表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/134

002 哀愁

 


 早希の死を聞かされたのは5日前。

 現実を受け入れる時間も与えてもらえず、霊安室で対面。

 頭だけで彼女の死を認識させられた。心は置き去りのままだった。


 警察での手続き。何枚もの書類にサインし、関係者に連絡。

 通夜に葬儀、遺骨を自宅に安置するまで。信也は機械的に、黙々と目の前の項目をこなし続けた。

 部屋の一角に小さな仏壇を設置してもまだ、実感がわかなかった。

 今日は葬儀にも来なかった、早希の唯一の身内である叔父宅を訪ねていた。しかしそこで早希への侮辱を浴びせられ、打ちひしがれた気持ちで戻って来たのだった。


 マンションに着いた頃には、空が茜色に染まっていた。

 いつも早希と歩いた、神崎川の遊歩道。

 信也は無意識のうちに、そこを歩いていた。

 そこで何度も、早希の幻を見た。




「信也くん。私ね、この川が大好きなの。この川って、穏やかでゆっくり流れてて……まるで信也くんみたい。

 だから私、ここに住みたかったの。ここで信也くんと一緒に、ずっとずっとこの川を眺めていたいんだ」


「見て見て、鳥が泳いでる。あれ、何て鳥かな。写真撮って後で調べようよ」


「花、咲いてきたね。なんかこう、春って感じだね」




「ははっ……」


 遊歩道から堤防を上がり、マンションに向かう。

 その時背後から、男が声をかけてきた。


「副長」


 工場の後輩、篠崎だった。


「篠崎……」


 信也が力なく答え、微笑む。

 大股で歩み寄ってきた篠崎は、無言で信也の胸倉をつかんだ。


「副長……約束してくれたっすよね。三島さんの事、守るって。幸せにするって」


「……」


「なのになんでっ! なんでこんなことになってるんすか! なんで、なんで守ってくれなかったんすか!」


「……すまん」


 信也がうつむいたまま、小さくそうつぶやく。

 その言葉に篠崎が肩を震わせ、信也の胸に顔をうずめた。


「……三島さん……なんで……なんでこんなことに……」


 言葉は嗚咽へと変わっていった。





 やがて顔を上げた篠崎は涙を(ぬぐ)い、信也と目を合わすことなく背を向けた。


「すいませんした。八つ当たりっすよね、こんなの……副長が一番苦しんで、一番哀しいのに……

 帰って頭冷やすっす。副長も疲れてるっすよね、ゆっくり休んでほしいっす」


「ああ」


「……すいませんした」


 そう言うと篠崎は、振り返ることなくその場から走り去っていった。

 その背中に、信也はもう一度「すまん」と小さくつぶやいた。





 信也と早希が二人だけの時間を紡いできた、川沿いのマンションの503号室。

 ポケットから出した鍵を差し込んだ時、こうして鍵を差すのはもう自分だけなんだ、そんな思いが脳裏をよぎった。

 その時、隣の部屋のドアが静かに開いた。


「お兄……さん……」


 ドアから顔を出したのは、隣の住人、林田姉妹の妹、あやめだった。


「ただいま。やっと終わったよ」


 力なく笑う信也の顔に、あやめが膝から崩れ落ちた。


「わたっ……私、私が……ごめんなさい、ごめんなさい……」


 あやめがそう言って、何度も何度も謝る。そんなあやめの頭を、信也が優しく撫でる。


「なんであやめちゃんが謝るんだよ。言っただろ、あやめちゃんのせいじゃないって」


「違う、違うの……私がちゃんと……勇気を出してたら……」


「大丈夫。あやめちゃんは何も悪くないよ。だから……ね」


「お兄さん……お兄さん……」


 あやめは信也の胸に顔をうずめ、声をあげて泣いた。





「落ち着いた?」


「はい……ごめんなさい、お兄さんの方が辛いのに、私が泣いちゃって」


「いいよ。あやめちゃんが泣いてくれて、変な言い方だけど嬉しかった」


「お兄さん……」


「さくらさん、まだ仕事だよね」


「はい。姉さんもお兄さんのこと、心配してました。帰ってきたらお兄さんが戻ったこと、伝えておきます。

 今日はお兄さんも疲れてるはずだから、日を改めて顔を出すように言っておきますね」


「ありがとう、あやめちゃん」


 信也が笑みを浮かべ、もう一度あやめの頭を撫でた。


「じゃあ、今日はこれで。まだ夜は冷えるから、寝るときはあったかくするんだよ。病み上がりなんだし」


「ありがとうございます。それで、その……」


「何かな」


「あ、いえ……やっぱりいいです。おやすみなさい」


「うん、おやすみ」





 ドアの鍵をかけて靴を脱ぐと、信也の脳裏にまた「この家に、もう早希はいない」という現実が蘇ってきた。

 二人の為に手に入れた家だったのに、もうこの家には俺しかいない。

 もう二度と、早希が自分を迎えてくれることはない。

 二度と灯りの(とも)った家に帰ってくることはないんだ。


 玄関の隣の部屋を開けると、まだあの日のままになっていた。

 早希が慌てて出て行ったんだろう。クローゼットが半開きになっていた。

 鏡の前にはスウェットが脱ぎ散らかされている。

 でもまだ、それを片付ける気にはならなかった。

 そっと扉を閉め、リビングに向かう。

 そして小さく息を吐き、リビングのドアを開けた。


「……」


 リビングの灯りが煌々(こうこう)(とも)っていた。


「消し忘れた、のか……朝、バタバタしてたしな」


 だが、不思議と気持ちが落ち着いた。

 今日はこれでよかったのかもしれない。

 今日だけは、真っ暗な家に帰りたくなかった、そう思えた。

 電気を消し忘れた、朝の自分を褒めてやりたい。


 和室の仏壇には、早希の遺骨と遺影が祀られている。

 信也は微笑み、遺影に語り掛けた。


「ただいま、早希」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ