表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/98

クロユリと高級マンション

 チラリと助手席を見れば、どうやらご機嫌らしいクロユリの横顔が映る。新しい真っ赤な首輪も気に入ったようで、犬塚には心なしか彼女が微笑んでいるように見えた。だが……ウキウキとされれば、される程。犬塚の気分はそれに反比例するように、どんどんと沈んでいく。


(……後悔なんて、しない。……これが互いに正しい選択のはずなんだ……)


 そう、これは正しい選択。警察官としてきちんと任務を全うしたのだから、胸を張ってクロユリを本来あるべき場所に返してやればいい。お嬢様のお住まいに相応しいのは、何の変哲もないアパートの一室ではなく、上質な高級マンション。本来、犬塚のアパートに転がり込んだ縁だって、偶然と遺言の産物でしかなかったのだから。


「……」


 しかし、そう思い込もうとしても、犬塚の気分は晴れるどころかモヤモヤと曇っていく。

 真田に了承を取った後、上林に連絡をしてみると……彼女は犬塚の提案に驚きつつも、クロユリを()()()()()()()()()()()()は、きちんと理解を示した。しかし、それとは別に話したい事があるとのことで……上林も、クロユリを()()()()引き取ることに関しては、消極的なようだった。


「キュゥン?」

「うん? あぁ……別に、お前が心配するようなことはないからな。……大丈夫。大丈夫さ」

「ファフ?」


 思いがけず、犬塚が難しい顔をしていることにも気付いたのだろう。きちんとお座りしたままでも、犬塚の顔を訝しげに覗き込みながら、クロユリが丸顔を傾げている。


(……本当に可愛い顔をして……。そう言えば、最初に出会った時よりも、ふっくらしたなぁ……)


 グルメなお嬢様のために毎日、()()()()()()にも挑戦させられたっけと思いながら……目的地へ向かう、最後の曲がり角へと車を滑らせる。

 ナビが示す残りの距離は、わずか300メートル。彼女との別れまで……あと、300メートル。


「キャフ、キャフ!」

「そうか、そうか。ここには前にも来たこと、あったもんな」

「ワフ!」


 ここに住んでいるのが、自身も懐いている上林だと言うことも、賢いクロユリは分かっているのだろう。ピコピコと尻尾を振って、早く行こうと犬塚を促す。


「うん、ちょっと待っててな」

「キャフフ! キャフ、キャフ!」

「おいおい、そんなに引っ張るなよ……」


 この調子だったら、クロユリも素直に上林に馴染んでくれるだろうか。クロユリのはしゃぎように、安心半分、寂しさ半分。そんな事を考えながらも、犬塚は上林の指定通りに地下駐車場に車を停めて、クロユリに引きずられるように、エレベーターに乗り込む。流石は高級マンションのエレベーター、降りてくるのも早ければ、上昇もスムーズだ。まるで犬塚にさっさと決心してしまえと言わんばかりに、なんの躊躇いもなく16階まであっという間に登り切る。そして、真っ直ぐに続く廊下の奥……1608号室は呆気ないほどに、すぐ近くだった。


「……上林さん、いらっしゃいますか? 犬塚です」

「あっ、はい。……今、出ますね。お待ちください……」


 いつかの時のように、上林が朗らかに迎え入れてくれる。クロユリの来訪を喜びながら、リビングへと犬塚達を通すと……まずは、お茶とおやつを用意しますと椅子を勧めてくれる。


「いいえ、お構いなく……」


 本来、参考人宅にお邪魔する時は2人1組がルールである。しかしながら、クロユリを返す名目と真田の了承もあり、他のメンバーも忙しいことも相まって単身で訪問しているが……1人は却って落ち着かないと、犬塚は思ってしまう。


「そういう訳にはいきませんわ。折角来てくださったのですから、お茶くらいは出しませんと。それに……私の方からもお伺いしたい事がございますし」

「お話、ですか?」


 しかしながら、上林は犬塚相手に警戒もしていないのか、はたまた信頼してくれているのか。すぐに追い返すつもりもないようで、話をしたいと切り出してくる。化粧っ気がなくとも綺麗な顔を、少しだけ曇らせながら。上林は手慣れた様子で紅茶を淹れると同時に、クロユリには犬用のビスケットを差し出しては、嬉しそうに頬張る様子を見つめて、長いまつ毛で縁取られた目を細めた。


「ところで……例の調査結果はご覧になりまして?」

「いえ、お恥ずかしながら……実は、まだなのです」

「あら、そうでしたの? それはまた、どうして?」


 実は警察に紛れ込んでいたスパイに掻っ攫われて、確認が遅れました……なんて、言えるはずもなし。証拠は無事に奪還したものの、本格的な調査はこれからだ。しかしながら、例え中身を確認していたとて。……警察組織として、証拠をどのように扱うかも含めて、口外すべき内容ではない。

 上林は重要参考人である以上に、パンドラの箱そのものを警察に託してきた張本人でもある。中身に関しては彼女も知らないと言っていたが、ある程度の実情は把握していると考えるべきか。だが、一方で……彼女はあくまでも一般の民間人である。警察組織の捜査内容を易々と共有していい相手でもないだろう。


(さて、どうしたものか……)


 不思議そうにこちらを見つめる上林を前にして、返答に窮する犬塚。考えたら、彼女から「パンドラの箱」について聞かれるのはある意味で自然であるし、この場合は答えを用意してこなかったのがよろしくない。


「きっと、お話になれない事情があるのですね? でしたら、無理に教えていただかなくても大丈夫ですよ」

「えっ?」

「皆様の調査が進めば、いずれ結果だけは知る事ができるでしょう。……会長の殺人事件は注目度も抜群ですもの。少しは下火になったとは言え、未だにテレビで見ない日はありませんし」


 他に目立った事件がないせいもあるのだろう、「東家会長殺人事件」と銘打たれたトピックスは連日、世間様を賑わせたままだ。この所は「警察は何をやっているんだ」と荒々しくスポーツ紙に書かれていたりもするので、そろそろ飽きられてきたのだろうが……進展がなくとも、注目度が高いままなのは変わりない。


「それに……知りすぎると、却って面倒事に巻き込まれることもありますから」

「……」


 少しばかり意味ありげなことを呟きながら、上林がフフと笑う。そうして、クロユリの頭を優しく撫でた後……今度は犬塚に相談を持ちかけてきた。


「……実は、犬塚さん達に折り入って、ご相談があるのです」

「相談?」

「えぇ。……東家グループの顧問弁護士・関豊華さんはご存知ですか?」

「お会いしたことはありませんが、ある程度の素性は把握しています。とは言え……」

「あぁ、もちろん。犬塚さん達からしたら、関さんも容疑者候補ですよね。……そこは否定しません」

「いや、そこまで言っているわけではないんですけど……」


 何かと鋭い上林に、タジタジになってしまう犬塚。そんな犬塚の様子にクスクスと笑ってみせると、上林が話を続ける。


「ご相談というのは、関さん自身のことではなくて、ですね。……関さんの娘さん、彩華さんについてです」

「関さん、娘さんがいたのですか」

「はい。思春期で、少し難しい時期なんだと……職場で会う時は、よく漏らしていましたわ」


 雰囲気からするに、上林と関はそれなりに仲が良かった様子。だが……関と仲が良かったが故に、上林は思いもよらぬ厄介事を抱える結果になってしまったらしい。


「……彩華ちゃん、大丈夫よ。出ていらっしゃい」

「は、はい……」


 上林に呼ばれて、奥の部屋から出てきたのは……犬塚としては初対面の、くたびれた様子の少女。瞳の下にうっすらとクマを作り、明らかに疲れ果てている様子だが……。


「グルルルルル……!」

「クロユリ、どうした? えぇと……彩華さんが、何か……」

「ギャギャウッ! ギャルルルル!」

「こ、こら! クロユリ、やめないか! ドウ、ドウ……」


 顔を合わせた途端、彩華に飛びかかりそうになるクロユリを慌てて抱き上げる。一方で……一気に狂犬になりかけたクロユリを見つめて、彩華はまるでこの世の終わりと言わんばかりの表情で泣き出した。


「ゔっ……やっぱり、私……ユリちゃんに嫌われたままだぁ……!」


 人目も憚らず、彩華がその場でボロボロと涙を流しながら蹲り、そんな少女の背中を……上林がよしよしと摩ってやっているが。この調子では、話の続きはクロユリと彩華の両者が落ち着いてからになりそうだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ここまで読ませて頂きました。 クロユリとの別れがついに……(´・ω・`) でもまだまだそうすんなりとはいかなさそうですね。 クロユリちゃんが犬塚さんを簡単に諦めるとも思えませんし。。。 引続…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ