表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

07 ××の場合

 私には、愛しい女がいた。


 愛していた私の花嫁は、いつしか、私の元から姿を消した。


 世界中を捜しても、彼女を感じられない。

 そんな時、ある国で数年前に、“召還”を行っていた事を耳にする。



 もしや。

 彼女はその時に、こことは違う、遠い異世界に吸い込まれてしまったのではないか。

すぐにでも、異世界に捜しに行きたかった。しかし、私とて万能ではない。私はこの世界から動けず、異世界には干渉が出来ないのだ。



 彼女を異世界に飛ばした罪は、その国の者に償ってもらう事にした。



 魔術師達が行う召喚時に、彼女の微かに残った欠片を込め、彼女が戻ってくるようまじないをかけたが、一向に戻ってくる気配がない。しかし、召喚によって、無理矢理連れて来られた少女たちには、彼女と似た(・・)魂の持ち主で、皆、清らかで美しかった。


 彼女に似た異世界から来た少女たちの為、この世界で暮らしていけるよう身体の仕組みを変え、言葉や文字を理解させ、召喚時には冷静になるよう、まじないをかけ、そして、幸せな暮らしが出来るよう、寂しくないよう、愛されるように“加護”をつけたのだ。


 私は、国に呪いもかけた。花嫁にかける“加護”がないと、国を立ち行かないようにしたのだ。“加護”切れた状態のままにしておくと、奇病を流行らし、暗に警告をした。もし、“召喚”を蔑ろにすると、私の怒りを喰らう事になるぞ……と。


 その後、国の者達は“神の花嫁”に選ばれなかった少女を、王の后として娶り、それがいつしか習わしとなった。“加護”を持つ少女を王妃とすると、国は栄えた。そして、少女たちは幸せに暮らして生涯を終えた。


 それからというもの、私の“加護”が切れる期間……約100年単位で“召喚”が行われるようになったのだ。






 そして、今回の召喚。



 一体、何百年待ったのか。

 私はもはや諦めに近い感情でその様子を観察していた。



 ……が。



 現れたのは、二人の少女だった。


 今までは、一人だったのだが…。私は、もしやの予感と共に、直様、彼女たちに“加護“のまじないをかけた。



  アイリという少女。


 アイリは、この国の者たちにすぐに愛された。一部、私のまじないが効かなかった者たちもいるようだったが、花嫁としての1年間。彼女が余程の事をしない限り、私の“加護”は彼女を守ってくれるだろう。



  ナオという少女。


 彼女は、なぜか、私の“加護”を受けない少女。言葉と文字は理解していたが、その他のまじないが全然効かなかったのだ。 “誰からも愛される、祝福されるはずの加護” その恩恵も受けられず、城の者たちは、彼女を粗末に扱った。


 召喚された少女が、神殿に1年間に暮らすというには、この世界に馴染むという意味もあった。

 この1年間で、この世界で生活し、呼吸をし、この世界の食べ物を食べる事によって、今迄住んでいた異世界の異物を浄化し、私の彼女ならば……本来の姿に戻る。そんな期間であった



 私は、彼女たちの観察を続ける。



 一向に何も変わらないーーアイリ。

 一方、ナオの変化は凄まじかった。


 彼女を覆っていた殻が少しずつ剥がれ落ちていく様に……この世界では珍しい黒い髪の色が、私と同じ薄い金色に輝く。肌が透き通るよう白く滑らかになり、瞳のエメラルドグリーンを見た時に、私は確信したのだ。 彼女こそが、私の愛する…………。


 異世界へ、魂が落ちた時に、彼女の造形も変わったのだろう。我々には、異世界の食べ物は毒になる。それが、歪んだ形で、彼女の体内に蓄積されて、本来の姿を覆い隠していた。そして、元の世界に戻った彼女は、この世界の食べ物を食べ、暮らし、呼吸することによって浄化されたのだ。



 私の花嫁の証、“純潔”を失ったアイリへの“加護”が徐々に消えていったが、彼女が見付かった今、もういいだろう。この国の者もアイリを“神の花嫁”としての仕来りを教えたはずなのだから。




 時は満ちた。




 約束の期日、迎えに参るぞ。



 ――愛しの花嫁(ナオ)






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ