タグ(キーワード)について
「タグ」は、小説を検索するときの「重要なポイント」になっていると思います。
また、新着やランキング入りした作品の内容を素早く理解できるツールですので、あらすじを読まずに「タグ」だけを見ることもあります。──気になった作品は、あらすじも読みます。また、反対に「あらすじ」だけを読むこともあるので、どちらも大事だと思います。
【特定のタグで(複数)検索した場合】
タグが無くて検索結果に残らない作品があります。どんなに良い作品でも評価ptに繋がる機会が減ってしまうのです。同じような内容の作品がたくさんあっても、適切なタグが付けられていれば目に留まり、読んでもらえる可能性が高くなります。
作品の内容を評価するのは、
①「タグ」や「あらすじ」を読んだ人
② ➡️ 作品を読んだ人の中で
③ ➡️ 評価する一部の人だけ。
〔感想について〕の作品を例にすると、
(③)ブックマーク登録した100人の内……6、7人しか「作品」を評価していない。
(②)評価人数を増やすには、読者数を増やすしかありません。
(①)読者数を増やすには、内容に合うタグを多く付けて検索結果に残りやすくしましょう。そして、あらすじは簡潔に。
─────────────────────
「タグ」は、小説情報編集で変更出来ます。
★ 登録必須キーワード
★ おすすめキーワード ※
★ キーワード ※
@ 固定キーワード(二次創作など)
@ 公式キーワード(選択すれば自動的に入力される)
→よく使われる46個のタグ
①作品傾向 ②登場キャラクター
③舞台 ④時代設定
⑤要素
@ 手動入力キーワード ➡上記に無いタグも自分で設定できます。
(文字数制限:10文字以内)
(※→ 合計『15個まで』設定可能)
・あらすじが1文、タグが1つだけの作品がありました。あらすじは1文でも良いですが、タグは3つくらいあると良いですね。
・タグのスペースを2つ使って、文章を入れる人もいます。
・登録必須キーワードにない注意書きはあらすじだけでなく、タグにも入力してもらえると分かりやすいです。
・タグが分からない場合は、自分の作品と同じタグで検索してみてはどうでしょうか。そして、上から順にタグだけを見ていってください。自分の作品にも当てはまるものがあるかもしれません。また、参考になる付け方をしている人も見つかると思います。
・「小説家になろう」共同企画の◯◯大賞などに応募してみてはどうでしょうか。作品に合った企画を探して、指定のタグを付けるだけで応募できます。読者も好きな「企画のタグ」で検索して作品を探す人もいると思います。私は一年に3回位はそうやって検索しています。
──指定された企画タグの注意点。タグの入力を間違えていた作品を見掛けましたが、作者の方は気付いてなさそうでした。企画に応募したことにはなりませんし、読者からの検索にもヒットしませんのでご注意ください。
間違いの「ENS大賞」で検索すると19件ヒットしましたが、以前より数十件減ったように思います。可能であれば、応募要項のページの文字をコピーし貼り付けたほうが安心ですね。(2019/12/28に追記しました。)
──────────────────────
1つ言えるのは、作品のジャンル名をタグにも付けたらどうでしょうか。この作品でしたら、「エッセイ」と入れていますが、意外と入れていない人も多いです。
▽ジャンル【エッセイ】で検索
──約 7,600 作品
⏬
▽タグ「エッセイ」を追加して検索
──約 1,700 作品
※ 2017/6/14現在の検索結果。上記のように作品を検索する場合、ジャンル再編前にノンジャンルにしていた作品を含んでいません。ジャンルを指定せずに「エッセイ」のみで検索したほうが、作品が見つかると思います。
タグを付けられなければ、無理に付けなくても良いです。当然ですが、作品の内容が最も重要ですので、タグで悩み過ぎないように。思い付いたときに追加すれば良いと思います。
【重要度】
作品の内容 > あらすじ >> タグ >>> タイトル(※) > 注釈
※ →次話に分割しました。
◇ 投稿する時の各項目の説明 → キーワード(二次創作などその他のキーワードの詳細もこちら)http://syosetu.com/man/toukoukoumoku
◇「公式キーワード」と「おすすめキーワード」
http://syosetu.com/man/toukoukey/#recommend_keyword
◇ 人気のキーワード(最終掲載日が過去60日以内の作品に多いキーワード上位300件)
http://yomou.syosetu.com/search/keyword/




