表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

2日目


あれからどれくらい眠っていたのだろうか。


気がつくと、どうやらベッドに寝かされているようだ。

幌馬車の振動はどこにもない。


手の拘束も解かれて、普通に寝かされている。


「まだ目は見えないか・・・・」


試しに起き上がってみると、背中の痛みは大分引いていた。

ギシギシとベッドが軋む音がしたので、木のベッドらしい。


カビ臭くなく、石の部屋独特の反響もないので、どうやら牢や監獄に囚われているわけではないらしい。

捕虜に対する待遇としては、かなり異例に思える。祖国の基準では、怪我人だろうが病人だろうが、一緒くたに石作りの地下牢が普通だ。


意識が途切れる前、領都ナジナに向かっている途中だった。

ここにこうしているのは、到着したということか・・


「あっ!」


突然、子供の声とおぼしき声がした。唐突だったので思わずビクッとしてしまった・・


「このひと、おきたよ~~~!」


部屋の外に声の限り叫んでいる。ドアの音がしなかった。開け放しか、無いのか・・


「ねぇ!お~~き~~た~~よッ!!」


返事が無いらしく、足音をたてて声が遠ざかっていく。


子供? 捕虜を寝かせている部屋にこども? ベッドにしても、牢でないことも、なんなんだ一体?

今更ながら、この状況に混乱してきた・・・


と、足音が複数近づいてきた。


「お~、お~ やっと目覚めましたかな?」


柔らかい、柔和な、年期の入った老人の声だ。男性だろうか?

声だけでおおよその年齢を推し量るのは、なかなか難しい。


「ここは?」


声が戻っている。いよいよ回復に向かっているらしい。目以外は。


「ここは、ナジナの孤児院じゃよ。」


孤児院?捕虜に?なぜ?


「ほっほっほっ!なぜ捕虜なのに孤児院におるのか。という顔をしとるの。」

「心配せんでいい。じきにあの方が色々なことを整理してくださるじゃろうて」


柔和な印象があった声だが、老獪な響きもあるように感じるな・・


「はっはっ!おぬしは本当に思っとることが顔にでるの~」

「何も隠しとらんわな。ワシはここの院長のワドルじゃ。目が見えんと聞いておるが、どうやらそうみたいじゃの」


なんだか、喋っているのを聞いていると磊落なのか胡散臭いのか、つかみどころがない爺さんだな。

まぁ、鵜呑みには出来ないな・・・って、これも顔に出ているのか?


「おぬしも色々と聞きたいこともあるじゃろうが、ワシらは話すことができん。」

「あ~、“ワシら”とは、ここにおるワシとおぬしの護衛役のラディとアトスじゃな」


確かに、足音は複数だった。が、“俺の”護衛役だと?俺は捕虜だろう?戦場の女が言っていたじゃないか。


「ラディよ。」

「アトスだ。」


ラディが女の声、アトスが男の声だった。二人とも声が若い。兵士だろうか?


「意味がわからない。俺は戦場の女に捕虜と言われたが?」


「貴様!不敬だぞ!」ーいきなりカチャンという音がした。剣を抜く音は聞こえなかった。さっきアトスと名乗った男の声だ。


「まぁまぁ、そう慌てなさんな。二人も落ち着きなさい。侮辱の意図はないじゃろうが。」

さっきよりも柔和な声でワドルが言った。


「しかし・・・かしこまりました。失礼しました。」

アトスの、「ふーっ」とういう深呼吸の音がした。


「すまんのぉ。ワシらも上から“何も話してはならぬ”と言われとるでな。」

本当にすまなさそうに聞こえないあたり演技なのか、話し方の技術なのか・・


「ま、とにかく安静にすることじゃ。どのみち本調子ではないのじゃろ?」


頷くと、背中の傷を見るといってワドルが包帯を解いた。


「ふぅむ・・・矢傷自体の腫れは引いたの。血色も良さそうじゃから矢毒は無事解毒できたみたいじゃの。汗もかいておらんしな。」


と言うと、何か塗り薬のらしいものを背中に塗り、包帯を新しいものに取り替えた。


「これでよし、と。おぬし、スープぐらいは飲めるかの?」


また、頷くと


「では、わしはスープ持ってくるでな。ラディとアトスはドアの外で護衛に立っとるで、何かあれば声を掛ければええからの。ま、一応おぬしは捕虜ということじゃやからの」


そう言うと、三人の足音は部屋から出て行きドアと鍵の閉まる音がした。


これは、捕虜を牢に入れるというより、身分のある者の軟禁みたいだな・・・

それに「一応捕虜ということ」とは、捕虜ではないのか???

全く状況が分からないが、今は体の回復に努めるしかないな。これは。


そういえば、あのアトスと名乗った男の反応・・・俺が言った「戦場の女」という言葉に反応して“不敬だ”と言っていたな。ということは、やはりあの「戦場の女」は貴族か何か、身分のある者のようだ。それに、アトスも近しい忠臣?部下?・・といったところか。


そう考えると、ワドルの言っていた「あの方」や、「上から」の「上」とは、あの「戦場の女」だろう。話し方といい、本当にあの爺さんが孤児院の院長かどうかは怪しいもんだな・・


その後、ワドルがスープ持って来て手を引っ張りスープの場所を教えてくれ、飲んだらそのままにしておく様に言ってから、部屋を出て行った。余計なことは一切喋らなかった。


スープは、あの幌馬車で嗅いだ薬品の匂いが僅かにした。それを飲み干すと急に眠気と同時にどっと体が重くなり、すぐに眠ってしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ