表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
混沌なき箱庭  作者: 天原ちづる
第4章 手痛い洗礼
24/86

4.手痛い洗礼 4-1

 多くの街道が通る都市、<ウクジェナ>の識字率は高い。

現市長が教育に力を入れていることもあり、市立の学校は一番街から十番街までに一校ずつあった。

この学校は日本でいうと小学校と中学校を足したような学校だ。

義務教育というものはないが、一番街から十番街の中流階級以上の家庭の子はこの市立校に通うのが普通である。

中流階級以上の家庭と言っても、その数は現代日本よりずっと少ない。

子供を働かせなくても余裕のある家を中流階級というのだ。

子供も立派な労働力である農家や個人商店、収入が不安定な職人などの人口は多いが、それらはどちらかといえば下流に属する。

かといって、そうした人々の識字率が低いかというとそうでもない。

それは市中に数多くある学問所のおかげだ。

学問所では一人から二、三人の教師が読み書き計算、簡単な歴史などを教えてくれる。

謝礼は必要だが、市からある程度の補助金も出ているので、実際に払う金額はかなり少なくて済む。

時間の拘束も緩く、午前だけや午後だけ、週に二日三日だけ、といった通い方も出来るので、家の手伝いや奉公に出ている子供たちも通うことが出来るのだ。

ちなみに<ウクジェナ>の周りにある農村にも学問所があり、農閑期や雨の日にしか授業が開かれないものの、農民の識字率もそれなりに高かったりする。

新興地区は正式に<ウクジェナ>の街として認められていないので、市立校はない。

その代わりに新興地区で成功した商家が出資者となった大きな学問所も存在する。

葉月たちが通うことになったのは、その大きな学問所ではなく、個人商店の子や職人の子が通う小さな学問所だった。

常時通っている子供は二十人前後で、教師も二人しかいない学問所だ。

その小さな学問所は、今日からあの<テーラン>の副長の隠し子とその異父弟が入ってくるということで、ちょっとした騒ぎになっていた。



ルーシーは新興地区に店を構える総菜屋の娘である。

家の手伝いの傍ら、学問所に通っている。

学問所に通っているのは、だいたい六歳くらいから十四歳くらいの子供たちだ。

今年十四になるルーシーは最年長組に入る。

ルーシーは真面目でしっかり者な性分なので、女子のまとめ役を務めていた。

そのルーシーが小さな平屋建ての学問所に入ると、浮ついた空気が充満していた。

いつも賑やかで静かな時など人のいない夜だけというありさまだが、今日はいつも以上にうるさい。

不思議に思いながら教室の扉をあけると、更に賑やかな声が響いていた。

「何? どうしたの?」

ルーシーの疑問は、ルーシーの姿を見て興奮気味に駆け寄って来た女の子によって解消される。

「ルーシー、おはよう! ね? 聞いた?」

「おはよう、ラナ。聞いたって何が?」

「あ、まだ聞いてないんだ」

ラナが嬉しそうに笑う。

女の子とは噂をまだ知らない子に教えるのが大好きな生き物なのだ。

「ちょっと、もったいぶらずに教えてよ」

ルーシーがラナの脇腹をつっついた。

ラナは体をよじってルーシーの手から逃げようとする。

「ちょっ、くすぐったっ。分かった、教えるからやめてぇ」

「ホントくすぐったがりだよね、ラナって。で? 何なの?」

「うん。あのさ、<テーラン>の副長さんの隠し子が見つかったって話は知ってるよね?」

ラナがぴっと人差し指を立てて尋ねる。

ルーシーは三日前に飛び込んできた噂を思い出してうなづいた。

「そりゃあね。すごい噂になってるもん。あの人すごい色男だから隠し子の一人や二人いそうだけど、実際に見つかるなんてすごいよねぇ。確か、ラナと同い年の女の子じゃなかったっけ?」

「そうそう。その子。その子とその子の弟が、ウチの学問所に入るんだって! しかも今日から!」

「えぇっ」

驚きのあまり、ルーシーは大きな声をあげてしまった。

「え? なんでウチ? もっと大きな学問所があるじゃない」

この学問所は<テーラン>の本拠地の屋敷から特別近いわけでもない。

それに番号付街の市立校のようなしっかりした教育が受けられる大きな学問所もあるのだ。

<テーラン>の副長の娘ともなれば、そうした大きな学問所に行くものではないのだろうか。

「んー、それがね。ほら、<テーラン>ってさ、マイヤーさんトコとあんまり仲良くないじゃない? マイヤーさんの息がかかってない学問所って、この辺りじゃここくらいだからじゃないかって」

ラナの説明に、ルーシーは納得顔でうなづいた。

「あぁ、そうかも。ウチの先生って変わり者だから」

ラナの言うマイヤーさんとは、新興地区の中で最も成功している商家の主だ。

商売にはがめついが、慈善家としての顔も持つ。

<ウクジェナ>の街として認められていない新興地区であるから、新興地区にある学問所は当然市の補助金を受けられない。

その市の変わりに新興地区の学問所に寄付をしているのが、件のマイヤー氏だった。

マイヤー氏は裕福なので、個人的に警護の人間を何人も雇っている。

つまり<テーラン>に頼る必要がないのだ。

おまけにその警護人たちの職業意識も高いものだから、あまりガラの良くない<テーラン>の者とのいざこざが何度かあった。

そういうわけで徹底的に敵対しているわけではないが、戦列の<テーラン>とマイヤー氏は仲がよろしいとはいえない関係にある。

<テーラン>の副長の娘を学問所にと考えた時に、そのマイヤー氏に関わりがない学問所を選ぶのは当然かも知れない。

「<テーラン>の副長の娘とその弟かぁ。どんな子たちなんだろ」

ルーシーはまだ噂の人物たちを直接見たことがなかった。

姉の方は副長の隠し子だと発覚するまでの二ヶ月、<テーラン>の下働きをしていたらしい。

おっとりしたちょっと世間知らずのお嬢さんという噂が流れている。

弟の方は怪我がひどくてずっと療養していたとかで、あまり情報がなかった。

「いい子だといいよね。お姉ちゃんの方はあたしとは同い年だっていうから、仲良くしたいな」

ラナがわくわくした様子で言う。

ルーシーも噂の子たちに会うのが楽しみになっていた。

ラナが言うように、出来れば仲良くなりたい。

この学問所には女の子が少なくて、ルーシーやラナ以外の女の子はまだ小さい子しかいないのだ。

同じ年頃の女の子が入るというのは、それだけで嬉しい。

嫌な子じゃなければ、もっと嬉しい。

学問所の女の子二人は、わくわくしながら新入りたちを待っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ