表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
混沌なき箱庭  作者: 天原ちづる
第5章 切り裂きし者
38/86

5.切り裂きし者 3-1

 とりあえず、捕縛した露出狂を本拠地に連れていくことになった。

本拠地の西の離れの地下には牢がある。

<テーラン>が本拠地とした時に増設したのではなく、もともとあったものだ。

前の持ち主の商人がその牢をなんの為に使用していたのか誰も知らないが、どうせろくなものではないだろう。

世の中には知らなくてよいことがごまんとある。

それはそれでおいておくとして、地下牢を本拠地に持つ<テーラン>だが、罪人を捕縛する権利はあれど罪人を裁く権利を有さない。

番号付街ならば警備隊が捕まえた罪人は、裁判所で専任の裁判官によって裁かれる。

だが、この新興地区は公には“存在しない街”。

街でも街外でもない空白地帯。

そこで行われた犯罪は、“そのような土地はない”ので“起こらなかった”と解釈される。

少なくとも<ゼルディア国>の法ではそうなるのだという。

そうなると犯罪者の温床とでもなりそうなものだが、実際はそう治安が悪いわけではない。

もちろん葉月が知っている日本の治安の良さとは比べようもないが、歌舞伎町の裏路地や、ましてや一時のヨハネスブルグのダウンタウンほど危険なわけでもなかった。

戦列の<テーラン>がいることもそうだが、新興地区の住民は独立心が強い者が多く、自治組織がしっかりしているし、富める者は慈善事業に熱心だ。

裁判所のような部署もあり、基本的には<ゼルディア国>の法に則って審判が下されていた。

裁かれた罪人の大半は<ウクジェナ>との裏取引によって、市管理の矯正施設や強制労働場へと送られる。

つまり<テーラン>の役割は新興地区の裁判部に罪人を引き渡すこと、ということになる。

ただ、その裁判部の受付が日のある間に限定されるため、夕刻から夜に捕縛した罪人は一時的に本拠地の地下牢にぶち込んでいるのだ。

こうした治安維持に貢献していることから、中には<テーラン>が自治組織の下部組織だと勘違いしている者もいるようだが、この二つはまったく別の組織だ。

しかも“組織”が持つ意味さえ裏と表ほどの差がある。

戦列の<テーラン>は決して正義の味方などではなかった。

それは悪人面揃いの団員達の雰囲気からも推し量れようというもの。

中にはブノワやケヴィンのように容姿の整った男もいるが、大抵の団員は見るからに堅気ではないチンピラ風の容貌をしている。

人を見た目で判断すると痛い目に合うが、視覚に訴える形で威嚇するのは何も毒を持つ昆虫だけではない。

人間の男も往々にして見た目で突っ張るものだ。

ただ<テーラン>の中でもそれぞれの部署で特色があり、首領直属や副長直属はどちらかといえば堅気っぽい服装をしている。

タイロンでさえ、羽織の裾は短いものの、腰の剣さえなければ気のよい兄ちゃん風である。

勘定部や医療部も服装は大人しい。

諜報部はその任務上、庶民に紛れる必要がある。

<テーラン>の印象で最も強く住民に映るのは、住民と接する機会も多い実行部だ。

この実行部が曲者揃いなのである。

中でも第四隊は隊長の性格の影響もあり、派手な服装の者が多い。

葉月とタイロンが行動を共にしているのは、第四隊の者たちだ。

後ろ手に縛り上げた露出狂を囲む派手な柄物の羽織をまとった柄の悪いチンピラ風の男たちの三人の後に、気のいい兄ちゃん風の大柄な男とおっとりしたたれ目の小柄な少女が続く様子は一種異様な光景に映る。

まず、普通の人間なら近寄らない。

おそらく、これも原因の一つだろう、と葉月は考えた。

怪しそうな裏路地でとりあえずおとりが往来する。

怪しそうなヤツが出てきたらとりあえず三、四人で取り押さえる。

おとり捜査としては稚拙な部類だ。

そもそも、戦闘バカの集まる<テーラン>でおとり捜査というのは、方向性が間違っているのではないだろうか。

ブノワもそれが分かっていたので、この作戦に乗り気ではなかったのだ。

他に方法があるのかと言われたら答えがないので、葉月たちを貸し出しただけで。

このままむやみにおとり捜査をするよりも、これまでの事件を洗い直した方がよいのではないだろうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ