無手の流派ーー鉄歩流について
【第十の流派:無手の流派――鉄歩流】
第一の型 剛打:腰を据えた正拳突き、一撃必殺を狙う。
第二の型 鋼脚:地を蹴り上げて顎を狙う蹴撃。
第三の型 震掌:体重をのせた掌底で急所を砕く。
第四の型 迎突:相手の突進に合わせて拳を叩き込む。
第五の型 雷肘:接近戦で肘を鋭く突き上げる。
第六の型 回脚:一回転しながら横蹴りを放つ。
第七の型 空襲:飛び上がってからの膝蹴り。
第八の型 連牙:短く速い連打で防御を崩す。
第九の型 鋼盾:腕で受け流し、反撃に転じる。
第十の型 崩歩:足元を崩して敵の体勢を奪う。
第十一の型 喉断:喉を狙って一撃で黙らせる。
第十二の型 逆撃:受けながら即座に返す反撃術。
第十三の型 空輪:跳躍しながらの回し蹴り。
第十四の型 砕骨:拳で骨を粉砕する重撃。
第十五の型 鉄山靠:体ごとぶつけて吹き飛ばす。
第十六の型 膝崩:膝に力を集中させて足を砕く。
第十七の型 断腕:腕を封じるための関節破壊。
第十八の型 風牙:疾風のように走り抜けながら攻撃。
第十九の型 連鎖:打・蹴・肘をつなげて畳み掛ける。
第二十の型 金剛不壊:鉄の如く打たれ強く、敵の攻撃を無効化しつつ倒す奥義。