表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幼馴染みと大陸横断鉄道~トキオ国への道~  作者: ルト
第10章 長距離列車『ショートテイル・シェアウォーター号』
123/140

第123話 ルルティナのお礼

 東の地平線が白帯を持ち、それから太陽が顔を出す。

 台地が朝日を浴びて照らし出される景色は、世界が目を覚ましているように思えた。


 もちろんそれは、ショートテイル・シェアウォーター号にもやってくる。

 朝日を浴びるショートテイル・シェアウォーター号の廊下で、オレは太陽が昇る様子を見つめていた。普段は起きていない時間にしか、見れない景色。それを見つめるのは、なんだか特別な気がした。

 ちょうどショートテイル・シェアウォーター号の廊下は、列車の東側にある。さらに廊下には、オレ以外には誰もいない。清々しい朝の時間と太陽の日差しを、独り占めしているような気分になった。


「んーっ、いい天気だなぁ……」


 オレは晴れ渡った空を見て、呟いた。

 どうしてこんな時間に起きてしまったのか。それはトイレに行きたくなったためだ。

 当然、ライラは今も個室のベッドでぐっすりと眠っている。オレはもうすっかり目が覚めていたが、まだ食堂車も売店も営業していない。朝食を食べに行けるようになるまで、あと2時間はかかる。

 それに個室に戻っておかないと、ライラが目を覚ました時にオレがいないことで、取り乱したりするかもしれない。置手紙などは、置いてきていない。トイレに行くだけなのだから、当然といえば当然だ。


「さて……個室に戻るか」


 オレはそう呟き、個室へと向かう。

 今日の午前中には、次の駅に到着するはずだ。

 それまでは、個室でのんびりしよう。


 ショートテイル・シェアウォーター号は、朝日を浴びながら北へと走り続けていった。




 朝の9時過ぎに、ショートテイル・シェアウォーター号はガンズ領ゴブラ地方タルーダに到着した。


 そしてこの駅で、昨日オレたちが相手した酔っ払い男4人が、鉄道騎士団によって強制下車させられる。

 オレたちはその様子を、車内から見つめていた。貨物車から下ろされた男たちは、駅で待ち構えていた鉄道騎士団に引き渡される。この後、裁判を受けることになる。婦女暴行がどれくらいの罪になるのか、オレには分からなかった。しかし、もうこれでルルティナは安心だろう。自分を暴行した相手と同じ列車で旅を続けるのは、相当恐ろしいはずだ。


「ビートくん、これで一件落着ね」

「そうだな。オレたちの出番は、もう無いな」


 オレとライラはそう云うと、個室に戻っていった。

 タルーダの街には、オレたちが目を引くようなものは無かった。


 それにタルーダの街は、臨時停車扱いだ。


 臨時停車となると、通常の停車とは違って、停車時間が短くなる。

 タルーダ駅での停車時間は、たったの4時間だ。

 燃料と水、そして食堂車で使う食材や売店で販売する物品の積み込みで、出発時間がきてしまう。


 こうした停車のときは、個室でゆっくりしているのがいちばんだ。

 ライラにお願いして、尻尾をモフモフさせてもらおうかな。

 それなら、出発時間なんてすぐにやってくる。


 オレは先を歩くライラの尻尾を見つめながら、そんなことを考えていた。




 コンコンッ。


 個室で過ごしていると、ドアがノックされた。


「誰かしら?」

「鉄道騎士団が事情聴取に来たのかな? それとも車掌さんかな?」


 オレは読みかけの本を閉じて、イスから立ち上がった。

 扉の鍵を解除して扉を開ける。


「はーい……?」


 扉を開けると、そこにはルルティナが立っていた。


「あれ? ルルティナ……?」

「ビートくん、ルルティナちゃんがいるの?」


 ライラがオレの後ろから、訊いてくる。


「うん。そうなんだけど……」

「ビートさんにライラさん、実はお願いがあって来ました」


 お願い?

 一体、ルルティナはオレたちに何をお願いしに来たのだろう?


「ビートくん、中でゆっくりとお話を聴いてみようよ」

「そうだな、そうしよう」


 ライラの言葉に、オレは頷いた。

 ルルティナを個室の中に招き入れると、オレはそっと扉を閉めた。




「それでルルティナちゃん、お願いって何?」

「お礼をさせて、いただきたいんです」


 ライラの問いかけに、ルルティナはそう答える。

 お礼って……昨夜のことだろうか?


 酔っ払いから助けてくれたから、その恩返しをさせてほしい。

 ルルティナの考えとしては、これで間違いないだろう。恩を受けたから、今度はそれを返したい。その気持ちは、よく分かる。

 だけど、ルルティナが恩返しするといっても、何をするのだろう……?


 料理でも作ってくれるのだろうか?

 しかし、この個室にはキッチンはない。

 それなら、食事をご馳走してくれるのかな?

 可能性としては、それが最も高そうだな……。


 オレがそんなことを考えていると、ルルティナが口を開いた。


「どうか私を、召使いにしていただけませんか!?」

「めっ、召使い!?」


 ルルティナの言葉に、オレは耳を疑った。




 その頃、鉄道騎士団の詰所がある車両では、騎士たちがコーヒーを飲みながら話していた。


「あの茶犬族の少女、大丈夫かな」

「えっ、どうしてだ?」


 コーヒーカップを手にした騎士が云い、コーヒーを淹れ終えた騎士が問う。


「ああいう少女って、恩義を抱いた人に尽くそうとするもんなんだよ」

「どうして分かるんだ?」

「長年の勘だ」


 騎士がコーヒーをひと口飲んで、さらに続けた。


「おまけに犬系の獣人だ。犬系の獣人は、人族に親しみを抱きやすい人が多いんだ。ほら、助けた2人の男女、男の方は人族だったろう?」

「そういえば、そうだったな。だけど、あの2人組は夫婦だったぞ。それによくは分からなかったが、妻の方はどうも犬系の獣人らしい。さすがに問題にはならないんじゃないのか?」

「どうかなぁ……。あの少女が何か、事を起こさないといいんだがな」

「きっと、大丈夫ですよ。何かあったら、また私たちで対処しますから」


 もう1人の騎士が、そう云って淹れたてのコーヒーを口に運んだ。


「そうはいってもなぁ……俺たちは給料、歩合制じゃねぇんだぜ? いくら仕事をたくさんこなしたとしても、給料は変わらないんだ。だったら、事件は少ないほうがいいぜ」


 騎士の言葉に、コーヒーを飲んでいた騎士が、顔をしかめた。


「それもそうですね……。砂糖とミルク、入れておけばよかった……」




 オレとライラは、召使いにしてほしいというルルティナの言葉に、戸惑っていた。


 召使いを雇ったことなんて、一度だってない。

 そもそもこれまで、オレたちは召使いの必要性を感じてこなかった。グレーザー孤児院では、1人で身の回りの物事はできるようになりなさいと、ハズク先生から教わった。その教えを守り続けてきたオレたちは、自分のことは自分で行うようにしてきた。どうしても1人では難しいときは、ライラと協力してきた。

 召使いとしてルルティナを雇ったとしても、そもそもお願いできる仕事がない。


 どうすれば、いいだろう?


「ルルティナちゃん、そこまでする必要はないわ」


 ライラが、ルルティナにそう云った。


「わたしたちは、ルルティナちゃんを助けたかっただけなの。困っている人を見捨てておけなくて、助けた。それだけなの。お礼や報酬目当てじゃないわ。だから、お礼を求めているわけじゃないの」

「そうですか……」


 ルルティナは獣耳をぺたんと垂らし、残念そうに云った。

 そんなルルティナを見ていると、罪悪感が沸き上がってきた。丁重にお断りしたつもりだったが、それでは問屋が卸してくれないようだ。


 一難去ってまた一難、といったところか。


「ビートくん、どうしよう……?」

「うーん……お礼をしないと、ルルティナの気は済まないみたいだ。でも、召使いとして雇っても、お願いできる仕事は無いし……」


 オレとライラは、腕を組んで考え始める。

 ルルティナには申し訳ないが、召使いとしては雇えない。

 それにこのままでは、年頃の少女が個室に2人となってしまう。オレはライラと一緒に居られるだけで、十分だ。もしもルルティナに何かあって、ライラとの信頼関係にヒビが入るのだけは、どうしても避けたい。

 大人しく、目的地まで同行して話し相手になってくれるのなら、いいかもしれないな。


 ……ん?

 目的地まで……?


「そうだ!!」


 オレは叫んで、ポンと拳で手のひらを叩いた。


「ルルティナ、ちょっと訊きたいことがあるんだけど、いい?」

「はい! どんなことですか?」

「……ルルティナは、どこに行く途中なの?」


 オレの問いに、ルルティナは一瞬だけキョトンとした表情になった。

 しかしすぐに、元の表情に戻った。


「はっ、はい! カルチェラタンに向かう途中です!」

「カルチェラタン……あの学園都市のカルチェラタンで、間違いない?」

「はいっ!」


 ルルティナは頷いた。


「私はカルチェラタンの出身で、オウル・オールド・スクールに物資を納めている、大商人の娘です」

「大商人の娘か。それなら是非、お願いしたいことがあるんだ!」

「ほっ、本当ですか!? それって、お礼になりますか!?」

「もちろん!」


 オレが頷くと、ルルティナは満面の笑みになった。


 オレはルルティナに頼んで、父親の大商人に化粧水を確保してもらうことになった。

 化粧水とは、カルチェラタンで開発された美容効果のある水のことだ。ハッターさんが確かな情報として入手していて、オレはハッターさんから化粧水のことを聞いていた。1日に1回、肌に塗ることで美容に効果があることが実験で証明され、美しさに関心の高い女性たちの間で、話題になっているらしい。


 それを手に入れて、オレはライラに贈りたいと考えていた。

 なぜなら、ライラにはいつまでも美しくいてほしいというのが、オレの願いだからだ。




「分かりました! 父にすぐ手紙を書きます!」

「ありがとう。よろしくね」

「それと、代金はこちらで持たせて下さい!」


 ルルティナの言葉に、オレは驚いた。

 商人の娘が、そんなことを云うとは思えなかったからだ。


「いや、おカネは払うよ! 化粧水なんて開発されたばかりだから、高いのに!」

「私からのお礼の気持ちです」


 ルルティナは、そう云って微笑む。

 笑顔を向けらると、オレは強く出られなくなってしまった。


「……それじゃあ、お願いします!」


 オレはルルティナに、頭を下げた。




 汽笛が鳴り響き、ショートテイル・シェアウォーター号はタルーダの駅を出発した。


 巨大な車輪が線路の上を進み、列車を進行方向へと進めていく。

 太陽に見つめられながら、オレたちは再び北へ向かい、列車に揺られていった。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

感想、誤字脱字、ご指摘、評価等お待ちしております!

次回更新は、6月27日の21時更新予定です!

そして面白いと思いましたら、ページの下の星をクリックして、評価をしていただけますと幸いです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ