5.切り裂きし者 9-1
戦列の<テーラン>は、六つの部署から成り立つ組織である。
首領のカーサを補佐する首領直属部隊、副長のブノワの手足たる副長直属部隊、会計および総務を担当する勘定部、団員や周囲の住人の診察・治療を担う医療部、番号付き街や他都市の情報収集を行う諜報部、そして治安維持や護衛などを請け負う実行部がある。
中でも実行部はもっとも人数が多く、更に四つの部隊に分けられていた。
実行部には部長はおらず、それぞれの隊長が采配をふるうが、番号が若い方の隊長が偉いという序列が存在する。
首領、副長、各部の部長、実行部の四人の隊長に参謀を加えた十人がいわゆる幹部と呼ばれる人々だった。
今、葉月の目の前にいるのは、そのうちの二人だ。
実行部第三隊長のオズワルドと、同じく第四隊長のケヴィン。
葉月をここへ呼んだのはケヴィンであるが、オズワルドは帰れという。
立場でいえば、オズワルドの方が上だ。
しかし、それで大人しく帰るような葉月ではない。
オズワルドは少々小柄な葉月よりもかなり背が高く、体もがっちりしている。
体格が良いだけならばタイロンとてそうだが、身にまとう空気はまったくの正反対だった。
気のいい兄ちゃん風のタイロンに対して、オズワルドはマッチョ思考の堅物という印象を葉月は持っている。
見た目の威圧感ではトーリスを抜いて<テーラン>一と言われ、目が合っただけで泣き出した子供もいるという噂だ。
一言で言えば、見た目が怖いのである。
鋭すぎる眼光に、短く刈り込んだ黒に近い灰の髪や鷲鼻が特にそれを増大させているとの見方もあるが、やはり性格もかなりの割合を占める要因だろう。
可愛らしいものは軟弱とこき下ろし、強さこそ男の証と公言するような男だ。
その強さや判断力は本物なので、割と男性には憧れられるようだが、女子供受けはまったくもってしない。
葉月やジークの入団を快く思っていない人々の筆頭であり、おとなしく見える見た目も女であることも武器の一つと考える葉月とは、ケヴィン以上に相性が悪かった。
「帰れ、と言ったのが聞こえなかったのか?」
不機嫌丸だしで見下ろすオズワルド。
そのひと睨みで屈強な盗賊も震え上がるというが、葉月は困ったように笑ってその目を見返した。
「呼ばれて参りましたのに、来て早々に帰るわけにもいきません」
「俺は呼んでない」
「はい。ケヴィン隊長に呼ばれましたので」
そう答えながら、葉月はおっとりと笑う。
もちろん、ワザとだ。
オズワルドのこめかみがピクピクしているが、葉月は笑みを崩さなかった。
世の中には読むべき空気と、読まなくていい空気と、読んだ上で丸めてゴミ箱に投げ捨ててしまえな空気があるが、今はその三番目だ。
オズワルドの後ろでハラハラしているオズワルドの部下たちには悪いが、引く気はない。
「お父様からも実行部から要請が来ているので協力するようにと言いつかっております。若輩かつ非力な身ですが、精いっぱい頑張らせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します」
葉月はそう言って、すっと頭を下げた。
そして上げた顔には相手の警戒心を解くような笑みを浮かべている。
オズワルドはその如才ない所作に口の中で舌打ちし、ぎりっとケヴィンを睨みつけた。
「どういうつもりだ」
恫喝に近い問いかけに、ケヴィンはにたにた笑いながら答える。
「どうゆーもこうゆーも、お嬢様だってこの事件の捜査に一役かってんだぜ? ついでに知恵も絞ってもらおうってんじゃねーか」
「そもそも、そこからおかしい! なぜ女子供が、しかもその両方に当てはまるヤツが捜査に加わってるんだ!」
見下され、おまけに指までさされて面白くないが、葉月は口を挟まずに二人の隊長のやりとりを眺める。
「しゃーねーだろ。おとりやれるようなのは、諜報部のオカマかお嬢様くれーだし。他はむさくるしいのばっかだろ。特にあんたのトコとか」
「むさくるしいとはなんだ。むさくるしいとは! それを言うならお前の所はチャラチャラした輩ばかりだろうが!」
「むさくるしいくて暑苦しいのよりはマシだと思うぜ?」
口論はどんどんヒートアップしていた。
いや、ヒートアップしていたのは主にオズワルドで、ケヴィンはのらりくらりとかわす、というよりも火に油を注いでいる。
責任者と副責任者がこんなのでよいのだろうか、と思いながら周りを見回すが、二人の部下の顔に浮かんでいるのは『あー、またやってら』という見守るような生温かい笑みだった。
どうやらいつものことらしい。
第三隊長と第四隊長は見た目から考え方まで正反対で、あまり相性がよくないと聞いていたが、そこまで最悪でもないようだ。
そもそも、幹部同士の反目の度が過ぎれば上手くいくはずがなく、そんな状態を放っておくようなブノワではないだろう。
うがった見方をすれば、ケヴィンがやつ辺りと誤魔化しついでに、オズワルドのガス抜きをしている、といったところだろうか。
当事者であった葉月はおいてけぼりだ。
オズワルドとしては葉月と話しても埒があかないと思ったのだろう。
しかしその矛先をケヴィンに向けたところで、埒があくわけがない。
口論をしながらも、オズワルドに見えないところで、ケヴィンがちょいちょいと奥を指さす。
なし崩しの内に混ざっておけ、ということだろう。
葉月としてもその提案に異論はない。
ケヴィンとて気に食わない男ではあるが、正攻法以外を使いこなす外道っぷりは、頑固で融通の利かない石頭よりも断然葉月好みである。
顔も良いし、これで自分やジークに突っかかってこなければ、と葉月は胸中で嘆息しながら部屋の奥へと足を向けた。