表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
111/308

99話

全員が帰ると日が完全に暮れてしまっていた。

ソニアと見送りを終え、家に戻るとハロルドさんがニコニコとオレを見ている。


「お疲れ様。初等部のを見た時はどうなるかと思ったけど…」

「中等部以上は、しっかりルールを守ってくれますわ。毒の入っていたポーション瓶で遊んで、大惨事になったことを知っていますからね。」


そんな事もあった。あの頃はオレしか製薬していなくて、けっこう雑に済ませてたからな。


「あの気持ちの強さは才能なんだがな。だが、獣に知識を与えるつもりもない。

性格矯正はオレたちの役割じゃないよ。」

「あれで改めてくれるなら良いのですが…」

「子育ては難しいからね。望んだようになるとは限らない。」


ハロルドさんが、腕を組んでしみじみと言う。

実感が籠り過ぎていて、説得力しかない。


「ところで、お父様。他のお姉様たちから連絡は?」

「無事ではいるそうだ。ヒガン殿の顔を見たいから帰ってくると手紙が来たよ。

方々にヒガン殿とアリスの活躍は伝わっている様だ。」

「お姉様もすっかり一家の顔ですわね。」


何処か誇らしげになるソニア。

やはり、姉の活躍が広まるのは嬉しいことなのだろう。


『ヒガン様、お話よろしいでしょうか?』


不意に携帯している通話器から声が聴こえてきた。

二人がギョッとするが、構わずに話を続ける。


「ああ。良いぞ。」

『良かった。少々、お力をお借りしたくて…』

「なんだ?フィオナたちだけで対処できない事が起きたのか?」


穏やかではないな。思わず声に力が入る。


『あ、いえ、違いました。知恵をお借りしたくて。』


フィオナにしては珍しい。だいぶ焦っているようだな。

二人に座るよう促し、オレもいつもの椅子に座った。


「いったいどうした?」

『母が何があっても帰らないと拗ねてしまいまして…』


待て、それについてオレは無力だぞ。


『あの手、この手で宥めましたが、万策尽きてしまいまして…』

「ヒガン殿はそんな問題も抱えていたのかい?」


苦笑いするハロルドさん。

アリスは金貨1800で強引に片付けたが、フィオナの所はそうはいくまい。


『聞き慣れない声が…』

「アリスの父上でハロルドさん、ドートレス卿だ。」

『…えっ、あっ、その、うちの恥ずかしい話をその…』

「フィオナ様、うちも恥ずかしいお話がありますのでお気になさらずに。」

『そ、そうですの?』


ソニアのフォローに困惑っぷりが伝わってくる。


「ヒガン殿に借りを少し返したい。この件は任せて貰えないかな?」

「良いですよ。きっとオレより上手くやれると思いますので。」

「心配なので、私も加わりますわ。フィオナ様。」


通話器を二人に預け、オレは少し離れて見守る事にした。




話し合いが終わると、従者と一緒にハロルドさんは帰っていった。

三十分ほどの話だったが、結論から言うと、フェルナンドさんが直接会うしかないという事だった。二人の事なので、そうするしかないという事のようだ。

場のセッティングなど、いくつか提案もしている。

フィオナも感謝しており、バニラたちと作戦を練ると言って通話器を切った。


「これはオレにはできない話だよ。」


頭を掻いて、声の返ってこない通話器を見つめる。

オレが考えるような事は、もうフィオナはやっているだろう。タイミング良くハロルドさんが居て助かった。


「どうかしたの?」


一人でぼんやりしてるとアリスが横に来て話し掛けて来る。


「意外と出来ないことが多いなと思っていた。」

「…あなた、私の得意なことが全部私より上手じゃない。」

「裁縫は流石に出来ないぞ。」

「じゃあ、裁縫以外。」

「交渉事もそんなに。」

「…それは面倒なだけじゃないの?」


ジト目で言い返されてしまう。


「まあ、否定はしない。でも、アリスほど言葉巧みじゃないからな。力業になってしまう。」

「金貨1800枚で片付けたばかりだけど?」

「それでもだよ。

オレがアリスの立場だったらと考えると、実家とは一切関わらない選択を選んでたと思う。」

「ちょっと前まではそうだったわね。」

「じゃあ、なんで行動に出れた?」


オレが尋ねると、立ち上がり、自分でお茶を淹れ、差し出してくる。

落ち着いて、ちゃんと話しておきたいのだろう。

一口飲んで答えを待つ。


「ちゃんと決着をつけておこうと思ったの。

あの人とは、やって来た時から反りが合わなくてね。事あるごとに喧嘩をしていたわ。」


亜空間収納から指輪を取り出す。昨日の託された物のようだ。

嵌めるわけでも、弄ぶわけでもなく、オレとアリスの間に置いた。


「お母様の痕跡がどんどん消えていくのが辛かったわ。それで家に居たくなくなって、将来の選択をする時に冒険者を選んだの。

卒業してからが大変だった。最初に拾ってくれたパーティーは、即席の臨時みたいなもので互いに多くを望まなかった。だから、明らかに足を引っ張ってた私は完全に疎まれてたわね。

しばらくは一人で雑用仕事をこなし、色々と覚えてから加わった所は酷かった。初等部の問題を起こした子が、そのまま大人になったようなリーダーで、そいつの為だけのパーティーだった。身体求められて突っぱねたら荷物だけ取られて放り出されたわ。あの時は悔しくて情けなくて堪らなかった。

それからはずっとソロ。なんだかんだで五年くらいかしらね。頼るのも怖くて、ずっと仮面を被ってるような気持ちだった。あなたと会うまでは。」


その時に国境近くで会ったのか。だから当初と印象が違っていたんだな。


「もう運命にも思えた。最後の光にも思えた。なんとか印象付けようと思って、変な演技もして、後は今よ。」


そう言ってお茶を飲み干す。

顔が赤い。少し目も潤んでいる。

全て明かしたのだ。恥ずかしい決まっている。

手を差し出すと、手を乗せてくる。ただ、その手を握り、


「そうか。」

「…ズルいわよ。」


笑顔で一言返してきて、大きくタメ息を吐く。

気持ちも落ち着けた様子で、再び話し始めた。


「何かとお金の事を言われたわ。冒険者はお金の掛かる仕事だから仕方ないけど、それでも報酬の3割は家に送っていたのよ。

あなたのパーティーに入ってからはクエストを受けてなかったでしょ?だから、役立てて無かったと思われてたみたいね。

ソニアも家で話はしてた様だけど、きっとかばう為の作り話だと思われていたに違いないわ。」

「それであの反応か。」

「流石にお父様も驚いてたわね。信じていても、大金貨1800枚は予想できないでしょうから。

正直、あの顔を見てスッキリしたわ。これでもう、この女の事を考えなくて良いって。」

「オレはハロルドさんに同情して辛かったよ。

遥香がこんなことして来たら一晩泣く。」

「…私も泣きそうな気がするわ。

そう考えると、お父様には酷いことをしてしまったのね。」

「でも、あれで良かったと思う。

結果的にハロルドさんとの縁が作れてありがたいよ。」

「頼りない父を助けてあげて。」

「再婚した方がいいな。」

「そうよね…私もそう思う…」


絶縁された娘に、こんな事を言われているとは思ってもいないだろう。

なんとか少ない縁から、ハロルドさんに春を届ける手伝いをしたいものだ。


「エディさんも独り身だよなぁ。」

「あの方は色恋と無縁な気がするわ。恋もすることはするんでしょうけど、国と結婚している節があるし…」

「わかる。いつも一番大変なところにいるな…」


偉大な恩人にも春が訪れることを祈りたい。




翌日、災難が久し振りに訪れた。

高等部が来るのを待っていると、玄関の方で爆音が起こる。

子供たちが何事かと色めき立つが、


「おーちーつーけ!

ユキ、遥香、ここは任せるぞ。ソニア、一緒に来い。」

「へい。」

「はい。」

「えー、留守番かー。」


家の方へ行くと、アリスとジュリアが待っていた。


「誰に喧嘩を売ったのか、解らせてやりましょう。」

「そうだね。」


殺る気満々で準備をする二人。それぞれ、杖と弓のような何かを手にしている。

ジュリアのそれは手加減出来るのか…?


「では、私も。」


ソニアも棒を出して殺る気を漲らせる。


「オレは穏便に済ませよう。」


オレは丸腰で玄関から外に出た。

待ち構えていたのは冒険者の一団。女が多いな。


「弟が世話になった様だな!礼を言いに来てやったぞ!」


昨日のクソガキの兄の様だ。


「そうか。丁寧な挨拶痛み入る。」


散らかしに散らかした門の周りを見ながら言う。


「で、お前らはどこのゴブリンだ?」


ソニアが我慢できず、盛大に吹き出した。


「も、申し訳ございません。あまりにも的確で…」


後ろでアリスとジュリアがクスクス笑っている。


「おい、てめえら舐めてんじゃねぇぞ!

たかが私塾の教師どもが調子に乗るなよ!?」


男の声に合わせ、そーだそーだと賑やかしが声を上げる。


「オレはお前らは何処のゴブリンかと聞いている。余計なことは喋るな。」


本当に怒っている事を察したのか、ソニアは笑わない。


「チッ。聞け、オレたちはクラスBのチーム。『紅蓮剣舞』だ!」

「兄ちゃんは一人でオーガだって倒せるんだぞ!」


弟の言葉に腕を組んでドヤってみせる。


「レベル40ってところか。」

「あぁ?」


オレの言葉で明らかに機嫌が悪くなる。


「オレはレベル68!てめえら私塾の腰抜け教師ごときなんざ一捻りだ!」


そーだそーだと取り巻きが言うが、明らかに一人だけ顔色が悪い。

鑑定が通ったか。見所があるな。

こちらも看破で見抜いているので、レベルを誤魔化しても…という所なのだが。


「一人だけ顔色が悪いな。」

「そうですわね。ちゃんと分かっているようですわ 。取っ捕まえましょう。」


そっちのけで話をしていると、ますます機嫌が悪くなる。ついに青筋を立てて剣を抜いた。


「お、抜くのか。まあ、抜くだけなら良いぞ。踏み入って来なければな。」


指を差しながら警告をする。

唾を吐き捨て、ずかずかと入ってきた。

鑑定が通ったヤツだけは足が固まったかのように動けない。


「はる…ちがう、ソニア、オレに隠れて影移動から捕縛。」

「はい。」


戦闘時の気配、感覚が似ていて間違えてしまう。

アリスとジュリアにはハンドサインで指示を出した。


「あの世で詫びやがれぇ!!」


オレに正面三方から剣士が向かって来る。だが、遅い。

アリスの魔法とジュリアの訓練用の矢が二人をスーパーボールのように吹っ飛ばし、男の攻撃は手首を掴んで受け止めた。


「あの世は一度見てきたからしばらく用はない。」

「じゃあ、送り返してやるよ!」


逆の手に持っていた隠しナイフでオレを突き刺すが、


「ハッ!?」


ナイフの方が砕けた。服の強度に負けたようだ。

オレに手を出すのは無謀と思ったのか、後ろのアリスたちにターゲットを変えるが、


「立ち入り禁止だ。」


無詠唱エアブラストで侵入者を全て外に追い出した。


「む、無詠唱!?」


男は目をひんむいて後退りながらオレを見る。


「レベル128なんだからそれくらい出来る。」

「ひゃ、ひゃ…!?」


言葉にならず、そのまま這うようにして逃げていった。


「旦那、ギルドに行ってきやす。」

「ああ、任せた。」


影から現れたユキに頼んで後ろを振り向く。


「二人とも、無事だな?」


いつも通り腕を組むアリスと弓矢をしまうジュリア。


「旦那様が全部吹き飛ばしちゃったからね。」

「なんか見覚えのある人だったけど…まあ、相手にならないよね。」


格が違うのだ。相手になるはずがない。


「子供たちを頼む。オレは直しておくから。」

「うん。わかった。」

「先に戻るわね。」


二人を見送り、門と壁を直すとソニアが影から飛び出てきた。その手には一人の魔人が掴まえられていた。


「ひっ…ヒィィ!!」


震え上がり、涙を流しながら悲鳴を上げる。


「取って食うつもりはない。落ち着け。」


漏らしているようなので洗浄を掛け、落ち着かせる為に浄化も掛ける。


「な、なんでわたしだけ…」

「見所がありましたからね。」

「み、見所…?わ、わたしに…?」

「オレのレベルが見えているな?」

「は、はい…132なんて見たこと…」

「上がってませんか?」

「いや、上がってない。」

「低く申告したのですね。」


どうやらソニアにも見えてないらしく、それだけで才能を感じる。


「看破持ちか?」

「は、はい。12です。」

「…私、68なのに。」

「えぇ…」


見た目初等部の女子に圧倒的に負けてしょんぼりする。うちに居れば勝手に上がるから…

しかし、それで見えるのは先天スキル持ちだろうか。それとも…


「魔眼持ちだな?」


鎌を掛けてみる。


「そ、そんなことは…」


明らかに目が泳いで言葉に窮する。


「違うか。じゃあ…」


ほっとした様子でオレをジッと見る。


「魔眼持ちだな。」


断言したら明らかに息をのみ、口を真一文字にした。

後天的にはほぼ得られない魔眼。それを持ってる人材は稀だ。だが、それにしては…


「なぜ、あいつはお前を重用しなかった?明らかに居た位置がそういう場所じゃなかった。」


疎まれてもいない。そういう位置だ。


「ほ、他の子に睨まれたら居られなくなるので…」

「あー…分かりますわ。そういうの大変ですものね。」


率いる側であろうソニアが賛同する。


「意外と情けない理由だったな…」

「そんな事はありませんわ。俗なコミュニティに所属したら避けられない問題ですもの。

高め合いではなく足の引っ張り合い。それを避けるには無難なところに居るのが最善なのです。当家には無縁ですが。」


言い切るソニア。この少女、社会経験はオレより豊富なのではないか?

熱弁するソニアを、捕虜は眩しそうに眺めていた。


「答えたくないなら答えなくても良い。

いったい何の魔眼だ?」


口を開き、閉じ、目を開き、閉じ、を数度繰り返す。


「カースフレイムの魔眼です…」

「感知系ではないんだな?」

「はい…」


手を握り、笑顔を心掛ける。


「よく答えてくれた。誰かに言いにくい魔眼だっただろう。」

「頑張りなさいましたわ。その気持ち、我慢しなくてよろしいのですよ。」


ソニアがだめ押しする。

何年、何十年この女の心の重石になっていたのだろう。涙がぼろぼろと流れ出し、女はオレたちの手にすがるよう、声を出さずに泣き続けた。

スキルというシステムが生んだ不幸を背負い続けたのだ。この女の背負ってきたものは分からないが、問題が無いようならこのまま一家に迎えてやりたいものだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ