表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

”コントゥルー”矛盾が真理という理論


 私は今までアンチノミーと言う言葉を間違えて捉えていた。

 てっきり、アンチノミーは矛盾が真理という意味だと思っていたのだ。

 だが、友人からしたらそれとは正反対だという。

 私は矛盾が真理という言葉をアンチノミーとして捉えただけに残念だ。


 では矛盾が真理と主張した人はいないのか?

 誰もいないのなら、私がその主張をしようと思う。


 まず”矛盾が真理”この理論に名前を付けよう。矛盾と真理の英名にちなんで”コントゥルー”と名付けようか。


 単純だ。別に長い説明が必要なわけでもない。

 矛盾という言葉が存在する。それだけでもコントゥルーだと言えるし。

 人間は考えを突き詰めていくと矛盾した概念に辿り着く。それもコントゥルーと言える。


 アンチノミーでは矛盾は成立しない。私はその反対のコントゥルーを主張する。

 コントゥルーでは矛盾は成立するし、真理であると説く。


 友人にもっと調べてからその主張をするべきではと言われたが、生憎アンチノミーについては詳しい記述はネットにも見受けられない。調べるのに手間がかかる。なので、理論を考え付いてある程度固めた段階でそれを主張することにした。


 私はこの新しく考えた概念を深めて、哲学を理解していきたいと思う。

 というか、ほんとにこの理論を主張した哲学者はいないのだろうか? それだけこの理論は成り立たないのか? 私はそうとは思えないのだが……。理解しがたいというのは分かるが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ