表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
混沌なき箱庭  作者: 天原ちづる
第6章 君が望む場所
77/86

6.君が望む場所 6-2

 人気のない薄暗い廊下を、葉月は早歩きで進む。

この辺りは団員たちはあまり寄りつかない。

本拠地の中でも下働きや庭師などの使用人の領域だ。

「よう、お嬢様」

それなのに、この辺りで聞くはずのない声に呼び止められ、葉月はその足を止めた。

出来れば聞こえなかったことにしたい。

ただでさえ、先の騒動で遅れているのだ。

これ以上の時間のロスは避けたい所である。

しかも、この人を小馬鹿にするような声には聞き覚えがあった。

葉月が<テーラン>の中で最も苦手とし、最も会いたくない男に違いない。

葉月はうんざりしながらしぶしぶ、しかし表面上はおっとりとした笑みを浮かべて振り返る。

「何かご用ですか、ケヴィン隊長」

そこには思った通り、ケヴィンがにやにや笑いながら立っていた。

小脇にかごを抱えたケヴィンは、葉月との間を詰めながら、獲物をいたぶる獣のように目を細める。

「久々の下働き生活はどーよ? 折角お嬢様に成れたってのになー。一月限りとはいえ、逆戻りはつらいんじゃねーの?」

愉悦に満ちた灰青の瞳に見下ろされ、葉月はこめかみがひきつるのを気合いで堪えた。

この男は無駄に顔が良いだけあって、そこら辺のチンピラに馬鹿にされるよりよっぽどムカつく。

おまけに顔と声の調子と目と身振り手振りと……、つまり全てでもって人を馬鹿にしてくるのである。

精神鍛錬はそれなりに積んできていると自負している葉月だったが、これほど人をムカつかせる才能にあふれた男が相手であると笑顔もひきつり気味だ。

ついでに質問に質問で返してくる輩も大嫌いである。

本当にとるに足らない者であれば存在自体を無視してやりたいところだ。

しかし、この男は性格は最悪だが、顔の他に頭と剣の腕も良い。

おまけに戦列の<テーラン>実行部第四隊長、幹部である。

無視するには分の悪い相手だ。

「まぁ、心配して下さってありがとうございます。でもあの失態の処分ですし、サラさんが実家に帰っている間だけ、新しい人を雇うよりは良いとお考えになったのでしょう? ならば粛々と勤めるだけです」

葉月は理性を総動員して、邪気のない笑みを浮かべる。

ケヴィンほど嫌みったらしく真っ正面から言ってくる輩はいないが、葉月のこの処分に関しては<テーラン>内でちょっとした物議を醸し出した。

先のおとり捜査で判断ミスにより犯人の一人を死なせてしまった葉月は、その罰として一月の間、再び下働きに戻ることになったのだが、この処分が重過ぎるのではないか、というものだ。

学問所に通うことは許されているとはいえ、タイロンとの朝稽古以外は団員としての活動及び扱いを禁じられ、寝起きするのも母屋ではなく、他の下働きと同じ北の離れの大部屋である。

これは謹慎よりも重い処分だった。

団員とその他の本拠地の屋敷で働く人々との間にはハッキリとした線が引かれており、一時的とはいえ下働きにさせられるということは団員にとってこの上ない屈辱だった。

失態を犯したとはいえ、そんな処分を副長の娘に課すとオズワルドが提案した時は「第三隊長は副長に喧嘩を売ってるんじゃないか」と言う者も現れた程だ。

ブノワは突然現れた娘を存外可愛がっており、髪飾りなどの小物をよく買い与えて娘本人から諭されることもあった。

そのような調子だったから、ブノワがこの処分を認めることはないと思われていたのである。

しかし、ブノワは大方の予想を裏切り、あっさりとこの処分を認めている。

ちょうど下働きの一人であるサラが姉の出産の手伝いの為、一月だけ実家に戻らせて欲しいと申し出てきていた。

屋敷で働く団員以外の人員については勘定部の管轄なのだが、一月の間だけ新しい者を雇うには費用が掛かり過ぎると勘定部長のジェイルが渋っていたことも理由の一つだろう。

<テーラン>もそれほど裕福ではないので、謹慎で人を遊ばせておく余裕はない。

葉月は以前、二月の間だけだが下働きをしていたので、新しく人を雇って一から教えるよりは役に立つだろう。

葉月は一日中働けるわけではないので、他の者の負担が増えるがそこはサラの分の給金で埋め合わせすることで話がついた。

オズワルドの提案は、一時的な穴埋めという意味で合理的で経済的な処分だった。



「それが強がりじゃねーのが可愛くねーよな、お嬢様は。あー、下働きの方が性に合ってるとか?」

「可愛さはここぞという時に使う為に出し惜しんでるんですよ。その方が希少価値がありますでしょう? あと私はサラさんの一時的な穴埋めですよ。サラさんの代わりになんてなれません」

下働きの方がいいならずっと下働きをしていれば? と揶揄するケヴィンに、葉月ははぐらかすようにズレた答えを返す。

葉月にとっても謹慎よりは下働きの方がいい。

何もしないでいるのは苦痛だし、情報を得づらいのも困る。

面子も大事だが、元々見習いのみそっかす扱い。

今は惜しむものでもない。

みそぎになると同時に、周りの同情心を買えるのも大きい。

今は面子より実利を優先させるべきだ。

が、ずっと下働きでいるつもりはない。

自分がどういう人間かは自分が一番知っている。

自分が下働きで終わることに満足など出来ないことも、モップや縫い針よりもじょう詭弁きべんろうする方が向いていることも、命令する側に立ちたいという欲求も、けれど決してトップの器ではないという事実も、嫌と言うほど思い知っている。

今は雌伏しふくの時というだけだ。

それらを口に出しては言わない。

葉月はだだ、笑う。

たれた眉と目尻も、笑みの形に作られた唇も、表情は先ほどまでと何一つ変わらない。

ただ、目だけが少し違う。

油断しているとお前も丸飲みにしてやるぞ、というような挑発的な目だ。

その視線を受けて、ケヴィンは空いた方の手で腹を抱え、愉快そうに声を上げて笑う。

「うひゃっひゃっひゃ、やっぱりなー。お嬢様は“こっち側”の人間だよ。間違いなく、な」

一頻ひとしきり笑い転げると、にぃっと人の悪い笑みを浮かべ、小脇に抱えていた籠を押しつけながら、葉月の顔をのぞき込む。

「うちのスズメどもはピーチクパーチクやかましいが、その分耳が広い。面白い話を聞いたら俺のところへ持ってこい」

ケヴィンの言葉に、もはや不機嫌を隠さず、葉月はあざけり混じりの声を返す。

「私はあなたの部下ではないんですけどね。おとり捜査の時は一時的にあなたの下につきましたけど、もう戻りましたし。それに私は団員としての活動を禁じられてるのですが?」

『命令すんな』という意味を穴だらけのオブラートに包んで、葉月は薄笑いを浮かべる。

いつものおっとりとした笑みとは違う、相手を小馬鹿にするような笑みだ。

ケヴィンは愉快そうに目を細めて、獰猛に笑う。

「だからだよ。お前の上司である“お父様”とも距離をおいておくんだろ? ケジメがつかねーからな」

「タイロンとの朝稽古は続行しますから、つてがないわけではありませんよ」

「あの脳筋は腕は立つが、そーゆー世間話から裏を読み取るなんて芸当にゃ向いてねーよ」

「……それは……そうですが……」

戦いぶりを知る者からは“猛虎”と恐れられるタイロンだったが、致命的なまでに頭脳活動に向いていない。

もちろん、『これこれこういう話があって、こういう事情がありそうで怪しい』とハッキリ伝えればブノワの元に情報を届けてくれるだろうが、タイロンと稽古するのは裏庭。

どこに耳があるか分からない。

団員としての活動を禁じられている身で、こそこそ嗅ぎ回っていると思われるのはよろしくないだろう。

かと言って、さりげなく『こういう話を聞いたんですよ』と世間話を装っても、『へー』で終わりだ。

他の団員とは下働き中は接する機会が少ない。

ケヴィンの言う通り、ケジメがつかないからだ。

もちろん、ケヴィンと接するのも厳密に言えば問題があるだろうが、この男のことだ。

そこは上手くやるだろう。

葉月の脳裏に、先ほどの騒ぎがよぎる。

少し考えるように間を置いて、ケヴィンを見上げた。

「面白いお話は、もちろん私も聞かせて頂けるんですよね?」

「あぁ、互いに面白そーな話を持ち寄って世間話するってこった」

葉月は精一杯譲歩したというようにわざとらしいため息をつく。

「分かりました。世間話程度ならば差し障りないでしょう」

「よろしく頼むわ」

ケヴィンはにぃっと笑って葉月から離れ、そのまま行こうする。

葉月に服の入った籠を押しつけたまま。

慌てて葉月はケヴィンの背中に声をかける。

「ケヴィン隊長、この籠!」

「それつくろい物。持ってってくれよ」

ケヴィンはそう言って振り返ることもせず、足早に去って行った。

葉月はその背中を思いっきりにらみつける。

あの男の言動はいちいち癇にさわって仕方がない。

常なら受け流せるのに、うっかり挑発に乗ってしまった。

「気に食わない男」

葉月は小さくはき捨てるように呟いて、きびすを返す。

これが同族嫌悪であることは、葉月にも分かっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ