表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
勘押しは許してっ!  作者: 瓦斯と炉
2/45

プロローグその2

「えー、この部分を聞けば、答えはひとつに『限定』できるのでここでみんな押してきます。答えがひとつになる部分を『確定ポイント』と呼ばれています。よくわかる例が択一の問題とかで『世界三大珍味』の三つとは、トリュフとキャビアの『キャ』かフォアグラの『フォ』が聞こえた時点で押して行ってない方を答えるとそういうわけなんですよねー」


4月になって、高校の新学期迎えて3週間ほど経過し、クイズ研究会にも新入生が入会した。


部室では新入生に対して、黒板をでかでかと使ってクイズの基本的な文章構造を解説している。ここのクイ研では毎年行われている。


「あ、でもたまにハリセンボンのメンバーの苗字とか答える問題で『はる/』でちょっと速く押しちゃって、『はるな』か『はるか』どっちか判別できなくなっちゃたりするから気をつけろよー。まぁ、でも、2択だからつっこんで押してもいいんだけど」


熱心に教えている彼の名は王生イクルミ。2年生でこの小説での主人公(予定)。前回の「ハッチョウトンボ」とか答えて間違えた人。クイズの実力的には平々凡々。決して強いとはいえない。


中学生の時からテレビのクイズ番組に憧れて、クイズ研究会のある高校に進学し入会。クイズ歴2年目。


「とりあえず、話すことは話したな。技術的なことはまぁ、追々話すとして、かるーくクイズして終わりますか」


そのまま、今日のクイ研の活動は終了した


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ