6.君が望む場所 8-1
ピリピリとした空気が肌を撫ぜる。
<テーラン>本拠地の裏庭の一角にある鍛錬場で、葉月はごくりと生唾を飲み込んだ。
実際に押されているわけではないのに、気を抜くと後ろに倒れそうだった。
息を吸って吐く。
いつもは意識などしない当たり前のことが上手く出来ない。
相手に飲まれかけているのは明白だった。
落ち着け。落ち着け。
こういう時にどうするべきか、自分は知っているはずだ。
自分より格上が相手なら、相手の目はいっそのこと見ない方がいい。
相手の気迫をもろに受けて、動けなくなってしまうからだ。
どこか一箇所に集中するのではなく、相手全体を見る。
どちらかといえば、気配を感じると言った方がいいのだろうか。
実際に相手が動いてからでは遅い。
相手が動こうとする気配を感じ取り、最低でも同時に動き出さなければいけない。
コンマ何秒の遅れがいかに大きいか、嫌と言うほど身に染みて分かっていた。
あとは呼吸だ。
静かに息を吸って、ゆっくりと吐く。
静かに、ゆっくりと、周りの空気と同化するように。
自分の身体だけではなく、周囲の空間も己の知覚範囲に取り込むイメージを思い描く。
そうすることで感覚がどんどん研ぎ澄まされていく。
それと同時に、余計な物が削ぎ落とされていく。
耳に虫が止まっても、足下を木の実の殻が転がっていっても気にしない。
自分の害となるか否か。
今の判断基準は、それだけでいい。
「どうした、お嬢。目を開けたまんま寝てんのか?」
対峙している相手、タイロンが獰猛に笑う気配がした。
葉月はそれに微かな笑みを浮かべて返す。
「無闇やたらに突っ込んで行くのは趣味じゃありません。後の先を取るのが私の流儀なんですよ」
「ふぅん。そんじゃ、こっちから行くぜ!」
タイロンが動いたのは、威勢のいいかけ声を発する前だった。
その長身に似合わぬ速さで間合いを詰めてくる。
しかし、葉月とてそのまま呆然としていたわけではない。
タイロンが動くのと同時にあえて数歩前に出て、半円を描くようにするすると足を運ぶ。
葉月が避けた空間をタイロンの振るう剣が斬り裂いた。
刃は潰してあるものの、鋼鉄製の直剣だ。
そしてそれを振るうのは、戦闘面なら実行部の隊長格に勝るとも劣らないタイロンである。
であれば刃を潰してあることに何の意味もない。
直撃は死を意味する。
葉月は斜め後ろから、やや反りの入った片刃――こちらも刃は潰してあるが――の剣をすくい上げるようにタイロンの太股を狙った。
タイロンは狙われた脚を引き、葉月の剣を弾き飛ばそうと剣を薙ぐ。
葉月はそれもするりと避けた。
一度動き出せば、頭で考えるよりも先に体が動く。
葉月は自分を鼓舞するようなかけ声は発しない。
ただ静かに、相手の死角に滑り込み、隙を狙う。
するり、するりと実体のない蜃気楼のように攻撃を避け、殺気も闘気もなく視界から消え去り、思いがけない所から剣を振るう。
タイロンは動きが派手で無駄が多く見えるが、大柄な体躯に似合わぬ柔軟さと野生に近い鋭い勘を持っている。
普通なら防げるはずのない隙を狙ったにも関わらず、でたらめに近い動きで防がれていた。
静と動。
対照的な闘い方をする二人の攻防はしばらく続いた。
動きがあったのは、鍛錬場に第三者が現れた時だ。
「まだやってはったんですか? はよせんと朝食食べそびれますよ」
「やっべ、もうそんな時間か! ミケーレ、教えてくれてありがとな!」
食堂に姿を見せない二人を心配して現れたのは、二人と同じ副長直属のミケーレだった。
タイロンはミケーレに礼を言うや否や、今までがよちよち歩きに思える速さで葉月との間合いを詰めてくる。
葉月はとっさに横に飛ぶことで攻撃を避けたが、余裕は一気に吹き飛んでいた。
顔には焦りの色が浮かび、呼吸にも足運びにも乱れが生じている。
なんて様だと思いながら、タイロンの攻撃を必死に避ける。
何せ、自分の命がかかっているのだ。
一瞬でも気を抜けば、間違いなく死ぬ。
必死にならないわけがない。
葉月は限界に近い速さでタイロンの剣を避け、相手の利き腕とは反対の右斜め後ろへと回り込む。
狙いは横腹。
行ける! と確信したその刹那、タイロンが剣を持つ手を入れ替え、葉月の肩口目掛け剣を振り下ろした。
完全に葉月に背を向けていたのに、何というでたらめな動きだ。
葉月は威力が下がることを承知で身を捻り、剣の軌道を変えた。
タイロンの剣が葉月の頭の、わずか十数センチ先をかすめていく。
すさまじい剣圧に耐えきれず、葉月は思わずたたらを踏んだ。
その隙を逃すタイロンではない。
しまったと思った時には、剣を持つ両手に強烈な痺れを感じ、鼻先に剣を突きつけられていた。