表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/17

弓術の流派ーー月弦流について


【第六の流派:弓術の流派――月弦流げつげんりゅう


第一の型 静月せいげつ:月夜に溶け込むような沈黙の一射。


第二の型 影抜かげぬき:影を穿ち、物音も立てぬ矢。


第三の型 弦鳴げんめい:鳴弦と共に撃ち払う警告の矢。


第四の型 飛霞ひか:霞を割るがごとき速射の術。


第五の型 双星そうせい:一瞬に二矢を放つ双撃の型。


第六の型 貫月かんげつ:月をも貫くかのような貫通矢。


第七の型 追風ついふう:風に乗せる遠射の妙。


第八の型 乱霞らんか:乱れ撃ちで敵の視界を塞ぐ。


第九の型 空音くうおん:音なき空気を裂く無音の矢。


第十の型 翔破しょうは:宙を翔ける敵を撃ち落とす対空術。


第十一の型 月影落げつえいらく:月影を狙うように静かに落とす狙撃。


第十二の型 千弦せんげん:連射によって空を埋め尽くす。


第十三の型 無声むせい:音も気配も無く放つ精密射。


第十四の型 残光ざんこう:矢光の軌跡を残す幻惑の技。


第十五の型 遠雷えんらい:遠くの敵へ雷の如く放つ速射。


第十六の型 矢雨しう:降り注ぐ矢の雨で面制圧する陣技。


第十七の型 響月きょうげつ:弓音が月夜に響く必中の構え。


第十八の型 弦華げんか:弦に咲く一輪の花のような優美な一射。


第十九の型 落星らくせい:空から星が堕ちるように敵を討つ。


第二十の型 月弦終夜げつげんしゅうや:終夜放たれる矢の舞。流派最終奥義。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ