設定資料一部抜粋
設定資料の一部公開。
ネタバレ部分は消したはず……
Lv:実力、存在としての格、高いほど強い。
Lv1~:一般人:ただの街の人、最初は誰もがこんなもの
Lv10~:訓練生:訓練を積み続けた一般人、プロ予備軍
Lv20~:新米:訓練が終わった、なりたてレベル、プロの入口
Lv30~:一端:プロとして紹介されても問題ない領域に成長した者
Lv40~:ベテラン:熟練した存在、実力は折り紙つき
Lv50~:一流:都市レベルであれば誰もが知ってるレベル
Lv60~:超一流:国レベルで名前が売れるレベル
Lv80~:英雄:複数の国に名が響いてるレベル
Lv100~:勇者:世界レベルで名前が轟いているレベル
Lv150~:人外:ちょっとありえない存在、歴史に名を残すかも
注)探索者はレベルを重視し、街の衛士や職人はスキルを重視する傾向にある。
これは、目的が異なるためで基本の肉体を鍛えて生存力を高めるか
技術を習得して特化型に進むかの違いである。
(経験値の割り振りで上昇、Srにはある上限がある)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
スキル一覧の一部抜粋
(スキルランクSrの上限については(4)に記載)
1:基本、誰でも覚えられます。
2:才能があるんですねぇ。
3:かなり大変な道ですね。
4:普通覚えられません。
5:世界に貴方だけかもしれません。
『戦闘』:身体能力に補正。
3 武芸全般: 肉弾戦闘万能。身体能力4つをSr÷2
2 武芸/剣術: 剣術全般に精通。力・体力・敏捷Sr÷3
1 武芸/剣術/片手剣: 片手剣に精通。力・器用Sr÷4
1 武芸/剣術/両手剣: 両手剣に精通。力・体力Sr÷4
1 武芸/剣術/短剣: 短剣に精通。器用・敏捷Sr÷4
1 武芸/剣術/刀: 刀に精通。体力・敏捷Sr÷4
2 武芸/槍術: 槍全般に精通。力・器用・敏捷Sr÷3
1 武芸/槍術/短槍: 短槍に精通。力・器用Sr÷4
1 武芸/槍術/長槍: 長槍に精通。力・器用Sr÷4
1 武芸/槍術/投槍: 投槍に精通。器用・敏捷Sr÷4
1 武芸/槍術/長柄刀: 薙刀などに精通。力・敏捷Sr÷4
2 武芸/斧術: 斧全般に精通。力・体力・器用Sr÷3
1 武芸/斧術/片刃斧: 片刃斧に精通。力・体力Sr÷4
1 武芸/斧術/両刃斧: 両刃斧に精通。力・体力Sr÷4
1 武芸/斧術/投斧: 投斧に精通。体力・器用Sr÷4
1 武芸/斧術/斧槍: 斧槍に精通。力・器用Sr÷4
2 武芸/棒術: 棍の扱いに精通。力・体力・敏捷Sr÷3
1 武芸/棒術/棍棒: 棍棒の扱いに精通。力・体力Sr÷4
1 武芸/棒術/長棍: 長棍の扱いに精通。力・敏捷Sr÷4
1 武芸/棒術/打棍: トンファーの扱いに精通。体力・敏捷Sr÷4
2 武芸/弓術: 弓全般の扱いに精通。体力・器用・敏捷Sr÷3
1 武芸/弓術/短弓: 短弓の扱いに精通。体力・器用Sr÷4
1 武芸/弓術/長弓: 長弓の扱いに精通。力・器用Sr÷4
1 武芸/弓術/弩弓: 弩弓の扱いに精通。器用・敏捷Sr÷4
2 武芸/格闘術: 素手戦闘全てに精通。身体能力4つをSr÷4
1 武芸/格闘術/拿捕: 素手で相手を捕らえる技に精通。体力・器用Sr÷5
1 武芸/格闘術/拳撃: 素手で相手を殴る技に精通。力・体力Sr÷5
1 武芸/格闘術/組打: 相手を投げる技に精通。器用・敏捷Sr÷5
2 武芸/投射術: 投げ武器全てに精通。力・器用・敏捷Sr÷4
1 武芸/投射術/戦輪: 円盤状の投げ武器に精通。器用・敏捷Sr÷5
1 武芸/投射術/投矢: 刺突系の投げ武器に精通。器用・敏捷Sr÷5
1 武芸/投射術/石礫: 珠状の投げ武器に精通。力・器用Sr÷5
『魔法』:賢さに補正。
ヒューマン:人族:属性魔法/地水火風/氷雷光闇/空刻波消/?
獣人族:亜人:強化魔法/Stを1.《(1+X)×2》倍、X=Sr÷10、(1日Sr÷5)
エルフ族:亜人:精霊魔法/土水火風(属性魔法と同じ)/樹月陽心/????/?
ドワーフ族:亜人:付与魔法/装備1.(5+X)倍/X=Sr÷10/持続60分/重複可/1日X回
竜人族:魔族:竜化魔法/ブレスや咆哮などの竜の技能を使うための魔法
鬼人族:魔族:錬金魔法/どこかの漫画の様な魔法、但し人体錬成はできません
吸血族:魔族:夜影魔法/精神系と影転移系魔法
軍事魔法/通常15人以上で行う戦略級儀式魔法、準備に時間がかかる極大破壊魔法
MP10000~、スキルの種類とランクの合計が規定値以上、魔力同調儀式必要
治癒術:全種族取得可能な回復系の術
4 魔法/属性魔法: 全属性魔法が使用可。賢さSr÷3
3 魔法/属性魔法/空: 風・火・水・光・氷・空の属性魔法を使用可。賢さSr÷4
2 魔法/属性魔法/雷: 火・土・雷の属性魔法を使用可。賢さSr÷5
2 魔法/属性魔法/氷: 風・水・氷の属性魔法を使用可。賢さSr÷5
1 魔法/属性魔法/風: 風の属性魔法を使用可。賢さSr÷6
1 魔法/属性魔法/火: 火の属性魔法を使用可。賢さSr÷6
2 魔法/精霊魔法/月: 火・土・月の精霊魔法を使用可。賢さSr÷5
2 魔法/精霊魔法/樹: 水・土・樹の精霊魔法を使用可。賢さSr÷5
2 魔法/精霊魔法/心: 風・水・心の精霊魔法を使用可。賢さSr÷5
1 魔法/精霊魔法/水: 水の精霊魔法を使用可。賢さSr÷6
1 魔法/精霊魔法/土: 土の精霊魔法を使用可。賢さSr÷6
4 魔法/強化魔法: 身体強化。身体4つSr÷6、賢さSr÷5
2 魔法/強化魔法/力: 力強化。力Sr÷6、賢さSr÷5
2 魔法/強化魔法/器用: 器用強化。器用Sr÷6、賢さSr÷5
2 魔法/強化魔法/敏捷: 敏捷強化。敏捷Sr÷6、賢さSr÷5
強化率/ステータスを最大1.《(1+X)×2》倍、X=Sr÷10、(1日Sr÷5)
4 魔法/付与魔法: 全ての装備を強化。賢さSr÷5
2 魔法/付与魔法/武器: 武器を強化。賢さSr÷5
2 魔法/付与魔法/防具: 防具を強化。賢さSr÷5
2 魔法/付与魔法/盾: 盾を強化。賢さSr÷5
強化率/装備威力1.(5+X)倍/X=Sr÷10/持続60分/重複可/1日X回
2 魔法/治癒術/回復: HPを回復させる治療魔法。賢さSr÷5
2 魔法/治癒術/状態治療: 肉体系異常を回復させる治療魔法。賢さSr÷5
2 魔法/治癒術/精神安定: 精神系異常を回復させる治療魔法。賢さSr÷5
2 魔法/治癒術/破邪: 呪詛などを回復させる治療魔法。賢さSr÷5
『感覚』:知覚系ボーナス
3 第六感/思考/高速思考: 1+(Sr÷10)倍の速度の思考加速。賢さSr÷4
魔法詠唱短縮効果。
3 第六感/思考/並列思考: SR÷5+2つの思考を同時に制御するか、
または、SR÷10個の自動演算可能、賢さSr÷4
2 第六感/生体/殺気感知: 殺気を感知。パッシブ、索敵・不意打ちボーナス
3 第六感/生体/殺気識別: 殺気で識別。アクティブ、連続使用時MP消費倍加
2 第六感/生体/生命感知: オーラ感知。パッシブ、索敵・不意打ちボーナス
3 第六感/生体/生命識別: オーラで識別。アクティブ、連続使用時MP消費倍加
2 五感/聴覚/聴覚感知: 音で感知。パッシブ、索敵・不意打ちボーナス
3 五感/聴覚/聴覚識別: 音で識別。アクティブ、連続使用時MP消費倍加
2 五感/嗅覚/嗅覚感知: 匂いで感知。パッシブ、索敵・不意打ちボーナス
3 五感/嗅覚/嗅覚識別: 匂いで識別。アクティブ、連続使用時MP消費倍加
2 五感/視覚/視覚拡張: 視界が広範囲に広がる。索敵・不意打ちボーナス
2 五感/視覚/視覚強化: 遠方までよく見えるようになる。暗視付き
3 五感/味覚/味覚感知: 味で毒物を感知。Sr分の耐毒効果付き
3 五感/味覚/味覚識別: 味で食品等を識別。薬品鑑定
2 五感/触覚/触覚感知: 触れたものの危険度がわかる。危険度感知
3 五感/触覚/触覚識別: 触った物の魔力を識別、魔力鑑定
1 シーフ/罠/罠発見: 罠を見抜くことができる。知覚系ボーナス
1 シーフ/罠/罠識別: 罠の種類を見分けることができる。識別系ボーナス
1 シーフ/罠/罠解除: 罠を解除することができる。器用さにSr÷5
1 シーフ/諜報/聞き耳: 会話の盗み聞きに補正。知覚系ボーナス
1 シーフ/諜報/読唇術: 遠くの会話を読み取る。知覚系ボーナス
1 シーフ/諜報/監視: 対象の動きを見張る。知覚系ボーナス
1 シーフ/諜報/尾行: 対象の後を追いかける。敏捷Sr÷6
3 調教/騎獣/魔獣:危険な魔物の調教。賢さ÷4
2 調教/騎獣/戦獣:戦闘用の軍馬などの調教。賢さ÷5
1 調教/騎獣/家畜:普通に飼えるような動物の調教。賢さ÷6
『生存』:生命・精神補正
1 サバイバル/野外/薬草学: 薬草になる草を見分けられる。賢さSr÷6
1 サバイバル/野外/野草学: 食べられる野草を見分ける。生命+Sr
1 サバイバル/野外/草発見: 薬草・野草の場所を推察できる。賢さSr÷6
1 サバイバル/洞窟/食材発見: 食べられるコケやキノコを探す。生命+Sr
1 サバイバル/漁業/貝: 貝類を捕まえる技術。体力Sr÷4
1 サバイバル/漁業/魚: 魚を捕まえる技術。釣り等。体力・賢さSr÷5
1 サバイバル/漁業/大魚: 一人で持てない大魚を捕まえる。体力・賢さSr÷5
1 医術/野外/応急処置: あり合わせのものを使って処置する技術。精神+Sr
1 医術/外科/手術: 大きな裂傷など破片で治癒不可能な怪我の治療。精神+Sr
1 医術/内科/診断: 対象の体調を的確に判断可能。精神+Sr
1 身体/運動/水泳: 泳ぎの実力、速泳、遠泳の技術。生命+Sr
1 身体/運動/走る: 走りの実力、ダッシュ、マラソンの技術。生命+Sr
『芸術』:精神補正
2 音楽/野外/歌唱: 野外に相応しい歌を上手く歌える。精神+Sr
1 音楽/野外/トランペット: 野外に相応しい演奏ができる。精神+Sr
1 音楽/宮廷/バイオリン: 宮廷に相応しい演奏ができる。精神+Sr
1 音楽/宮廷/フルート: 宮廷に相応しい演奏ができる。精神+Sr
1 音楽/神殿/オルガン: 神殿に相応しい演奏ができる。精神+Sr
2 絵画/抽象/油絵: 抽象的な油絵を書ける。精神+Sr
1 絵画/写実/水彩画: 写実的な水彩画を書ける。精神+Sr
2 立体/彫刻/石工: 石彫刻を行える。生命と精神+Sr
2 立体/彫刻/彫金: 彫金作業ができる。精神+Sr
1 立体/彫刻/木工: 木の彫り物ができる。精神+Sr
1 立体/粘土/陶芸: 皿や壺などの焼き物を作れる。精神+Sr
2 立体/建築/家屋: 一般的な家屋を作れる大工。生命・精神+Sr
2 立体/建築/砦: 戦争用の砦などを作れる大工。生命・精神+Sr
1 芸能/舞台/演技: 演技派の俳優として活躍できる。交渉ボーナス
『学問』:賢さに補正 /戦術
2 政治/外政: 世界の国々の政治と情勢に精通。 賢さSr÷3
2 政治/内政: 自国内の政治情勢に精通。 賢さSr÷3
1 魔法学/属性/刻: 風・水・土・闇・氷・刻属性魔法の知識。賢さSr÷5
1 雑学/家事/洗濯: 効率よく洗濯ができる。器用Sr÷6
1 雑学/家事/掃除: 効率よく掃除ができる。敏捷Sr÷6
『製造』:器用補正
3 道具作成/魔道具: 魔道具を作成。器用Sr÷3
2 道具作成/魔道具/武器: 武器を作成、魔力以外の品質は通常より下。器用Sr÷5
2 道具作成/魔道具/防具: 防具を作成、魔力以外の品質は通常より下。器用Sr÷5
2 道具作成/魔道具/魔具: 魔力で動く器具作成。器用÷5
2 道具作成/魔道具/装飾品: 魔法の装飾品を作成。器用÷5
2 道具作成/魔道具/工芸品: 魔力の篭った家具を作成。器用÷5
鍛冶目安:木製。1~:銅製武器。10~:銅製防具。20~:鉄製武器。30~:鉄製防具。
40~:鋼鉄製武器。50~:鋼鉄製防具。60~真鉄/魔真銀。
特化職人の場合は1ランク下がって製作可能
魔道具の場合は2ランク上がって制作可能
なので魔道具の武器職人なら1ランク上がって制作。Sr30で安定して鉄を扱う事が可能
鍛冶での魔道防具職人などは通常かなり茨の道になる
3 道具作成/鍛冶: 武器・防具を作成。器用Sr÷3
1 道具作成/鍛冶/武器: 武器作成に特化。器用Sr÷4
1 道具作成/鍛冶/防具: 防具作成に特化。器用Sr÷4
1 道具作成/道具/工具: 工具職人。器用÷4
1 道具作成/道具/工芸品: 家具職人。器用÷4
1 道具作成/道具/装飾品: 装飾品を作成。器用÷4
1 道具作成/裁縫/革製品: 革製の装備の作成。器用÷4
1 道具作成/裁縫/布製品: 布製の服等の作成。器用÷4
3 調合/料理: あらゆる料理を作ることができる。生命・精神Srx2
1 調合/料理/ジルド風: 火の調理を使った料理が作れる。生命・精神+Sr
(中華風)
1 調合/料理/メザリア風: スパイシーな料理が作れる。生命・精神+Sr
(タイ/インド風)
1 調合/料理/サルトロンディ風: ハーブの香漂う料理が作れる。生命・精神+Sr
(地中海風)
1 調合/料理/イーサン風: 素材の共奏した料理が作れる。生命・精神+Sr
(仏/露風)
1 調合/料理/ラザネイ風: 素材を考えた料理が作れる。生命・精神+Sr
(和風)
1 調合/料理/お菓子: お菓子類を上手に作れる。生命・精神+Sr
1 調合/薬/内服薬: 病気などの薬を作ることができる。 精神+Sr
1 生産/園芸/樹木: 様々な樹木の世話ができる。体力・賢さSr÷5
1 生産/農業/人参: 人参の栽培ができる。体力・賢さSr÷5
『社交』:交渉ボーナス
1 会話/宴会/司会者: 大勢の前での司会進行が巧い。交渉ボーナス
1 会話/宮廷/王族: 王族としてふさわしい会話術。交渉ボーナス
1 会話/宮廷/パーティー: 公式の場での会話術。交渉ボーナス
1 会話/街中/噂話: 噂話を集めたり広めたりする。交渉ボーナス
1 態度/宮廷/礼儀作法: 礼儀正しく動くことができる。交渉ボーナス
1 態度/宮廷/舞踏: ダンスなどを踊る技能。交渉ボーナス
1 服飾/宮廷/王族: 王族にふさわしい正装を着こなす。交渉ボーナス
『商売』:交渉ボーナス
1 交渉/売買/値切り: 値段を値切りやすくなる。賢さにSr÷5
1 交渉/裏社会/調達: 非合法にアイテムを調達可能。交渉ボーナス
1 目利き/鍛冶/武器: 武器の値段を鑑定できる。交渉ボーナス
1 目利き/薬/内服薬: 薬の品質を鑑定できる。交渉ボーナス
『特殊』
5 超能力: 全超能力使用可能
4 超能力/PK/念力: 高位エネルギー体生成。攻撃・防御にも使用可能
4 超能力/PK/念動: 物質操作能力。分子運動や素粒子にまで干渉可能
4 超能力/心霊治療/ヒーリング: 回復手段、治療、生体活性
4 超能力/心霊治療/ハンドオペ: 手を当てることで手術や生命維持可能
4 超能力/超知覚/テレパス: 主人公が使った時は感度が強すぎて対象の精神損傷
使いこなせていないため人間相手には禁じ手に
4 超能力/超知覚/透視・遠視: スケスケ、盗撮、犯罪使用は禁止です!
4 超能力/発火/パイロキネシス: 火炎操作能力、魔法世界で出番はあるのか?
4 超能力/憑依/トランス: 超能力による能力強化。使用・持続に精神力極大消費
使用すると攻撃力・防御・命中・魔力・回避がアップする。
集中:1つの能力のみ上昇、効果が1つ上のランクになる。
全上昇1:1.2倍、2:1.5倍(HP1割ダメージ)、3:2倍(最大HP半減)
4:3倍(最大HPが1割になる)、5:5倍(1%:普通死ぬ)6:10倍?
要は「界O拳」上げすぎると肉体(HP)に負担…
消費精神力は極大(1分100~)だが、チートで関係がない…
常時展開とかも可能なのは反則だろうな~
4 超能力/ESP/予知: 未来を『詳細』に観測した場合、そこに至る確率が低下
未来を知る者が現れたため予知した未来に進まない道が発生
及び、未来への無意識の干渉をしてしまうため
4 超能力/ESP/過去視: 物や空間の過去を覗く。
精神剥離と回帰に対する脳の負担が大きいため行使は1日2回まで。
X年前を見る場合→移動時間X秒+観察時間に早送りなし+帰還X秒
4 超能力/瞬間移動/テレポート: 瞬間移動。距離と重量は消費精神力依存
4 超能力/瞬間移動/アポーツ: 自分以外の他の物を移動可能。重量で精神力消費
4 魔眼/審査眼lv2 様々な存在の善悪、資質を確認可能。MP消費型
5 魔眼/鑑定眼Max あらゆるモノの情報を確認可能。MP消費型
(主人公はLv1や2でしか使っていない、Lv5≦MAXまで実は可能)
4 神の欠片Lv1 ステータス隠蔽、最初に生命力と精神力に+100する
5 天使の加護 最終計算時に能力系の基本ステータス5つを2倍にする
5 蒼き森神の加護 最終計算時に生命力と精神力をを15倍にする
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
暦と1ヶ月:季節目安に対応月も表示、1年は364日
1ヶ月は週は5日x9回、1日は約24時間(ここは同じ)
始月45日:9月~10月:この世界の新年
葉月46日:10月~11月
冠月45日:12月~1月
眠月46日:1月~2月
初月45日:3月~4月
色月46日:4月~5月
命月45日:6月~7月
沈月46日:7月~8月
曜日:5日で1セット
サッババ:起曜日
ウスター:承曜日
ベンサル:転曜日
ケンサル:結曜日
イブハム:休曜日
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
貨幣価値:銭貨=5円=1P、銅貨=100円=20P、銀貨=2000円=400P、
金貨=4万円=8000P、魔銀貨=80万円! 虚金貨=1600万円!
衛兵などの月給:手取りで金貨7~10枚
街の人の平均収入:月に金貨8枚前後
あるお店の月収:純利益で魔銀貨3枚前後
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
『魔物』体内に輝石がある魔力で変異した動物の総称
Eクラス:クズ輝石:武器さえしっかりしてれば素人数人ががりでも勝てる
Dクラス:不純輝石:一般人ではまずムリ、プロに頼むべきレベル
Cクラス:輝石:ベテランと言われる腕に自信のある人以外は挑まないように
Bクラス:色付き輝石:この辺と戦えるのなら一流を名乗れるでしょう
Aクラス:属性輝石:国レベルで警戒する存在、神の眷属なども含まれる
Sクラス:??:物語に出てくる領域、国レベル危険視する領域
SS:!?:普通出会うことがない神話級レベルです
Z:!!!:………いや、おかしいからこのランク
クズ輝石:使い捨てにも出来るかどうかという輝石、一応売れる
不純輝石:不純物を取り除く加工をすれば輝石として使える
輝石:魔力を増幅する鉱石、消耗品
色付き輝石:特殊加工すれば属性輝石にできる輝石
属性輝石:属性を持つ輝石、基本は地・水・火・風の4種
E:ナックルラビット:作物を食い散らかす素早さが高めの殴り兎、害獣
E:ダイブバード:群れで家畜や人間などを襲う迷惑な鳥、害獣
E:フルーツタートル:果実を食い荒らす防御の高い噛みつき陸亀、害獣
E:マッドフロッグ:泥や土の中から奇襲をかける大蛙、肉は意外にいける
E:チャージボア:突撃猪、肉は美味だがその突進力はかなりの破壊力
D:ゴブリンモンキー:繁殖力旺盛な猿の群れ、いわゆるゴブリン種
D:レイドウルフ:唐突に襲ってくる狼、群れで襲って来るので少々厄介
D:ストーンバイソン:革鎧の材料の野牛、石並みの硬さの皮が特徴、乳牛家畜もいる
D:ギガントスパイダー:巨大蜘蛛、当然の様に肉食
D:マウンテンベア:山に住む大熊、タフ
D:クレイジーブル:暴れまわる猛牛、肉は美味だが狩るのは危険
D:キリング・ビー:殺人大蜂、群れで攻撃する危険指定生物
D:レイクモンキー:湖の畔に住む水陸両用な大猿、いわゆるホブゴブリン種
C:ポイズングリズリー:毒爪を持つ大熊、かなりタフ
C:ブレードバッファロー:刃のような角を持つ猛牛、肉はとても美味
C:ギガントマンティス:巨大蟷螂、当然の様に肉食
C:アーマースネーク:硬い皮膚を持つ装甲蛇、巨体
C:イビルエント:魔性の樹木、擬態して襲いかかってくる怨念樹
C:クリムゾンウルフ:鮮血に染まったような真紅の大狼、凶悪
C:ショックバード:群れで空から体当たりで狩りをする猛禽類、奇襲注意
B:アビスブル:冥界の名を冠する不死っぽい猛牛、再生能力がある
B:ヒートホース:熱蒸気の息を吹きかける獰猛な馬、火傷の危険がある
B:ギガントG:おぞましき黒い悪魔、獰猛な肉食巨大OックOーチの群れ
B:ボンバード:爆発する植物を好んで食す鳥、ジェット推進で亜音速飛行、肉は美味
B:デス・ビー:殺人大蜂、致死毒を持つ更に凶悪な危険指定生物
B:メタルリザード:硬革鎧の材料の魔物、最下級だが竜種の一種であるため強い
A:フロストウルフ:氷雪の中で生活する白き大狼、氷属性
A:ラーヴァスネーク:灼熱の体を持った大蛇、火属性
A:ライトニングタイガー:恐ろしい速さで動き回れる虎、雷属性
A:テンペストタートル:空から急襲できる飛行大亀、風属性
A:アースバード:空から魔法を多用する賢い巨鳥、土属性
A:ブルーワイバーン:下級竜種の一種、飛竜とか亜竜と呼ばれている
A~S:レッサードラゴン:一応、下級竜種の一種だが戦闘力は中位に匹敵する
次回からは数年後、はたして、どう成長しているのか?
第2部開始です。
7歳の頃の上位竜との殴り合いについて
基本St90を超能力ブースト2倍で180、3倍で270それに直剣+20と硬革鎧+24を追加して攻撃力と防御が出ますね。
ちなみに、それ以上Stを上げるのはHPが不足するのでNG
新装備があれば一番下の上位竜に近いところまで上がりますが…攻撃回避ができないでしょう……300台付近まで行くと数値の差がよほど離れていなければ食いつけますけど上位竜が相手ですと勝率は…互角のHPと仮定しても…1割以下でしょう。
実際の竜は圧倒的な生命力ですので……
VS下位竜:平均勝率85% → 新装備時:90%
VS中位竜:平均勝率35% → 新装備時:45%
VS上位竜:平均勝率1% → 新装備時:5%
となります。
中位竜が相手なら3回に1回は勝てます~新装備だと…互角くらい?




