表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖かしつれづれ話 拾の話・籠の鳥  作者: けせらせら
前の章
1/22

 それを教えてくれたのは御厨みくりやミラノだった。

 9月に入ってもまだ残暑は厳しく、朝から強い日差しが降り注いでいる。校舎に入ってからも、モワッとした生暖かい空気が肌に纏わりついてくる。

 草薙響くさなぎひびきが教室に入った途端、それに気づいてミラノが席を立って近づいてきた。その表情を見た瞬間、響は嫌な予感がした。周囲の空気がサッと冷たくなるような気配を感じる。

 ミラノはおもむろに開いた雑誌を響に向けて突き出した。

「これって響君じゃないの?」

 そこには一枚の水彩画を写したものが一面に載せられている。その絵は多くの明るい色が使われた抽象画のように見えるが、その中心に一人の男性が描かれている。

 それを見て、ミラノが何を問題にしているのかがわかった。

 確かにそれは自分の姿に似ていた。

「さ、さあ」

 あえて、響は首をひねった。そもそも自分に似ているからといって、自分を描いたと決まったわけでもない。

「どういうこと?」

 既にミラノが怒っているのが感じられる。

「そう聞かれても……」

 響はどう答えていいか迷った。ヘタな答え方をすれば、ミラノの怒りはきっと長時間続くことになりそうだ。

「これを描いたのは小鳥遊籠女たかなしかごめって人らしいわ。誰なの?」

「知らないって」

 そう答えながら、その名前を頭のなかで繰り返す。記憶にはない。それなのにどこか懐かしさがある。

「じゃあ、どうして知らないこの人が響君の絵を描くのよ」

「ボクって決まったわけじゃないよ。ちょっと似てるかもしれないけど」

「いいえ、これは響君よ」

「どうして?」

「私があなたのことを見間違うと思うの?」

 そのミラノの声の大きさに、周囲のクラスメイトたちの視線が集まる。クォーターであるミラノはわりと目立つ容姿をしていて、男子生徒からも人気があるようだ。

 そんな視線を感じながら、響は少し声のトーンを落としながら言った。

「でも、本当にボクはこんな人を知らないんだ」

「本当なの?」

「本当だよ」

 信じてくれたのかどうかはわからないが、ミラノはその言葉に小さく頷いた。そしてーー

「一緒に会いに行ってみましょう」

「会いに? でも、この小鳥遊さんって人がどこにいるかわかるの?」

「知らないわよ。この出版社に電話してみたんだけど、その人が今、どこにいるかはわからないらしいわ」

「もう電話したの?」

 その行動の早さに驚かされる。

「なんでもその絵は突然、送られてきたんですって」

「送られてきた? 誰から?」

「送り主の名前は『玄野響』ですって」

「それってーー」

「名前なんて当てにならないわ。だから手がかりがないのよ」

「じゃあ、無理なんじゃないの?」

「調べればいいでしょ」

 どうやらミラノは本気で小鳥遊籠女という女性に会いに行くつもりのようだ。

「でも、どうやって?」

「いつものようにすればいいじゃないの?」

 それは響が世話になっている一条家の情報網を使うということだ。確かにその方法ならば、この女性のことを調べることも難しいことではないかもしれない。だが、こんな個人的なことを頼むことには心苦しさがある。

「そんな簡単に言わないでよ」

 ミラノの視線を避けながら、ふと、その写真の下にある記事を読む。

(ひょっとしたら……)

 そこに書かれていた記事を見て、響は少し考えを変えた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ