表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

09 はじまりのはじまり

 むかし、むかし。


 この世界の神は、ある少女に一目惚れをしました。


 森の中の神殿に住む少女は、神と同じ、薄い金色の髪を持ち瞳はエメラルドグリーンに輝いていました。

祭壇で神に祈る姿は、可憐で美しく目が離せません。性格も優しく、いつも笑顔で人々を和ませ、時には熱い正義感に溢れていたのです。


 少女が17歳になると、神は“まじない”をかけました。

自分と同じように、年を取らないように。その美しさをずっと保つように。

 神はいつまでも、少女の美しさを見ていたいと思ったのです。


 そうとは知らない少女。

10年が経ち、20年が経ち、30年が経っても一向に姿を変えない少女に神殿の者達は、奇跡とたたえまつりました。


 少女からは笑顔がなくなり、日に日に痩せていきました。

老いないのは、自分が何か罪を(おか)したのではないかと考えるようになったのです。


 その姿に、神は大層嘆き、少女の元に降りて、直接話をしたのです。


「私が願ってやったこと。そなたには罪はない」


 少女は、突然現れた神に驚き、そしてその“まじない”を解いてくれるように懇願しましたが、神は受け入れてくれません。

それどころか「そなたは私の花嫁になった」と言う始末。

「神の花嫁」として、ずっと、ずっと、傍にいて欲しいというのです。


 少女は恐怖で慄きました。すでに、少女は人間ではなく「神の花嫁」にされていたのです。

「神の花嫁」とは、孤独な心を癒すため神が生涯に一度だけかける事の出来る“神自身の祝福”。

神の選んだ者を、神と同じだけ生きられるよう、その者の時を止めたのでした。

 もはや“人間”で無くなった少女は、悲しみ、泣いて暮らす日々が続きます。自ら命を経とうとしましたが、身体に傷一つ負えませんでした。絶望する少女に、神は毎日会いに来ました。


 魔物によって世界のバランスを崩した始めた頃、神は世界の均等の為に力を使い果たし、数年の間少女の元に訪れられなくなりました。


 魔物の勢力におされていた国は“異世界から勇者を召喚する”という話で持ちきりでした。『異世界』その言葉は少女の心に残りました。


 それから数年後、世界は勇者によって救われたのでした。


 ある日、少女は神官達の噂話を耳にしました。森を抜けた城で、明日に勇者を異世界に“送還”するので、お祭り騒ぎだと。

もしかして、異世界に行けば神の影響下から逃れられると思った少女は、直様、森を抜け城を目指しました。城を護っていた門番は少女の美しさに心奪われ、最上級の神官の服を着ていましたので簡単に城の中にいれてくれました。


 城の中は、賑わい、人が沢山いました。人々の噂話で送還する場所を知った少女は、その場に潜り込んで一晩過ごしました。


 次の日。

 儀式が滞りなく行われ、光が勇者を包んだ瞬間、少女はその光の中に飛び込みました。


 偶然にたどり着いた先は、命の灯火が消える直前の赤ん坊の中。そこで、少女は“山田奈央”として生きることとなったのです。


 この世界では“異世界人”だった少女は、食べ物が合わずにガリガリに痩せていました。両親はとても心配しましたが、ある食べ物が元に居た世界の食べ物と合致したのでしょう。その栄養素のお陰でナオは生き延びる事ができました。


 従来の少女だった時の美しさとは、正反対といっていい容姿になった少女……ナオ。

 ナオとなった少女は幸せでした。

 山田奈央としての約17年間は「神の花嫁」として生きた数十年よりも価値があったのです。少女だった時の記憶は早々と封印し、このままこの世界で生きて死ぬ。そんな事を夢見ていました。





 ーーしかし、少女の夢は叶えられませんでした。


 少女がいない事に気付いた神によって、再び元の世界に戻されることになったのです。ーーアイリという少女を巻き込んで。









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ