5.切り裂きし者 5-1
じろりと冷たい視線に射抜かれて、三人は飛び上がるようにして立ちあがった。
皆一様にばつが悪い顔をしてうなだれている。
先生にいたずらを叱られた生徒のようだが、ケヴィンの言うことはもっともだった。
なにせ、ここは連続殺人の犠牲者と思われる女性の遺体発見現場である。
ふざけて良い場所ではない。
「申し訳ございませんでした」
葉月は腕を組んで見下げたと目で雄弁に語るケヴィンに頭を下げ、布の掛けられた遺体にも深く頭を下げた。
タイロンとアンジェリカも同じように頭を下げる。
頭を上げた葉月の顔は、灯りに照らされている分を差し引いても真っ赤になっていた。
タイロンは言っては何だがこういう性格で、アンジェリカはまだ若い。
三人の中で立場は一番下である葉月だが、中身はタイロンやアンジェリカよりだいぶ上だ。
本来なら二人をさりげなく諌めるべきだったのに、一緒になって騒いでしまうとは何という失態だろうか。
葉月はどこか浮かれていた自分を戒めた。
実際、葉月は『子供』という立場に酔っていたのだ。
元の世界では政界や経済界にも顔が利く師岡流宗家の次期当主補佐として、重圧に耐える生活をしていた。
次期当主である兄は結婚し子供も居たので、家族からは葉月に対して結婚や出産に対してのプレッシャーはなかったが、親族や道場関係者からは二十八で独身、しかも次期当主補佐という地位にある葉月はお節介な忠告をされることもしばしばだった。
この世界でも陰口を叩く者はいるが、実際にブノワの娘だのというのは嘘っぱちなのだからたいしたダメージはない。
これが一人きりならば堪えたかも知れないが、ジークという『弟』が一緒なのだ。
それにジークは子供扱いされることに内心焦れているようだが、葉月は意外にも子供扱いがそんなには嫌ではない。
面倒なことも多いが、何かと気を配ってもらえて人に頼れるというのは、実に甘美なことだった。
甘えなど、元の世界では久しく忘れていた感情だ。
もちろん、この世界だって甘くはない。
けれど、この世界にも『子供は守るもの』という概念がある。
例外も山のようにあるし、当の本人にしたら疎外や差別と感じるものかも知れないが、確かにそれは子供の特権なのだ。
葉月はその心地よさに酔っていた。
子供扱いされて、本当の『子供』のような気分になりかけていた。
環境への適合ともいえるかも知れないが、甘えるだけでは駄目だということを葉月は知っていたはずなのに……。
だからこそ、この失態が心の底から恥ずかしい。
子供扱いを逆手にとるのは構わない。
だが、本当の『子供』になってしまっては、己の価値を自ら捨てるようなもの。
自分に対する裏切りに他ならない。
それは『師岡葉月』としての二十八年をなかったことにするということだ。
あの二十八年がなければ、今の葉月はいなかった。
それだけは、決して忘れたくはない。
『どのような状況であれ、己を見失うようなことはあってはならない。師岡の教えを忘れるな』
厳しさでは親族内でも随一だった曾祖父の鋭い叱責が聞こえた気がした。
まったく、その通りだ。
簡単に堕落するような『姉』では、ジークにも申し訳がないし、拾ってくれたカーサにも、『娘』にしてくれたブノワにも顔向けが出来ない。
『魂にも脂肪がつくものだ』とは何で知った言葉だっただろうか。
今の自分はまさにそれだ。
余分で無駄な脂肪はそぎ落とす。
それに気付かせてくれたのがこの軽薄な男であるというのは少々癪だが、感謝しなければならないだろう。
葉月は目礼でもって、ケヴィンに感謝の意を示した。