表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
156/937

挟み撃ち

 


 男は上半身だけ突き出すように、真横に壁から身体を生やしている。

 焦点の合っていない大きな目は僕らを見下ろし、ギザギザした歯を覗かせる大きな口は僕らを笑っていた。


「報告にあった護衛とは貴様らだな。アレスを殺したというからには、腕が立つ者らなのだろうが……」

 そして僕らを見回したあと、ニョキリと身体を壁から抜き出し、壁を床にするように真横に立った。

「なんだ、つまらん。雑魚ばかりではないか」

 言葉通り、つまらなさそうに〈鉄食み〉は溜め息を吐く。真横に立っているのに、少し長めの髪の毛も服も、重力の影響を受けずに足下の方に垂れ下がっている。違和感が酷い。


 サーフィスが一歩たじろぎ、剣の柄に手を掛ける。

「〈鉄食み〉……!」

「その呼び方は我が輩好きでは無い。我が輩にもスヴェンという名前がある」

 敵意を全く感じていないように、〈鉄食み〉スヴェンは無関心に無表情だ。

 天井に張り付いているのか、それとも壁に張り付いているのか、それすらもわからないが、とにかく不気味な姿だった。



 だが、こうしてはいられない。

 敵が、目の前にいるのだ。オトフシ曰く、護衛対象を敵に晒すのは、護衛失格だろう。

「サーフィスさん、ここは私が足止めします! お二方を連れて、離脱を!」

 分厚い障壁、分断するようにスヴェンと僕らの間に壁を作る。足止め出来れば良い。ルルとストナが離脱出来る時間を僕が作る。


 いや多分、その時間は僕にしか作れないだろう。

 一瞬迷ってから走り出したキーチを追って、獣のようにスヴェンが飛びかかる。

 それでぶち当たった壁に、亀裂が走った気がした。



 ぶつけた鼻を掻きながら、スヴェンは意外そうに眼を細める。

「ほう……、これはお前が」

「追わせるわけにはいきませんので」

 睨む僕をジロリと見ると、スヴェンはひたりと壁に手を当てる。

 透明な壁に当たり、ガラス窓に手を当てたように掌の肉が潰れた。


「ほう、ほう。魔術か、魔法か。面白い」

 唇の端が吊り上がる。猛禽類のようなその笑みは、人間よりもむしろ魔物に近い。


 窓から脱出したのだろう。ストナの喚く声が遠くから聞こえる。ハクの嘶きに、サーフィス達の何事かの叫び声。ここで僕が持ちこたえれば、きっと逃げられる。


 そう簡単にいかないのは、当然のことなのだが。



 当てられた掌に力がこめられた。筋が隆起し、爪がいくらか伸びた気がする。

 ……爪が伸びる? それを確認した僕の脳内に困惑が湧いた。

「だが、我が輩これでも片手の魔法使いでな」

 ぴしりぴしりと隆起した筋が、金属のような光沢を放ってきている。いや、『ような』ではない、金属が浮き出ているのだ。

「これしきの障壁で、歩みを止められるほど、やわではないのだ」

 ビシッと障壁に罅が入る。気のせいでは無い。

「貴様の障壁がどれだけの強度に位置するものだかは知らんが……」

 慌てて修復し、強化を……。


「我が輩にとっては、紙の盾だ」


 罅をかき寄せくしゃりと丸めるように、障壁が握り締められる。もはやその障壁は、用を為さなくなっていた。


「……!?」

 飛び退いて、体勢を立て直す。驚愕した。闘気によって中和しつつ破られたのでは無い。強引に、魔法が上書きされて消されたのだ。



 まるで吊された方眼紙をどけるように、破かれた障壁が捨てられた。

「退くが良い。我が輩の標的は、貴族の少女とその母親、二人だけだ。貴様らに用は無い」

「……これでも一応護衛でして、逃がすために戦わなければいけないんですよ」

「そうか。ならば」


 多分運が良かった。

 右頬の方から何かが迫ってくる気がした。慌てて障壁を張り直し、そして右手に闘気を篭める。咄嗟に出したその右腕に、スヴェンの左手が絡みついた。


「貴様もここで、殺していくしかないな」

「ぅ……!」


 掴みかかるように出された左手のその指は、著しく変形していた。

 指一本一本が刃物になっている、とでも言えばいいのか。明らかに巨大化したその指先の剣が、僕の瞳の僅か手前でどうにか止められていた。


「良い反応だ。必死に守るがいい。すぐに消える命の灯火をな」

 力を込めた僕の右腕が、ガクガクと震える。

 ああもう、オトフシと言いこいつといい、最近こんなのばっかりだ!!



 上半身を反らしながら、左腕をいなす。一歩離れれば、僕にも余裕が生まれる。

「フッ……!」

 左の手刀をスヴェンの首に向けて振るう。魔法使いの脆弱な身体、当たれば致命傷だろう。そう、当たれば多分、致命傷だった。


「元気もいい。なるほど、貴様を殺すのは骨が折れそうだ」

 軽く躱される。そして次弾を繰り出そうとした次の瞬間だった。


 ずるりとスヴェンの身体が沈んでいく。

 しゃがみ込んでいるわけでも無い。まるで地面の亀裂に飲み込まれていくように、直立したまま床へと入っていく。


 障害物の透過? 先程、扉も無い場所からこの二階の廊下まで辿り着いたのはこの力か。


「ならば、我が輩もこれ以上付き合う気は無い」

「待、て……」

 追い縋り、頭部へと撃ち込んだ僕の足が宙を蹴る。ヌルリと消え去り、そしてもう一度、腕だけニョキリと床から出して、そして手を振って消えた。


 後には、何も無かったかのような静けさが残った。




「……!」

 呆けている場合では無い。スヴェンは行ったのだ、ルルとストナのもとに。

 ルル達の使っていた部屋の扉を開け、窓を見る。やはり、開放されていた。キーチ達もここから出て行ったのだろう。

 魔力波を飛ばせば、馬車は見つからなかったが端の方に猛スピードで動く影がある。スヴェンだ。


 僕も窓から飛び降り、追って行く。

 せめてもの足止めになるだろうか。

 魔力波を頼りに、スヴェンの位置に衝撃波をやたらめったら撃ち込む。が、やはり弱い。掻き消されるように手応えが感じられない。



 ……やはり、直接叩き込むしか無い。

 闘気を活性化、魔力で補助しつつ走りだす。全速力で追えばすぐに追いつくだろう。

 背中が汗で湿っていく。間に合え。きっと今馬車の側にいる者で、あいつの相手が出来るのはオトフシぐらいだ。


 足跡を地面にクッキリと残し走る。緊急事態だ。石畳が砕けようとも許して欲しい。

 夜の無い街の朝方は、まだ人もいないようだった。





 街を出て、森に入ったところでようやく追いついた。

 スヴェンは四つ足の獣が駆けるように跳ねている。

 レシッドと同等の速さはあるだろう。きっと、この足で王都からこの街までを踏破したのだ。

 そして、馬車の速さは僕より遅い。僕が全力で走らずとも追いつける鈍さだ。

 僕が会った中でも最速に近い俊足と、僕より遅い馬車の速度。その差が引き起こす事態は明白だ。


「邪魔だ小五月蠅い小鳥ども」

 馬車に追いつける位置に、スヴェンは辿り着いていた。厳密に追いついていないのはオトフシの手柄だろう。

 馬車に併走するオトフシとキーチ。背後を振り返り、オトフシは牽制に魔術を放っていた。


 紫電が馬車から幾度となく放たれる。だがそれはスヴェンの足下を焦がすだけで、一向に効果を見せなかった。足止めは、紙燕による走行の妨害のみ。すぐに追いつかれてしまうことは想像に難くない。


 この距離ならば、攻撃は通るかもしれない。直線上に馬車がいるため、不用意なことは出来ないが。




 一瞬考えて、周囲の木々を根元から切断する。

 僕が抱えられない太さの幹、束ねればそれは大きな鈍器だ。


 腕の振りに合わせて、スヴェンにそれを叩きつける。

「よい、しょ!」

 スヴェンはそれを片手で受け止める。何トンもある衝撃を、片手で。

「ほう。もう追いついてきたか」

 チラリと横目で僕を見たその目は、楽しいものを見た子供の目だった。


 持ち手も無く、掴むことも難しいだろう木の束が、僕に向けて放られた。

 軽い動作のはずなのに、その鈍器は僕に向けて正確に鳥よりも早く迫ってくる。


 僕はすんでの所でそれを躱し、追跡を再開する。僕の足止めも功を奏さず、もはや馬車は手の届く距離だ。


 だが、まだ手はある。僕はもう一度鈍器を作る。今度は二束、スヴェンを潰すように、挟み込むように叩きつけた。


 勿論、それは広げた両手で防がれてしまうが。



 今度は二つの束が手に入り、喜色満面の笑みでスヴェンは振り返る。

 後ろ向きに跳びつつ、僕の方を見た。


「無駄なことを。この程度で我が輩を殺せるとでも?」

「……まあ、無理でしょうね」


 間違いなく無理だろう。

 楽しいイタズラを仕掛けられたように、スヴェンは笑う。

 イタズラ。僕の脳内で行われた比喩だが、言い得て妙だと思う。トラックの正面衝突に巻き込むようなこの攻撃も、スヴェンにとってはその程度なのだ。


 だが、そのイタズラも効果はある。



「でも、頼れる兄弟子のために、隙を作るのには充分なんです」


 黒い影が、スヴェンの背後に迫る。

 両手が埋まったスヴェンの首筋目掛けて、矢のような速さでそれは飛んできた。


「だああああああ!!」

 ハクを乗り捨て、剣を逆手に、キーチが飛びかかっていたのだ。


 首だけ後ろに向けるように、スヴェンが振り返る。ガキィンと硬質の音がして、剣が顔に突き刺さる。そこまでされれば、スヴェンの足も止まるらしい。

 剣を持っていたその手を放し、着地したキーチの顔は、手応えを感じたように喜びが見えた。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「持ち手も無く、掴むことも難しいだろう木の束が、僕に向けて放られた」 木の束を走っている馬車に投げられたら終わっていたのでは?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ