表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
134/937

三人寄れば烏合の衆

 



 拠点となっている開拓村に戻ってから、事件の後始末は粛々と進んだ。


 広場に集まった探索者達はオラヴの言葉を待つ。

 そこでオラヴが犯人を発見、処理した事を沈痛な面持ちで発表したところ、沈んでいた探索者達が一様に沸き立ったのが印象的だった。

 それを見て、確信する。

 やはり彼女の死は効果があった。例えそれが、不本意なものだとしても。

 それだけが、唯一の慰めだった。



 ヘレナの影響のなくなったクラリセンは、もはや魔物が僅かに残るばかりで、それらも共食いを始めていた。柔らかいが小さい人間よりも、硬くとも大きな肉の方が良いのだろう。

 もう、統制の取れた群れではない。ただ近くに居るだけの魔物。まさしく烏合の衆。ただの藁を刈るように、探索者達に狩りとられていった。




「完全に作業ですね、これ」

 家屋を破壊しながら逃げ惑うように動き回る大犬の首に、鉈で切れ込みを入れていく。

 僅かに突き入れるだけで、大犬たちは絶命していった。

「仕方が無いさ。頭がなくなった手足はこんなもんだよ」

「こんな呆気なく、終わるんですね」


 僕の手が止まる。ポツリと呟いたその言葉が、何を指して言っているのか自分でもよくわからなくなった。

 レイトンは剣を抜くこともなく、僕に追従して周囲を見回している。魔物の数も少なく、もう警戒も必要なかった。


「突然始まって、突然終わってしまって。正直まだ、僕の中で整理が出来ていません」

 言葉を出してから驚いた。僕が、弱音を吐いている。

 それも、潜在的には敵であるレイトンに。


 笑い声が漏れた。何を僕はしているんだろう。

 そう考えて、首を振った。

「いえ。聞かなかったことにして下さい」

「ヒヒヒ。ハイハイ。ま、事件についてはあんまり深刻に考え込むこともないよ。魔法使い病に罹った哀れな女の引き起こした悲劇だ。犬に噛まれたとでも思っておけば良いさ。今は、噛まれた傷の治療に専念するんだね」

「魔法使い病?」

 魔法使いの、病? 何だろうそれは。

 僕は僕の内心よりも、その知らない単語の方が気に掛かった。というよりも、きっと内心から目を背けたかったのだろう。


「そうだ、一応侮蔑だったね。キミは知らないか。魔法使いがみんな罹るつまんない(やまい)さ。自分は特別な存在で、批判は全て不当なもの、そして思慮が浅い、ってね」

「そんなもの、あるんですか」

「まあ、病気っていうのはものの例えで、実際は考え方の癖みたいなもんだけど。キミも魔法使いだけど……、どうかな」


 考えかた、というと選民思想みたいなものだろうか。

 その魔力を心の拠り所として、自尊心を発達させてしまう魔法使いの病的な思想。

 僕は、どうなのだろうか。



「例えば、美味しそうな木の実が生っていた。キミはどうする?」

 突然、寓話のようなシチュエーションをレイトンは口に出す。

 どういうことだかわからないが、今はただ何かに没頭したくて、会話を続けることにした。

「……お腹が減っていたら、食べます」

「じゃあそれが、手が届かない高いところに生っていたら?」

「場合によります。登れそうなら登りますし、魔法を使ってもいいし」

 初めての食事は、魔法を使ってリンゴを落とした。ボクはそうして生きてきた。


 だがその魔法が、その魔法使い病の遠因らしい。

「そう、選択肢の中にその魔法が入る、というのがこの病の原因だとぼくは思っているよ」

「どういうことですか?」

「普通なら、手が届かない位置に美味しそうな木の実があれば、どう取ろうか考えなくちゃいけないんだよ。キミが言ったように木を登っても良いし、足場を組んでも良い。木を切り倒すという選択肢もアリだ。そしてどれも無理なら、諦める。でも、魔法使いはその必要が無い」

「魔法は何でも出来るから、と」

「そう、それも小さなうちからね。炎か風か魔物かそれ以外か、なんてのは人によるだろうけど、それだけで木の実が食べれるんだ。思考力も発想力も、育つわけがないよね」


 楽しそうにレイトンはそう言い切る。

 だがこれだけ聞いても、僕がそうなのかはわからなかった。本当に、自分のことはわからないものだ。




 会話の空気が入れ替わる。話題が止まる。沈黙が嫌だったのか、僕はまたも心配事を口にした。

「テトラさん、大丈夫でしょうかね」

「ヒヒ、キミは大丈夫と言っていたじゃないか 自分の発言に責任を持つんだね」

 暗に、テトラを支えるべく行動に出ろとレイトンは笑う。


 ……もっともな意見だ。

 だが、拠点でも一切喋らずに、今も拠点の中にある木の下で蹲っているであろうテトラに、僕がかける言葉は見つからなかった。


 僕は、彼女の親友を殺そうとしていたのだ。


 オラヴに向けた言葉で気付いただろう。僕がヘレナをオラヴに捕縛させようとしていることに。

 怒ってくれればまだよかった。殴り、火を付け、罵ってくれれば僕の気は楽になっただろう。だが、テトラはそれをしなかった。ただ寒々しく無理して笑って、一人になったのだ。僕を非難しないその姿勢が、より一層僕を苦しめていた。


「ボクにヘレナ嬢を殺させていれば、そんな大変なことでもなかったのにね」

 ケラケラと笑う。純粋に楽しんでいるようなその表情に、僕は怒る気にもなれなかった。

「ま、これで事件は『終わる』。ヘドロン嬢のことは置いといて、次はどうするのかな? まさかこのまま、ハイさよならとかしないよね?」

「ちょっと考え中です、それ」

 僕は渋い顔を作る。復興の手伝いで、僕が出来ることなどたかがしれている。


 先程ギルド職員に尋ねたところ、この街の掃除や再建は、新たに人を募って行うそうだ。

 募るといっても、素人ではなく業者を雇う。街に残った少ない資産を使って、善意の支援活動をしてくれるプロを雇うらしい。役に立たないとは言わないが、素人の僕は邪魔だろう。 


 ハイさよなら、でも構わない。そんな甘えが僕の脳内では支配的だった。


「あとは、貴族様にお任せしたいくらいですよ」

「オラヴに? ヒヒ、名案かもしれないけど、それはもう無理かな」

 レイトンは、僕の発言を腐すように笑う。

「何故ですか」

「アイツもうすぐ奪爵されるし」

「え、あ……そうですか……」


 奪爵、つまり爵位を剥奪され、貴族ではなくなるという。

「目の前で大量殺人犯を罰することなく死なせてしまった。あの世への逃走幇助かな」

「そんな程度で……それにあれはストゥルソン卿のせいじゃ……」

「あのくそ真面目は、そんなことでも自分を許しはしないよ。それに元々本人も金銭的に無理してたんだ。良い機会なんだろうね」


 ……それがあの魔剣を売り払った理由か。一番街の住民のように、騎士というものは色々と金が必要なのだろう。

 高い身分を保つのにも金がかかるとは、世知辛いものだ。




 日が傾いてきた空を見上げて、僕は考える。

 僕はこの街で何を成し遂げられたのだろうか。

 救援に来て、それは達成された。それは間違いない。だが、以前見たあの街は、あの華々しい街はもう無くなってしまった。犯人も死んだ。折角出来た友達を、悲しませてしまった。



 物思いにふける僕のすぐ後ろから、声がかかった。

「フン、随分と無防備になった」


 !?


「う、わぁぁ!?」

 驚いて飛び退く。警戒の鉈を向けると、その先にはオトフシがいる。怜悧な目で、僕を静かに見下ろしていた。

「未だここは戦場だ。今のように腑抜けていては、命取りになるぞ」

「……ここまで気配を消せる魔物なんて、そうそういませんよ」

 上がった心拍数を抑えようと、ゆっくりと息をしながら抗議する。

 少し手を伸ばせば届く距離だ。ここまで気付かれずに他者を近づけたのは、開拓村にいた頃以降初めてかもしれなかった。



「レイトン、あまり若者に近寄るな。お前は悪い影響しか与えないからな」

「ヒヒヒ。言ってくれるじゃないか」

 白い歯を見せて、レイトンはおどける。何だ、この二人も知り合いなのか。



「何かご用ですか」

「フフン。通りかかっただけだ。それに、面白そうな話だったからな」

「そうでも無いと思いますが……」

「オラヴのことだろう? 身分の高い者の話題は、いつの世も人々を楽しませる」

 クツクツとオトフシは笑った。その笑い方は、そんなスキャンダルを楽しむような低い身分のようには見えない。いや、身分は関係ないか。どんな人間であれ、他人の噂話は楽しいものだ。



「それに、何か悩んでいるようだった。子供の悩み事を聞くのは、年長者のつとめだ」

 そう言って胸を張る。得意げに微笑むその顔に、悪意は見えなかった。

 ならばきっと、この言葉は本当に親切心からだろう。

 だが。

「それは、また」


 お節介なことだ。それに、相談することなど無い。

 そう思ったが、僕はそれを断ることが出来なかった。


「どうだ? 気心の知れた仲でも無い。ただの、仕事場で会った他人だ。一夜限りの夜鷹に吐き捨てるように、心配事など吐いてしまえ」

「子供に通じるネタではないですよね、それ」

「フフン、夜鷹が烏の相談を聞くのだ。……我ながら上手いこと言ったな、フフフ」

 僕の返答を気にせず、自分の言葉にオトフシは噴出した。

「フフ、二人とも地味な色じゃないか。どっちも鳥で、フフ、しかも夜中は見えなくなってフフフフ」


 相談を聞くと言ったのに、話を聞いて貰うまでに一分以上掛かったのはおかしいと思う。

 しかも、あまり面白くなかったので、僕は憮然とした気持ちでその様子を見ていた。







Q.お腹が空いているときに、手の届かない所に美味しそうな木の実が生っていたらどうする?


A.

テトラ「髪の毛を伸ばして取る」

ヘレナ「お友達に取ってきてもらう」

レヴィン「撃ち落とす」

エンバー「取れない位置にあるのは神の思し召し。飢え死にを選ぶ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ヘレンがお友達にとってもらうって言ってるけど、結構嫌いなのかと思ったら、対外的に友達って言える程度には嫌いじゃなかったんだな。
[一言] (゜_゜ )拾った枝を投げて落とす
[気になる点] テトラもキチガイの類いなのかな コレだけ悲惨な状態になって労役や懲役で済ますとかあり得んから [一言] 主人公は一人相撲ですよね やらんでいい戦闘をして不要な重傷を負って そして隠し…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ