誤字脱字など
2018/11/27 誤字報告機能が追加されました。
本文の下にあります。読者は感想に書く程ではない誤字も報告でき、作者は修正箇所を探す手間が無くなりワンクリックで作品に反映させられる、良い機能だと思います。
実装される以前に投稿されていた作品では、作者が“受け付ける”に設定していなければ使用出来ません。この機能を活用できるように設定してみてはいかがでしょうか。
①誤字
②脱字
③衍字(不必要な文字)
④重複(文中で同じ言葉が並んでいる)
⑤二重表現(『お金を入金する』『前に前進』『返事を返す』『思いがけないハプニング』等々……)
小説を読んでいると上記のような誤りが「ほぼ無い作品」と「たくさんある作品」があります。
特に衍字が多い作品は本当に多くの誤りが散乱していますが、感想欄を見ても誰も話題にしていませんでした。多すぎて1つひとつ言っていたら際限がない、という事かもしれませんが……。結局、考え込んでしまうような酷い誤字だけを報告しました。
( 衍字の例: ~を歩いてくいる、俺にまでをするように提案してきた。 )
誤字脱字は衍字より報告しやすいので、あれば2,3か所は報告します。本当なら10か所以上の誤字を報告したい作品もありましたが、大量に言うのも躊躇した為なるべく気にしないようにして読んでいます。
誤字にもタイプがありますが、登場人物の名前は絶対に間違えないでほしいです。登場人物が多い作品や長編の作品になると、こういう名前の人も登場していたかもしれない……と勘違いする場合もあります。特にファンタジー等の海外風な名前は気を付けてください。1文字でも抜けていたり別のカタカナになっていたりすると、違う名前に聞こえてしまいます。
タイピングミスや変換ミスをしている人も意外と多いです。これは、誤字報告機能が使えれば報告をします。
( タイピングミスの例: に → い ら行 → た行 )
( よく見る変換ミス: 自身/自信 以外/意外 先頭/戦闘 )
( 最近多い間違い: 正「~に付いていく」 → 誤「着いていく」――付き添う。という言葉を覚えておけば間違えないと思います。)
脱字でよくあるのは、小さい【っ】等や会話文の終わりに【 」】が無いことでしょうか。
( 誤字脱字の例:気に言ってれた →「気に入って」+「くれた」 )本当にありました。
重複も最近よく見掛けます。このような作品はスマートフォン等で投稿されているのかもしれません。入力した時、予測変換の候補に同じ言葉が出ていて、自動的に入力されてしまった可能性があります。動詞以外に単語なども重複している作品を見ます。
( 重複の例:~を歩き歩きながら、あれはあれは、 )
二重表現でよく取り上げられるのは、『頭痛が痛い』だと思います。他の二重表現も普通に使っている人がいそうです。
・「返事を返す」→「返事をする」が自然です。
・「思いがけないハプニング」「ハプニング」には「思いがけない出来事」という意味がありますので、二重表現となっています。
・「現在も現役」→「現役」=現在ある地位・職などに就いて活動していること、という意味があります。調べても出て来なかったですが、二重表現ではないかと思いました。
・「~になると死亡になります」
→「~になると」で、今までと違った状態・形に変わることが分かります。続きは「死亡します」、「死亡したとされます」が良いのではないでしょうか。
・「いい加減そろそろ/そろそろいい加減、◯◯したら~」
→「いい加減」=「そろそろ」という意味で使っていると思いますが、並べて使う人がいるようです。驚きの二重表現でした。こちらの一言からは呆れのニュアンスを強く感じたので、「いい加減」を残して誤字報告機能で送信しました。
・「既に時間は昼をとっくに過ぎている」
→「既に」と「とっくに」は同じ意味だと思います。しかし、「とっくに」は口頭語のようですから「既に」を残して送りました。心情を話し言葉で表現しているなら「とっくに」でも良いと思います。
→「時間は○時を過ぎている」とするなら「時間/時刻」を入れてもおかしく無いですが、「昼」を入れるなら必要ないと感じました。その上、次の文に時刻の「1時」が出て来たため「昼」を残して送りました。
・「慌てて急ぎ足で向かう」「ありとあらゆる物全て」
→「慌てて」と「急ぎ足」、「ありとあらゆる物」と「全て」はそれぞれ類語ですから、どちらかだけで良いです。
・「霙まじりの雨(雪)」
→ みぞれ自体が雨と雪が混ざって降る気象現象なので、この言い方はおかしいと思います。「ベチャッとしている霙」や「雨だと思っていたが、よく見ると霙だった」など表現方法は沢山あるでしょうから、同じ意味を重ねてしまわないようにしましょう。
誤りの無い作品は誤字や衍字で分かり難くなった文を解読する必要が無いため、物語に集中出来ます。これまで誤字はあっても衍字がない作品ばかり読んでいたことに気付かされました。
感想を送るついでに皆が誤りを報告したら他の人も読みやすくなるのではないか、と思います。本当は投稿後でも作者自身が気付いて訂正して貰えれば一番良いです。
誤りを全て無くそうとしても、難しいのは分かっています。それでも投稿する前に一度は見直してください。出来るなら音読をしてほしいです。これによってきっと間違いに気づけるでしょう。衍字は動詞の後に多かったので注意して見て欲しいです。
誤字か分かりませんが、「体制」と「態勢」を間違えていた作品がありました。
〝たいせい〟の同音異義語
【体制】長期的な仕組み、組織・制度 (※)
【態勢】短期的・部分的な対応、身構え(※)
【体勢】体の構え、勢い、姿勢
【大勢】物事の成り行き、おおかたの形勢
※ 長期的なのか短期的なのか、内容や状況によって「体制」と「態勢」を使い分ける必要がある。「24時間たいせい」の場合。永続的に24時間シフトを敷く場合には「24時間体制」、臨時・短期的に24時間シフトを敷く場合には「24時間態勢」となる。
読者から誤字脱字などの報告があった場合、出来るだけ早く修正してください。
ストーリーに重要ではない「誤字脱字や言い回し」は、わざわざ「訂正しました」と書かなくて良いです。訂正した場所の文章を一言一句、後書きに書いている人もいますが絶対に止めてください。
誤字報告機能について思ったことを18ページに投稿しました。




