表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルカディア ~サービス開始から三年、今更始める仮想世界攻略~  作者: 壬裕 祐
果てなき世界、此方より彼方へ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

61/1000

観測者たち

 ―――間断なく響き渡る、激戦の音。ともすれば、()()にあるガラス戸の一つもビリビリと震えない事が不自然で仕方ない迫力の光景を前に、口を半開きにして絶句する二つの影があった。


 複数の大型モニターに映し出されているのは、画角の異なるただ一つの戦場。その中では圧倒的な一つの巨体、そして小さな二人のプレイヤーが、もう一時間以上に渡って死闘を繰り広げていた。


 そう……まさしく死闘。これまで数限りない仮想の戦場を観測、或いは観覧してきた人間を揃って黙らせる程度には、筆舌に尽くしがたい『熱』に溢れた光景。


「っ、ご」


 口を開いたのは、いつぶりの事か―――モニターからの明かりが照らす薄闇に浮かぶ影。その片方が何事か言おうとして、乾燥しきった口をもつれさせた。


 握り締めたまま忘れ去っていたカップから冷め切ったコーヒーを呷り、再度の開口。


「…………ご、ご感想は?」


 どこか投げやり、或いはヤケクソ感の漂う問い。その声にハッとしたように身を震わせた影が答えようとして、前者と全く同じ道を辿る。


「…………そ、そうだな……何からツッコミを入れれば良いのやら分からんが」


 同じくコーヒーを飲み下してから掠れ気味にぼやいた二つ目の声は、一人目のものよりも壮年さを感じさせるものだった。


「あー……なんだね、取り敢えず確認しなければならん事は」


()()なら、直接的なアプローチはまだです。少なくとも、何かしらの動きを見せた気配は無い……まぁ、こっそりやられたらお手上げですけど」


「つまり今のところはイレギュラー判定は下っていないと…………え?これでかね?」


「そこなんすよ……()()()動かないってのが逆におかしい。これまでの傾向から言えば、とっくに軌道修正のために何かしらガイドが遣わされてなきゃ不自然かと」


「………………気に入られたか?」


 かもしれない。そう返す代わりに曖昧に頷いて見せれば、如何なる感情が込められたものか形容しがたい唸り声。


「……吉凶の判断すら付かんのが困る」


「前例が……無いこたないですが、まあ、うん」


 十中八九、ろくでもない事が起こる。それも確実に、此方のコントロールなど一切合切を無視する形でだ。


「……千歳君、一つ意見を聞きたいんだが」


「何でしょうか、代表」


 千歳と呼ばれた男が、もう何もかも諦めて脱力しきった様子で反応する。


「仮に()()()()()として、どういう反応をされると思うかね」


 対する代表と呼ばれた男は、千歳よりも更に疲れ切った様子で、弱々しくそんな問いを口にした。


「あー……それは、どっちからって話ですか?」


「……話が通じる方の娘からだよ」


「成程―――…………この数日で丸々ログを見返した上で、代表自身はどう思います?」


「…………そうだね、察するに」


 何とも言えない表情―――それは形容するならば、まるで知らぬ間に宝物を盗み去られていたかのような、上手く怒りすら湧いてこないといった虚無の顔。


 思わず合掌を捧げてしまいそうになる、何とも哀れな表情だ。彼の瞳が映す大型モニターでは、青年の腕の中で頰を染める少女の顔が見てとれて―――


「……馬に蹴られる羽目になりそうだ」


「……心中、お察しします」


 質の違う大きな溜息が二つ。暗澹たる雰囲気が滲むモニタールーム中央、激しく明滅するメインモニターの中では今まさに、決戦の火蓋が切られようとしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 修正された春日君がそのうちひょっこり出て来るに一票♪
[一言] 代表の娘がソラで、娘が恋愛してる姿を眼の前に見せつけられた父って図ですか。 父親にとって地獄かな?
[一言] 春日君はきっと何かの亡霊…。 アナタ、ツカレテルんですよ…なんてね?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ