゃんと手を振り返すのだ。


 顔を上げたルルは、僕と目が合って一瞬固まった。

 その顔が面白くて笑いそうになったが、何とか堪える。

「これから何をしなければいけないのか、何をしてはいけないのか。庶民の僕にはわかりませんが、きっと大変でしょう。頑張ってくださいね、ザブロック様」

 握手を求めるのは不敬だろう。左足を半歩下げ、右手を胸に当てて軽く頭を下げる。軽い挨拶であればこれで間違いでは無いだろう。今まで僕が出会った貴族にしていた作法が間違いで無ければ。


 ルルは一瞬目を細めた後、何も言わずに騎士達の方へ歩いて行った。

 その表情がどういう意味なのかは、まだ僕にはわからない。




 溜め息を吐くように、サーフィスは呟く。

「……これから、大変だろう。きっと今までの旅路よりも」

「そういうものなんですかね」

 やはり僕には、想像も付かなかった。




 そうして、護衛終了の挨拶もさっさと終わった。

 サーフィスとキーチは詰め所まで行き、僕とオトフシは屋敷を出て行く。

 任務は完了だ。あとはこの依頼箋を近くの探索ギルドに持って行けば、報酬が支払われる。五日間の旅路で金貨一枚にも足りない仕事だった。拘束時間や命の危険を考えれば割に合わない。


 それに、まだ心配事は続いていた。

 受け渡し後の襲撃、その予言はいつ実行されるのだろうか。もはや門の外に出てしまった以上、ここから知る術は無い。騒ぎなど起きていない以上、まだ襲撃されてはいないのだろうが、あの騎士達だけで足りるのだろうか。

 キーチやオトフシで歯が立たなかった〈鉄食み〉。あれと同程度の敵が来るとすれば、ルル達の命は危なく険しい。


 そんな危惧が行動に表れていたのだろう。

 適当なところまで連れ立っていくと申し出たオトフシが、僕の表情を見てクスリとわらった。

「フフン、あの娘たちが心配か?」

「そりゃあ、そうですよ。これから襲撃されるとわかっているのに、引き継ぎだからともう手を出せないんですから」

 僕の契約終了後を狙って襲撃してくるのだから、僕は手が出せない。あとはこれからの護衛に任せるしか無いのだ。

 歯がゆい。無意識に唇を噛んでいたようで、口内に血の味がした。


「フン。気にしないことだ。探索者であれば、事情には踏み込むな。そういう仕事ばかりだからな」

「オトフシさんは気になりませんか」

「ならないと言ったら嘘になる。だが、妾からの忠告だ」

 オトフシは長い髪の毛を一度背中でまとめ、そしてはらりとばらけさせた。

「もしもこれからお前が手を出そうというのであれば、それは他の探索者へ迷惑を掛けることだと知れ。仕事で無く、無料で手を出すのであれば、皆それに飛びついてしまう」

「僕が仕事の価値を不当に下げることになる。はい、わかってます」


 僕が無料で請け負えば、次は何故無料で無いのかと詰られるかもしれない。

 他の探索者が、『あのカラスは無料で依頼を受けたのに』と不当に値切られるかもしれない。


 わかっている。

 だが、それでも、気になるものは気になるのだ。



「まあ、それについては自由なのだから、妾はとやかく言わん。実はどうでもいい」

 オトフシは、腕を組みキッパリと言い切る。だから、オルガさんといいオトフシといい、何故皆重要で無いことを重要そうに語るのだろうか。

 僕の顔が引きつったのだろう。オトフシは、苦笑しながら続けた。

「今回お前に手を出すことを勧められないのは、ひとえに厄介だからだ」

「厄介、というのは……?」

 危険、ではなく?

「今回の騒動、これでは終わらん。この襲撃が落ち着こうとも続くだろう。首謀者が死ぬまで、ルル嬢はいつまでも命の危険に晒され続ける。それにつきあえば、自らの立場まで危うくなっていくだろうな」

「事情、知っていそうですね」

 オトフシは、意味ありげな目つきで髪を掻き上げた。


「年の功か、それとも生まれから、な。そういうことには聡いのだ」

 一瞬、寂しげな顔が見えた。

「さて、そろそろだが」

「何がでしょう?」


 オトフシが、壁を透かしてザブロック邸を見る。


 青い空に、絹を裂くような悲鳴が上がった。



「!?」

「今の話を聞いて、行くというのなら止めはせん。だが、妾は行くのは勧められん。以上だ。あとは、お前が決めろ」


 もう任務は終わり、自由の身なのだから、とオトフシは続けた。

 その後ろ姿は動かない。


 悲鳴はそれきり、聞こえなくなった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] なんでギルドしか正体を知らない大物潰しをしっているんだ カラスとキーチが、相手は子供でした、と報告しても大物潰しにはたどり着けないはずだろ 怪しすぎる
[一言] そんなに気になるなら意味のわからない探索者なんぞ辞めて騎士にでもなればよかろう
2021/12/03 12:05 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ