表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/135

保護者

「アリッサ、頼みが有るのだけど……」

「えっ! ルーシャさんが珍しいですね、私にできることなら……何でしょうか?」


 二階から降りてきたルーシャは、まだ店内に客が少ないことを確認して、厨房にいるアリッサを呼んだ。

 珍しくルーシャが頼み事をしてきたことに、驚きつつもアリッサはニコニコとルーシャの近くへ寄っていく。


「すまないが、教会にある『通話石』を使わせてほしいんだ。リィケの“保護者”に連絡をして、迎えに来てもらおうと思って……」

「あぁ、それなら大丈夫ですよ。店が混む前に私も一緒に行きますから」

「ありがとう……」



 この宿場町の中心には小さな教会がある。


 アリッサは三年前にトーラストの街の神学校を卒業し、実家のあるここへシスターとして戻ってきた。今は教会に数人のシスターと共に住んでいる。

 彼女はそこでシスターのお勤めをしていて、朝晩の店が忙しい時間だけ仲間の了解の下、実家を手伝いに来ている。



 二人は正面の扉から入り、礼拝堂の中から奥へ進む。礼拝堂はとても質素でハンナの店よりも狭い。

 本当に小さな教会だが、これがあるおかげで街に悪魔が近付くことがない。教会はそこに存在するだけで結界になるのだ。



「……というか、この町で『通話石』を使えるの、ルーシャさんだけだと思いますよ。私も含めて、法術が使える人はいませんから……」


 連盟に所属している教会には『通話石』と呼ばれる魔法道具がある。これは離れた場所の相手と話ができる便利なものだが、法術を使える者でなければ作動は難しい。

 特にこちらから話す場合、お互いに使える街までは遠く、司祭や法術師などの強い法力が使える者しか声が届かない。



「常駐が駄目なら、定期的に通える司祭を派遣してはもらえないのか?」

「無理でしょうね。人手不足だというし…………あ、じゃあいっそのことルーシャさんが神父になって、この町に住んでくれればいいのでは!? まだ司祭の資格ありますもんね!」

「あ……いや、それはちょっと……」


 宿場町の教会は【聖職者連盟】トーラスト支部が管轄している。たぶんルーシャが普通の司祭として復帰をしても、ここへの赴任は許されず退治課へ放り込まれるだろう。



「じゃあ、ちょっと借りる……」


 人一人がやっと入れる狭い部屋のテーブルに、石でできた洗面器のようなものがあった。その中心には片手で握れる程の水晶玉が置いてあり、ルーシャはそれを持ち上げ掌で包み込む。そして、石の洗面器に水差しでいっぱいに水を注ぎ入れた。


「では、どうぞルーシャさん」

「どうぞどうぞ!」

「ゆっくり使ってください!」

「ささっ、遠慮なく!」


「………………ごめん、集中させて……」


 物珍しさに、後ろのドアからキャアキャアと見学してくるアリッサと、他のシスターたちには部屋から出てもらうことにした。


 トーラスト支部に連絡を入れるのは、ルーシャにとって少々緊張することであった。



「……………………」


 ルーシャは水晶を顔の前で握り締めて、祈るように意識を集中させる。手の中の水晶玉は薄く青い光を放ち始めた。


「……連盟、トーラスト支部……」


 イメージが具体的になるように、通話する場所を呟く。

 すると、手の隙間からボソボソと小さな音が鳴り始めた。それは段々と人の話す声に変わっていった。


『……ます……か? 聞こえますか? こちら、聖職者連盟トーラスト支部、受け付けになります。聞こえますか?』


 何度も確認するような声が水晶から聞こえてきた。


「えっと、聞こえます……こちらは東カルドの宿場町の教会です。退治課の事務室に繋いでほしいのですが……」


『お名前と用件をどうぞ』


「…………ルーシアルド・ケッセルです。退治課のラナロアをお願いします……」


『あ! ルーシャくん!? うわ~、どうしたの!?』


「へっ……」


 事務的な声色が急に砕けた。

 ルーシャは思わず気の抜けた声になる。


『あぁ、ごめんごめん。ボクだよボク、レバン。今日は通話石の担当だったから……いや~、奇遇だなぁ! 久しぶりだけど元気? 何? 宿場町の職場で何かあったの? 愚痴なら聞くよ~!!』


「…………すみません、レバン先輩。ちょっと急いでいるので、ラナロアに繋いでください…………」


『あ、ごめん~。東カルドの教会にラナロアさんね。ちょっと待ってて、退治課に言ってくるから。じゃ、また今度。休みの日でもごはん食べに行こうね~!』


「はい…………」


 ぷつりと、声がきえた。

 急に親しい人が出たので、緊張感が切れて法力が途切れそうになったが、何とか連絡はできた。


 ルーシャは水晶をテーブルに置いて腕組みをして待つ。


 しばらくすると、今度は目の前の容器の水が光始めた。

 これは水晶とセットの水鏡だ。


 これは通話石専用の容器に聖水を満たして作るもので、向こうからの連絡を受け取る役目がある。水晶玉だけより精度が高い。


『……ルーシャ?』


 水鏡からルーシャがよく知る声が聞こえてきた。声は低めのよく通る落ち着いたものである。



「…………ラナロアか? 今、周りに人は居るか?」


『いえ……一応、誰も来ない所で話してます。どうかしましたか? リィケのお迎えなら、もう少ししたら行こうと思っていたところですが…………』


「…………知ってたのか……?」


『えぇ、貴方に徒歩で付いていったことだけは。貴方が連絡してきたということは…………おそらく、リィケが眠ってしまって全然起きない……と、そんなところではないですか?』


「……………………」


 ルーシャはそれ以上、何も言えなくなった。


 内緒で来た……と、リィケは言っていたが、保護者であるラナロアは完全にお見通しだったようだ。


「分かっているなら早く迎えに来い…………お前が保護者だと聞いてなかったら、連盟に放り投げにいくところだったぞ」


『すみませんねぇ。少ししたら迎えに行きますから……ふふ……』


 水鏡から聞こえてくるラナロアは、とても愉快そうな口調だった。





 一時間後。


 夕方から夜に掛り、忙しい時間帯のハンナの店の前に、黒く立派な馬車が停まった。道を行く人々は少し遠巻きに馬車を見ている。


 カランカラン…………。


「いらっしゃいませ~! …………え?」


 元気に挨拶をしたハンナは、来店客を見て動きを止める。他の客も思わず食事の手を止め、ドアに視線を集中させた。


 ベルの音と共にドアから入って来たのは、普通の成人男性よりも頭ひとつは高い身長の紳士だった。帽子からマント、上着、ブーツまでの色は白一色である。

 紳士の後ろには黒髪の若いメイドの女性が従っていた。


 紳士はカウンターに近付き、帽子を取りながら中に居たハンナに声を掛ける。


「お邪魔します。ルーシャはいますか?」

「あ、はい! ちょっとお待ち下さいっ!」


 帽子を取った紳士の顔にハンナは驚く。


 開いているか分からない細い目に丸い眼鏡、異様に大きなわし鼻。頭はスキンヘッドであり、頬は痩けていて、顔全体が色白と言うより蒼白い。そして、よく見ると耳が少し尖っている。


 ハンナは慌ててルーシャを呼びに向かった。



「あ、ラナロア様……」


 店に出ていたアリッサがポツリと呟くと、紳士……ラナロアはニッコリと微笑み返した。


「こんばんは。貴女は……確かトーラストの神学校を三年前に卒業した方ですね。ここのお嬢さんでしたか」

「えぇっ!? 覚えていらっしゃるのですか!?」

「はい、卒業生は全員。ルーシャがいつもお世話になっています……」

「い、いいえ! こちらこそ…………」


 ラナロアに柔らかく挨拶をされて、アリッサは顔を赤らめてペコペコとお辞儀をしている。



 ラナロアはトーラストの街の伯爵であり、【聖職者連盟】や神学校にも深く関わっているので、トーラストに行ったことのある者はだいたい彼の顔を知っていた。



「……やっと来たか…………」

「あぁ、ルーシャ。直接会うのは久しぶりですねぇ……で、リィケは?」

「……階段上がって奥の部屋」

「そうですか。では、ちょっと失礼します」


 ラナロアはハンナに軽く頭を下げ、奥の階段を上がっていった。その後ろを黒髪のメイドも付いて行く。途中、ルーシャと目が合うと微笑んで深々とお辞儀をする。


「ぼっちゃま、ご無沙汰しております」

「マーテルも一緒か……」


 黒髪のメイドの名はマーテル。

 ラナロアの屋敷に代々使える家系の人間で、ルーシャとは幼い頃からよく知った仲である。


 ラナロアはケッセルの家と懇意にしていたため、マーテルの家族は屋敷によく出入りをしていたルーシャを『ぼっちゃま』と呼んでいた。



「えぇ、リィケ様のお世話の大半は、私が任されておりますので……」

「そうか、ありがとう……」

「あら? ぼっちゃまがお礼を言ってくださるなんて……何故でしょうね? ふふふ……」

「っ……!? ……いや、別に…………」


 おそらく、彼女も全て知っているのだろう。リィケが人形であり、ルーシャの子どもだと言われていることも。


「……それでは……」

「あぁ……」


 ラナロアの後ろを付いていくマーテルを見送る。ルーシャはどっと疲れが出た気がして、手で目頭を押さえた。


「リィケちゃんって、伯爵様の子どもだったの?」


 不意にハンナがルーシャに尋ねてくる。


「……子ども……ではないですが、ラナロアが保護者になっているそうです」

「はぁ……でもやっぱり、お金持ちの家の子だったのねぇ。何だかおっとりしてるし、育ちが良さそうだなとは思ったのだけど……」

「育ち…………」


 ルーシャの胸に何かがチクリと刺さった気がした。




 少しして、眠っているリィケを腕に抱えたラナロアが店から出てきた。

 リィケを馬車の中へ運び、マーテルがその隣に座る。


「では、ルーシャ。ご迷惑をお掛けしました」

「いや、別に…………」


 ハンナたちが忙しい様だったので、ルーシャがラナロアたちを見送ることにした。辺りはすっかり暗くなり、空にはキレイな月が昇っている。


「…………ラナロア、ちょっと聞きたいんだが……」

「何でしょう?」


「リィケは本当に……オレとレイラの子どもか?」

「やはり……リィケは早々に話してしまったようですね……。我慢はできませんでしたか……」


 ラナロアはため息をついて、考えるように視線を落とし黙りこんだ。

 ルーシャはラナロアを睨み付けながら、その返答を待つ。



「……もし『そうだ』と言ったら、貴方は連盟の退治員に戻るつもりですか?」


「それは…………」


 言葉に詰まるルーシャの様子に、ラナロアは薄く苦笑いを浮かべた。


「“子ども”だということは、今は忘れてください。この子は……まだ解らない事がたくさんあるのです」

「じゃあ…………違うかもしれないのか?」

「その可能性も捨てきれません……」

「…………そうか」


 話しながら、ラナロアが馬車の中のリィケを眺めている。その顔は実の親のように穏やかだ。



 ――――ほら見ろ。やっぱりリィケの今の親代わりはラナロアだろ。オレが親だと言われても、こんな顔はできない。


 そう思った途端、再び何かがチクリと刺さった気がして、ルーシャは顔をしかめる。



「ルーシャ、しつこいようですが、復帰するつもりはありませんか?」


「……ない」


「そうですか。でも一応、これは教えておきます」


 何かを勿体ぶるように、ラナロアは間を作りながら話す。



「…………来週末、リィケは初めて退治員として、仕事をすることになりました。もちろん、悪魔に関わる事です」


「え…………」





 馬車の中、ぐっすり眠るリィケに膝を提供しているマーテルは、外の二人が真剣な面持ちで睨み合っていることに気付いた。

 しかし、伯爵の忠実なメイドは、その話に聞き耳をたてるつもりはない。


 彼女は目の前にいる小さな主の睡眠を、ただただ静かに見守るだけだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読み頂き
ありがとうございます!

ブクマ、評価、感想、誤字報告を
頂ければ幸いです。


きしかわせひろの作品
Thousand Sense〈サウザンドセンス〉

不死<しなず>の黙示録
― 新着の感想 ―
[一言] このラナロアの大物感( ˘ω˘ ) カッコイイぜ( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ