あらすじ ~検索の行数~
はじめに。[スマホで見た場合]を前提に書かせて頂きます。パソコンで書いている人は、特に気を付けてほしいです。
「あらすじ等」=検索やランキングで、作品をクリックする前の注釈も含めたあらすじ。
TOPメニューの新着に載ったり検索で作品がヒットしたりして、読んでもらえる機会があっても、あらすじ全文を読んでもらえる訳ではありません。行数が少しでも短いほうが「あらすじ」を読んでもらいやすいでしょう。一行目に作風を簡潔に言ってもらえれば、分かりやすくて1番良いんですけどね。
私の場合──タイトルで気になった作品を開いた時に、「あらすじ等」の文章のボリュームが多いと読む気がなくなりますので、 0.5秒で閉じてしまうこともあります。短い時間の中、小説を読みに来ているんだから、小説を探すための時間は掛けたく無いので、だらだら書いてあるのはちょっと……。
「あらすじ等」は176文字(【検索】で8行)以内が一番良い、と私は思っています。確実に「あらすじ等」を読んでほしいと思うのであれば、注釈を含めて220文字(【検索】で10行)までに収めてください。
「あらすじ等」の行数についての考察です。
( ☆ → 見やすさを表しました。)
────────────────────────
【検索】での あらすじ
⏩ 一行 = 22文字
◆「あらすじ等」を開いた時の印象。
・1~3行 ( ☆☆☆ )
⇒ 一目で内容が分かって良い。
・4~8行 ( ☆☆☆ )
⇒ 丁度良い長さ。
・9~10行 ( ☆☆ )
⇒ ちょっと長いけど、読む。
・11行~13行目の前半 ( ☆ )
⇒ まず2、3行だけ読んでみる。
・13行目の後半以降~ ( なし )
⇒ まずタグが好みかどうかで「あらすじ」を読む、読まないを決める。タグも見ないことがある。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
➡ 作品の目次のページ「あらすじ」より4文字少なく文字が大きい分、縦に長くなります。
なので、「あらすじ」が長い作品や注釈が長々と書いてある作品は、びっしり書いてあるように見え敬遠していまいます。
行数が短い作品もたくさんありますし、その作品の傾向が分かるなら、それで充分です。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
◆自分のページに出る「あらすじ」
① マイページ ⏩ 作品一覧
→ あらすじの全文を読める。
② マイページ ⏩ シリーズ一覧
→ 始めの50字程度のみ読める。
③「小説情報」の下部にある「同一作者の小説」の紹介
→ 他の作品のあらすじは全文を読めます。(どういう基準なのか、投稿作品数が少なくても全て載らない人がいる。)
◆他人のページに出る「あらすじ」
① 目次の下部で「この作品をブックマークしている人は、こういう作品も読んでいます」と出たときのあらすじ。
→ 始めの54字程度のみ読める。
→ 小説情報(タグ)をすぐには見られない。
②[ブックマーク登録している作品の一覧]のあらすじ。
→ 全年齢対象のなろう:あらすじの全文を読める。
→ 18歳以上対象
・ノクターン、ムーンライト:始めの58字のみ読める。
・ミッドナイト:始めの60字程度のみ読める。