表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
177/308

16話

北部から帰還してもうすぐ2ヶ月。

その間にフブキさんはフェルナンドさんの元へと移っていた。今生の別れではないので、親子三代のお別れはあっさりしたものだ。


「お婆とは、今日でお別れですね。」


なんだかんだでお婆呼びが定着してしまったフブキさん。自分の事もお婆と呼んでいた。


「あたしもフブキ様について行かせてもらうよ。もう、あたしが居なくても大丈夫だろう?」


だが、婆やと呼ばれたエレナさんは別だ。10年も一緒に居ればこちらも寂しくなる。


「この前の事でよーく分かった。あたしみたいなのが付いて行ったらいつか邪魔になっちまう。そうなっちまったら悔やみきれないよ…」


しっかり考えての事だろう。オレに止める事は出来ない。

別れる際、婆や婆やと特に慕っていた悠里が一番悲しんでいた。一番振り回していた悠里だが、エレナさんもそれを楽しんでいた気がする。


「婆や…また会えるでしょ?」

「ええ、会えますとも。東部に来ればまた会えますから。」


オレたち夫婦たちには非常にあっさりとした挨拶だったが、子供たちとは、本当に一分一秒を惜しむような別れ方だった。


「あたしとしてはもっと早くハルカ様と出会いたかったねぇ…

どうしてこんなロクでなしを目標にしちまったんだか…」


エレナさん、それはオレも不思議だが、心に確定ダメージが発生するのでやめてほしい…


「ば、婆や、大丈夫。大丈夫だから…」

「ハルカ様が大丈夫と答えるのは大丈夫じゃないんだよ。」


そう言って、エレナさんは遥香を抱き締めた。

改めて、ハルカの成長を感じる。身長も体型も女性と呼んで差し支えないだろう。

もう、子供扱いは出来ない。


「…うん。安心してよ。もう白閃法剣は調子に乗らないから。」

「でも、自信は持っておくれ。あたしには、堂々と旗を掲げる白閃様が誇らしかったよ。」

「ありがとう、婆や。」


小言を度々言われ、生活改善に成功した遥香。

最近は、遥香が積極的にエレナさんを手助けする姿をよく見ていた。

昔、管理された生活を送っていた反動でだらけていたようなので、模範的な生活態度というのはしっかり染み付いていたようだ。


「婆や、お父様とお母様をお願いね。特にお父様は鍛え甲斐があるから。」

「かしこまりました。ジュリア様。」


次の犠牲者はフェルナンドさんか。今のうちに冥福を祈らせてもらおう…

まあ、オレのように匙を投げられる可能性もあるが。


「これ以上は名残惜しくなっちまうからね。」

「じゃあ、二人を送ってくる。」

「私も付き添いますわ。」

「私も。」


こうして、フィオナ、アリスと共にエレナさんとフブキを総領府に送った。

別れ際に一家の印が刻まれたタンブラーと、ノラが育てた花のブーケを渡すと、エレナさんは感極まり、フブキとアリスも釣られて涙ぐんでいた。

今生の別れではないのは分かっていても、やはり家族が離れるのは寂しいものを感じる…





家に帰ってくると、ドワーフの職人がやって来ていた。


「あんたがヒガンの旦那さんですか。あーしはこの度、旦那さん方の船を仕立てるお手伝いをしております船職人のローナと申します。」


女性だが、出会うなり頭を下げられたので、顔がよく分からない。


「ヒガンだ。そっちは順調か?

不都合があれば支援をするが。」


そう答えると、ローナは顔を起こして首を大きく横に振った。活発そうな顔付きの可愛らしい女性…ドワーフという事もあって成人しているのかよく分からないな。


「とんでもねぇ!今日は完成予定をお伝えに来ただけなんで。」

「ローナは若いけど腕の良い職人だよー。」

「まあ、今回の仕事は親方の助手なんですけどね…」


恥ずかしそうに答えるローナ。

助手というか、パシリにされているところか。若い内はこき使われているのはどこも一緒である。


「おまえがローナか。話は梓から聞いているぞ。魔導創士のバニラだ。」


奥からバニラが現れて握手を求めた。

体調も髪の色も元に戻っており、むしろ瞑想と調整を繰り返したおかげで、以前より調子が上がっているそうだ。

やはり困惑するローナ。握手はなかなか根付かないな。


「手を握り返すんだよー。それが私たちの流儀。」

「あ、ああ。そうでしたね。

…魔国創士の名は、名匠と共に職人世界に轟いております。光栄です!」


戸惑いは吹き飛び、キラキラした眼差しでバニラの手を握り返した。

風通しの良い地域の職人なら、知らぬ者はいない二人だ。好悪は別として。


「このタイミングという事は順調か?」

「へい!少しだけ遅れますが、概ね予定通りとなります。試作で出た問題点は解消されて、お渡しする分も現在5割程度の進行です。」


それを聞き、二人が考え込む仕草をする。


「という事は、問題点があったって事なんだー?」

「ほぼ、ライトクラフトのノウハウを注ぎ込んだんだが、浮遊車(こっち)も改修が必要かもしれないな。」


書類を受け取ると、二人で半分ずつ読み始める。


「少し確認するから待っていてくれ。母さん。」

「はい、分かっております。では、応接室の方へお通ししますね。」

「お、おうせつ…いえ、あーしなら、その辺で時間を」

「柊、連れていってくれ。」

「姉さんも荒っぽいなぁ。」


苦笑いしながら、ドワーフ特有の小さくて重い体を軽々と持ち上げてみせる。


「ひい~!」


悲鳴を上げながら、ドワーフの少女は応接室へと連れていかれてしまった。少女で良いんだろうか?


「私が相手をするわ。」

「あたしもいきやしょう。海はよくわからねぇんで。」


そう言って、アリスとユキも応接室へと入って行った。任せておけば問題は無いだろう。


「トレーラーを出すか?」


今はノラの温室がある部分しか外に出しておらず、他は亜空間収納にしまったままだ。


「うーん。ちょっとすぐにはどうこう出来ないかもー。」

「そうだな。試作を作って実験してからだ。」


そう答えると、二人は紙を交換して再び読み始めた。

カトリーナの方を見ると、微笑んでからキッチンへと向かった。面倒を避けたようで遥香は姿すら見せていない。

気を利かせた梓が読んでいた紙を渡してきたが、おとーちゃんには理解できない内容だよ…

気密性や接合部分に問題がある、という事のようだ。その改善策と結果も記されており、試作は上手くいったらしい。


「うーん。気密が甘かったのかー…」

「水中は難しいなぁ…」

「バランスも良くなかったみたいだねー…」


葬儀のような雰囲気の二人。

大失敗ではなかったようだが、なかなかのしくじりだったようだ。


「ローナの所に行こうか。おとーちゃんもだよ。」

「発注者不在は良くないからな。」


二人に書類を押し付けられ、袖を掴まれながら応接室に向かうことになったのだった。





「来月、天気の良い時に進水。その後、仕上げ作業を行い、試験航行、点検、調整をして完成です。」

「これだけの課題改善、感服するよ。」

「そうだねー。ウォータージェットの形状改善、ライトクラフトの配置の最適化、船体もちょっと大きくなってる?」


変更後の物と設計図の写しを見比べながら、梓が驚いた表情で言う。


「いえ、大きさは変わってません。試験の結果、想像以上の耐久性があると分かりましたんで、その分だけ船室を広くしてるんです。」

「装甲、重くないの?」

「オーバーミスリルが軽い上に丈夫ですからね。主流の銅張りとは比べもんになりやせんよ!」


オーバーミスリルを使った船など他に無いだろう。これだけの大きさに使うのにかなり苦労もしたはずだ。


(がわ)は丈夫でも、中はどうだ?」

「この装甲が抜かれるようなら、今の技術で対処ができる気がしやせんけど、親方は問題ねぇと言ってやす。

まあ、ライトクラフトの乗り物を入れとくとなると、空きが必要なんで、それに合わせて他も広げた感じです。」

「最初は逆に狭めてたのか…」

「隔壁で部屋を区切れますけどね。」


バニラとローナが紙を指差し合いながら話す。

一応、隔壁も備えてあるようだが、そんな物が必要な事は無いと思いたい…


「あと、船を飛ばせるようにしたいと親方が言ってやした。」

『飛ばす?』


流石に想定していなかったようで、バニラと梓が驚いた顔になった。


「ただ、普通に浮かすんじゃ船体が耐えられないようなんで、今後の課題だそうですが。」

『無理だったかー…』


二人揃ってガッカリする。


「船職人も負けてられないってことか。」

「そうですとも!いずれ空にも船を浮かべる!と意気込んでやしたよ。」


グッと握り拳を作り、宣言するように言うローナ。親方の真似だろうか?


「そうか。作れるようになったら依頼をさせてもらうよ。」

「その時をお待ちしております。ヒガンの旦那さん!」


こうして中間報告は終了し、ローナは家で一泊して帰ることになった。

梓以外ではあまり接することの無いドワーフだからか、ノエミとジェリーの玩具にされて気が休まらなかった事だろう。見てる分には微笑ましかったが。





進捗確認を含め、バニラと梓が先行してローナを送ることになった。

馬車旅らしいが、大丈夫だろうか?特に酔うバニラ。

それ以上に、二人揃って新作水着にルンルンだったな…

そんなことを思いつつ居間に戻ると、すぐに玄関のドアが開く音がする。


「だめだったよ…」


バニラだけぐったりして、泣きそうな声で戻ってきた。

病み上がりが無茶しやがって…




すぐに東部へ行っても良かったが、子供たちにはこちらにも慣れてもらいたい事もあり、母達と買い物に行ったり、メイド達と散歩をする機会を増やした。

自然が多く、公園のような広場が多いのが東部の特徴だ。遊ばせるにはちょうど良い。

常に遥香とアッシュをお供にしてるから、滅多なことも起きないだろうしな。


オレはというと、造船所に行けなかったバニラと新装備の訓練をしていた。

宙を駆け回る5つの黒い箱と5つの黒い柱。箱は家に積んであった木製の試作より一回り大きく、素材は箱も柱も(がわ)はオーバーオリハルコンとオーバーミスリルが2層ずつ、中心の枠はオーバーブルーメタルという重量級の凶器で、建物内で無闇に振り回せる物じゃない。

ライトクラフトとエアロジェットで動いているが、エアロジェット部分はウォータージェットと交換もできるそうだ。

箱と柱は離れているが、合体も出来る上に、基本的に組を作って連動させている。所有者専用のリレー機能も備えており、それぞれから魔法を発動できるが、発動点が10必要な状況は滅多に起こらないだろう。

バニラは箱2、柱2となっている。最大8まで増やせるようだが、ポジション的に余裕を持っておきたいらしい。


「遥香とフィオナには準備してないのか?」

「この大きさだからな。前衛だと邪魔になりそうだ。」

「箱だけだとどうだ?」

「そこまで器用に戦えるか、という問題がある。父さんくらいの位置なら良いが、二人はポジションが前過ぎて操作する余裕がない気がするんだ。

盾に仕込んだり、乗り物にするくらいなら良さそうだが。」

「ふむ…」


チャージしておいて、無詠唱で強烈なのを、という使い方や、緊急時の立て直しには使えそうだ。


『これ、どの程度まで防げるの?』


サクラがやって来て、オレの肩に座って尋ねてくる。


「柊の本気は無理だな。」

『参考にならないんだけど。』

「野盗、山賊なら薙ぎ倒せるってことだ。」

『ドラゴンは?』

「ブレスもあるから魔法で防御した方が確実だよ。」

『そういうんじゃなくて…』

「ドラゴンが乗って跳ねたくらいじゃ壊れない。」


ドラゴンが乗っても壊れない箱と柱という訳である。


『箱と柱じゃ風情が無いわね。名前は付けてあるの?』

「勝手に内心で呼んでる名前ならある。

アサルトピラーとジャック・イン・ザ・ボックスだ。」

「ビックリ箱か。」

『翻訳の違いかしら?』

「そうだな。」

「ビックリ箱じゃカッコ悪い。」

『どっちも一緒じゃない。』

「違う!違うんだ!」


バニラの操作していた柱が飛んで来て、オレの前に刺さった。

魔力の流れで軌道が読めるから驚きはしなかったが…


『ぎゃあっ!?』


サクラは違うようだ。


「す、すまん。そんなビックリするとは思わなかった…」

『これが凶器だって自覚しなさいよね!?』


もっともである。

ペコペコ頭を下げながら、秘蔵のチーズでご機嫌を取るバニラであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ